「パスワードを紙で提出」練馬区に続き茅ヶ崎市でも・・・小学校で相次ぐ不適切なパスワード取り扱いと課題

パスワードは「絶対に」他人に教えないで!!
7

小学校「パスワードを提出して」

茅ヶ崎市内の小学校で、生徒が利用する学習環境の
パスワードを紙に書いて提出するよう求められる事案が発生。

hiro_ @papa_anniekey

子供が小学校から持って帰ってきた文書、セキュリティ側の人間からすると違和感しかない。 1年経ったから情報セキュリティの観点からパスワード変更?意味わからん。理由になってない。 パスワードをこの紙に記載の上教師に提出?パスワードは個人に帰属でしょ。@Chigasaki_city #茅ヶ崎市 pic.twitter.com/qSo2eafUTv

2022-02-03 09:00:52
拡大
拡大
拡大

 

先月も、同様の事案が発生。

当事案については、練馬区が後に謝罪。

藤堂いなり feat. ネジさん @nejigami

茅ヶ崎でも練馬区と同じことやってるの……?練馬区は最終的にプレスリリース出した (納得はしてない) けど、茅ヶ崎も一回きちんとやらないといけないかもしれん…… twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 10:45:59
リンク 弁護士ドットコム 中学校、生徒に「SNSのパスワード」提出させる 練馬区が謝罪 - 弁護士ドットコムニュース 東京都練馬区の中学校で、学校側が、生徒の利用するSNSのパスワードを書かせた書類を提出するようもとめていたことがわかった。練馬区教育委員会は12月3日、個人情報の不適切な取り扱いがあったとして謝罪した... 469 users 1070

 

昨年9月には、痛ましい事件が発生したばかり。

ずさんなパスワード運用で児童間の「なりすまし」が横行。
これを悪用した児童が何度も誹謗中傷を行った結果、尊い命が失われた。

umi_kaxe_sora @umi_kaze_sora

町田市みたいに 謎な(成りすまし?)事故が起きるリスクが高いから止めた方が良いと思う twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 19:12:44
リンク 東京新聞 TOKYO Web いじめ温床のタブレット端末、パスワードは「123456789」 町田の小6自殺:東京新聞 TOKYO Web 東京都町田市立小学校の6年生女児=当時(12)=が2020年11月、「いじめを受けていた」とメモを残し自殺したことをめぐり、萩生田光一... 395 users 1541
リンク piyolog 児童全員同じパスワードで配布されたタブレットで起きた問題についてまとめてみた - piyolog 2021年9月14日、文部科学相はGIGAスクール構想の先進事例として町田市立の児童に配布されたタブレットがいじめに使われたことを明らかにし、*1 同日に文科省は東京都教委、町田市教育委に事実関係の確認を行った上で個人情報の管理状況が不適切であったと指摘しました。*2ここでは関連する情報をまとめます。 児童全員が同じパスワード 不適切な管理が行われていたのは町田市内の市立小学校で2019年5月に配布されたChromebook。具体的には次の問題があったことが週刊誌、新聞で報じられている。*3 *4 *5 442 users 552

 

ガイドラインと異なる運用

khak @k_h_a_k

文科省の教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインでもパスワード定期変更はやめなさいと書いてるのに、読んでいないらしい。 まあ、きちんと読むのは普通の学校の先生だと難解。 mext.go.jp/a_menu/other/1… twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 16:03:43
星みづき @miduki_hs

変更したパスワードと全然違うものを書いて提出すれば良い、というのはナシですか?🤔 もちろん変更後の正しいパスワードは子どもだけが知っているもので。 てか定期的にパスワード変更させるのはいいかげん止めよう。それ基礎知識なんだけど(職場でもまだやってる。何もなかったら変えないけど) twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 16:21:24

 

なにか良い方法はないのか?

ぱちと🏰🍊民ぁ @24_6_8_10

低学年だとキーボード打てない子もザラにいる中で、PC使う授業があるとき、パスワードを提出した先の担任の先生以外、じゃあいったい誰が児童本人に代わってサインインするの?という話が出てくる twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 13:13:32

文科省内閣サイバーセキュリティセンター などでは、多要素認証を推奨しています。
これは以下3つの要素のうち、2つ以上を組み合わせることで、
パスワードだけの認証で生じる課題(覚えられない・簡単に推測できる・バレたら即終了)
ある程度解消し、パスワード単独の認証よりもリスクを抑える手法です。
学習環境に応じてこれらを適切に組み合わせることで、
児童・教員の皆さんもパスワードに過度に依存せずに済むと考えられます。

  • 知識:その人だけが「知っている」もの
    (パスワード、ワンタイムパスワード、暗証番号 ..etc)
  • 所持:その人だけが「持っている」もの
    (ICカード、スマホ、身分証明書 ..etc)
  • 生体:その人だけが「生まれつき持っている」もの
    (指紋、虹彩、顔 ..etc)

※身近な例だと、銀行のATM操作(暗証番号+カード)が該当します。

 

教職員自体への教育も急務

多くの方は情報セキュリティのプロではない以上、
行政はもちろん、民間・スキルを持った保護者の方などのサポートが欠かせません。
現場へのバッシング一辺倒ではなく、適切な教育と支援体制の構築が急務です。

また教職員の皆さんにとっても、セキュリティは他人事ではありません。
パスワードの不適切な管理が、児童の命を奪っています。
町田の悲劇を二度と起こさないためにも、改めて関心を高めて頂ければ幸いです。

みずさわなの @mizphses

情報教育,こういうアカウント運用から徹底してサポートしないといけないよなって常々思う twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 20:26:14
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

先生方の情報リテラシー、何とかならないもんかな?この手の運用プラクティスはどっかでCoE的に蓄積した方が良さげ twitter.com/papa_anniekey/…

2022-02-03 20:22:58
Shin Tanimoto / CERO-METAL @cero_t

町田の事件を受けてでしょうかね、息子の小学校からこんな連絡がありました。 pic.twitter.com/4NUOlSFv5g

2021-10-04 14:40:06
拡大

  • 2022-02-04 00:42 新規作成
  • 2022-02-04 13:05 ツイートを追加

まとめ 中学校からのプリントで「SNSパスワードを書け」って欄があるんだけど これ「不正アクセス禁止法」直撃案件だわ (他人の識別符号を不正に取得する行為の禁止) 第四条 何人も、不正アクセス行為(第二条第四項第一号に該当するものに限る。第六条及び第十二条第二号において同じ。)の用に供する目的で、アクセス制御機能に係る他人の識別符号を取得してはならない。 今回はSNSのパスワードを書け!ですよね。 来月はキャッシュカードのパスワードを書け! 来年はクレジットカードのパスワードを書け! そのうち マイナンバーを書け! は言い出しそう 6911 pv 14 1 user 27
まとめ 練馬区の中学校で生徒に「SNSのパスワード」を提出させる、のまとめ 東京都練馬区の中学校で、学校側が、生徒の利用するSNSのパスワードを書かせた書類を提出するようもとめていたことがわかった。 練馬区教育委員会は12月3日、個人情報の不適切な取り扱いがあったとして謝罪した。情報漏洩は確認されていないという。 先立って、問題を指摘するツイッターの投稿があり、情報漏洩のリスクなどを懸念して批判の声も上がっていた。 4377 pv 4 2 users