-
Deep_Kawamura
- 1544
- 8
- 0
- 0

一個前につけた記事内にある簡単な経緯は画像に。 こういうことが、大学とか職場などの組織内でいくつもある。同調しないことの対価として職を失ったり、社会的地位を失ったりと「キャンセル」されるということがあるから、恐れて同調したり、沈黙になる人達もいる。キャンセルされた人達で、 pic.twitter.com/3GIRTz0J5o
2022-01-11 23:37:46

オープンレター問題、突如として外野から「エンコ詰めろ」などと言い始める人まで出てきて(どういったご関係で????)、もう滅茶苦茶だよって感想。
2022-01-23 17:44:46
なんだこの人、下世話な憶測までしはじめたな。 私が呉座先生の問題が生じたときに事実関係の記録だけしており、むしろ呉座先生に批判的な言及をしていたことや、オープンレター発出時に、歴史学協会声明や日文研リリースは批判したがOLは特に言及していないことも、この人は把握していないだろう。 twitter.com/kambara7/statu…
2022-01-24 00:43:42
高橋弁、吉峯弁、小倉弁は、いずれも労働者側の弁護士ではなさそうなので、呉座氏の労働問題に関心があって介入してきたとはとてもいい思えない。 やはり根っこには「反フェミニズム」というイデオロギーがあって、その関係で北村氏や本件オープンレターへの憎悪を募らせ一連の投稿に及んだのだろう。
2022-01-23 22:46:04
北村vs山内@甲南大学、意図せずして甲南大学の運営がグダグダだと示しちゃってるので、もう少しどうにかした方が良いと思うんですが > 「オープンレター 女性差別的な文化を脱するために」の問題点|apj @apj #note note.com/apj/n/n6530474…
2022-01-24 03:40:14
こういう優越的関係を利用して弱者が虐げられることを防ぐための概念が、実際には強者である人間によって相対的に弱い人間を攻撃することに使われるんだよね。 twitter.com/ihcamezak/stat…
2022-01-24 07:49:26
アカデミア方面でいま騒然となってる問題について、時系列がよく理解できる。標準文体になった後段の話がとくに大切なことを語ってる。記事の結論に強く同意。/オープンレターに見るキャンセルカルチャーの未来|手嶋海嶺|note buff.ly/33Ai2nv pic.twitter.com/G8sh84p9MX
2022-01-24 08:13:03

なんか実例が流れてきたのでつけておくか。。 twitter.com/1172911222888/… twitter.com/ando_ryoko/sta…
2022-01-24 09:43:30
@K_Kimura_Kobe 私は男の子の母ですが、フェミニストとは思想が違うという理由で、私と私の子供に殺意を表明されました。 表明したのは、フェミニストを名乗る方です。 まだ幼い息子にまで殺意を表明する理由が分かりません。 恐らく、木村先生が把握しているよりフェミニストは他人を、そして女性を攻撃しています。 pic.twitter.com/XroRuFjCwN
2022-01-23 07:19:37
なるたけ(時には法で是正しつつ)対等な力関係で民事訴訟ができるというのは「近代社会における個人の自立の証」。一部の人文界隈で常態化しているらしい、先輩後輩の関係等や雇用の不利益をちらつかせつつ言う事をきかせるというのは、近代以前のシステムだろう。
2022-01-24 10:02:14
#男性皆殺し協会 本当に主張している人はいないわけじゃないから問題視されるわけなんだが。 例えば世界的に有名な事例がこれ↓で米ハフポスト副編集長が新年の誓いで「連帯して男を皆殺し」と公言してるわけ。 ご同類も大同小異なわけで、揶揄する余裕なんてないわけよ。 twitter.com/rionaoki/statu… pic.twitter.com/WXZFjjfyEQ
2022-01-24 10:20:18
そもそも、「男性皆殺ししようとしている」なんて本当に主張している人はいなくて、男性皆殺し協会なんて言葉で盛り上がってるのを揶揄してるだけでしょ。
2022-01-24 09:47:01

結局これなんですよね。で、刑法犯でもないものを、「不穏当なこと言ったら職場に取り締まってもらいましょう民間企業みたいに」と言っていると、常勤と非常勤の格差が言論の場に及び、しかも非常勤なら契約更新やめるだけで合法的に簡易にクビにできるという露骨な権力関係が剥き出しになる。 twitter.com/kikumaco/statu…
2022-01-24 11:09:06
僕の理解では、SNSでの中傷などを理由に「常勤教員」を解雇することはできないと思う。処分はあっても解雇はできない。解雇は恐らく訴訟になったら負けるのではないかな。 まあ、殺害予告とかになると、法に触れると思う。 非常勤教員に対しては契約更改しないという手が取れる
2022-01-24 10:55:59
前例としては「論文書かない教員はクビにできるようにしたい」「そうだそうだ」→その後に雇った教員はクビにできる制度を導入、クビにする判断をできるのは、「論文書かない」人を含めた既存の教員、という結果になりました。法治国家なんで、今ある権利を奪うことはできないので、こうなる。
2022-01-24 11:12:51
北村先生からの釈明がでました。かなりニュアンスが違うのでこちらからも。 dropbox.com/s/j05bs597dd0y…
2022-01-24 13:01:15
高橋が北村紗衣先生の代理人弁護士から拝受した書簡末尾は「つきましては,依頼人は・・・貴職に対し,・・・今後オープンレターについて言及しないことを求めます。・・・取らない場合には,誠に遺憾ながら,貴職の職務基本規定違反行為について,しかるべき措置を取ることを検討致します。」です。
2022-01-24 13:06:37
いまだにOLが呉座氏を攻撃する意図があったかどうかについて否定をする連中がいるが、後ろ暗い事のない奴がここまであからさまに不都合な意見をつぶしにかかったりすると思うか?
2022-01-24 16:58:53
結論がここまでおかしいと間の議論を見る意味も感じられないな。。 twitter.com/knight_04/stat…
2022-01-24 18:12:33
万が一女子が男子に勝つようなことがあれば「男子の立場がなくなる」からです。スポーツの世界においても「強い男性」と「か弱い女性」は過度に演出されてきたといえるのです。
2022-01-24 18:08:50
さらに続くと 私たちの方針に従わないなら差別主義者として扱う ↓ 多様性()に配慮した表現を! ↓ 多様性を守ろう (ただし、何が多様性かは一部の人が決める) ↓ 従わないと社会的に終わる (失職、懲戒処分、社会的制裁) ↓ 表面上だけは美しくなる ↓ 多様性っていいよね? (拒否権なし)
2022-01-24 21:36:35
口から先に生まれたような、資格商売で巨額のお金動かす弁護士に「言及するな懲戒するぞ」と通告するって、「定職奪うか口塞ぐかどっちかだ」って通告したわけで、高橋さんが異様に寛容な人だから今のところ助かっているけど、本当に危ないことだよ。無知でやっているのでなければ常軌を逸している。
2022-01-25 02:04:45