「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!?

犯罪が少ない  _(:3 」∠ )_, ↓ マスコミが重大事件のほぼ全てを報道する ↓ 犯罪に関わらない一般人が怯え、体感治安下がる
509
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

日本の犯罪が2002年から五分の一となったそうで、他の先進国はどうかなと法務省資料を見たら、件数は人口差があるにしても率がひでえ。アメリカにいたっては、日本の百倍も強盗が発生。なおそのアメリカでも世界治安度ランキングだと真ん中より上という。人類っ! pic.twitter.com/0QiRD3l31G

2022-02-04 08:48:29
拡大
拡大
拡大
拡大
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

現在の刑法犯は2002年の五分の一と、20年でかなりの減少率。人々が治安悪化だと思うのは、報道やネットやSNSで目に触れる機会が増えたからだろう。実態と感情のずれは出てくるが、実態で減っているなら良いことであろう。 twitter.com/Yomiuri_Online…

2022-02-03 14:21:01
hiro @venom_ezo

そうそう、悪事は減ってるからより報道されて多く感じちゃう。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-02-05 10:36:38
マイスト @maittayowatta

@AsaiLabot2 @Witchwatch99 犯罪が少ないからマスコミが重大事件のほぼ全てを報道する→犯罪に関わらない一般人が怯える→体感治安下がる っていうロジックなんですよね。 犯罪が多いと報道してられないから隣町の重要犯罪すら知らない事があるらしいですw

2022-02-04 21:56:50
ミラー @miraa1812

各種犯罪、特に性犯罪とか表現問題でよく言われるけど、根拠ある数字としてこれは使えるのです(そもそも日本以外の犯罪件数()米国は性犯罪集計がそもそも出来てないのに闇を感じる) twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-02-04 21:24:03
のぶさん@DQW @n0bu5an

日本で犯罪が起こることは大変悲しいことだが、日本の安全性がどれだけ素晴らしいかを忘れたら駄目だよな。 海外に移住進める人も多いが、移住する魅力は安全性や医療保険より上なのか?と聞きたいことは多々ある。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-02-04 11:51:47
銀鏡 竜牙/RYUGA SAN(フォロー制限) @LUIN43852682

日本、いまだに根強いジェンダーギャップがとか漫画やアニメが悪影響をとか以前に素の犯罪率が少なすぎてもう誰とは言わんが欧米を見習え理論の人たちを前提の時点から破綻させるヤベー国になってきている 嬉しい限りですね twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-02-04 09:35:49
ebios @ebios10

@AsaiLabot2 日本の犯罪が2002年から五分の一となったというのは、令和3年版犯罪白書に「平成14年(285万4,061件)をピークに18年連続で減少、令和2年は61万4,231件」とあったのですが、「他の先進国の法務省資料」というのが見つけられませんでした。何処にあるのか教えていただいてもいいですか?

2022-02-04 16:29:04
まるむし@夢見鳥亭 @marumusi_mc

@ebios10 @AsaiLabot2 令和3年版 犯罪白書の第1編第3章内に各表が有ります。

2022-02-04 18:51:24
リンク www.moj.go.jp 法務省:犯罪白書 28 users
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

人類史の統計と研究で、経済発展その他ではなく、異国人異教徒異性、自分ではない他人の心を描く近代文学の広まりと暴力と殺人の減少数が比例する。日本の他国より大きな犯罪率の低下、もしかしたら毎週触れるジャンプサンマガ、アニメにドラマといった近代文学の系譜による影響が大きいのでは説。

2022-02-04 09:24:21
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

どの国どの民族人種でも、基本的倫理観や生まれつきの心理傾向や精神疾患率といった、生体由来の心の差はほぼない(あっても1%以下で誤差)文明や社会、地理や情勢で変動するのだろうが、生物的な誤差を遙かに超える数倍から百倍以上の差が出る。

2022-02-04 09:11:07
リンク ナゾロジー 読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー 読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも 50 users 170
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

nazology.net/archives/43660 人類史における暴力と殺人の減少が、経済成長と比例せず、近代文学の登場と広がりに比例するという話は何回でもしておきたい。今回の記事でおもしろいのは、ノンフィクションでは共感力が向上せず、物語でだけ向上するという不思議さ。

2021-07-20 19:19:38
deepdreamlessslumber🦖 @ddslumber

共感力の乏しい人たち(炎上インフルエンサー、今の日本の政治家、経営者etc)は大体フィクション小説をバカにしてそうだもんなあ。日本的マッチョイズムの中ではフィクション小説や近代文学的な教養は「女々しい」みたいな言われ方もするし twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2021-07-21 10:16:41
似鳥鶏 角川文庫『コミュ障探偵の地味すぎる事件簿』発売中! @nitadorikei

別に何かの効能を求めて読書するわけではないのですが、「本を読むと何かいいことがありますか?」という問いには常に「本を読むと優しくなります」と答えてきました。科学的根拠があった……のか……? twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2021-07-21 17:38:16
もとなおこ🐿 @moto_n

英国の18世期の歴史関係を調べていたときにも、同様の分析を見ました。18世紀はまだ公開処刑など庶民の娯楽としてあった時代。そして大衆小説が生まれた時代。人は、事件新聞などでは得られなかった「同情」や「共感」を、物語を通じて知っていったというお話。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2021-07-21 20:30:49
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

実際に世界各地の調査で、超人気大作ゲームが出てからしばらくは暴力や殺人件数が有意に減るという事例もある。こちらは近代文学がどうのこうのではないかもしれないが、ヒマでイライラする人でも娯楽があると収まるとは思われる。

2022-02-04 09:31:45
かおひとPトレーナー @m5wew0Fle59JKyF

暴力や殺人て一種の破壊衝動だろうから、それをゲーム内で疑似的に発散することでの「賢者モード」で抑えられている可能性は前々から持っていたが、統計的にも顕れてるのね。あとは科学的な相関性の証明が待たれる、と。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-02-04 15:00:39
リンク Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 米国ヴィラノヴァ大学とラトガース大学より、ゲームと暴力事件の発生率に関する研究結果が発表されました。 88 users 207
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

ついにゲームが犯罪発生率に影響が与えるという研究結果が… グランセフトオートとか面白い凶悪ゲーが出ると…犯罪が…減る!!reading... ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト gamespark.jp/article/2014/0…

2020-02-22 00:53:36
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

たしか映画でも、暴力的な大ヒット映画が出ると、犯罪が減る…というような記事でてたな、昔見たことある気がする。つまり面白すぎて忙しいと人は犯罪をしない

2020-02-22 00:56:25
リンク note(ノート) 暴力的な映画は、犯罪を誘発するのか?|藤本 けんたろう / ライター|note このnoteは、『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』という本を読んだ感想です。 第1回:「ビッグデータ」って、なんで注目されてるの? 第2回:100年前の卒業アルバムの写真が、真顔な理由 第3回:インターネットは、本当に人々を分断したのだろうか? 第4回:ひとはいつ、政治的価値観を形成するの? 今日のテーマは、「模倣」です。 暴力的な映画は、犯罪を誘発するのか? 未成年への犯罪などがニュースになると、よく「そのひとはとあるアニメ(もしくはマンガ)が大好きで、それを真似した可能性 1 user
フランス書院文庫編集部 @franceshoin1985

【人を癒す四つのもの】比較文化人類学者のA・アリアンによれば、世界中の先住民の治療師(祈祷師、シャーマンなど)が用いる「癒しの方法」には四つの共通点があった。それは1・物語を話すこと。2・歌。3・踊り。4・沈黙の重要性、であった

2017-02-17 23:03:01