「大学教員だろうが何だろうがテレビでアホなこと言うのは自由、それを批判するのも自由」の原則論と、「「広義の研究倫理」事案」「学内外からの通報を受けて調査を行い審議して判定し大学は必要な措置をとる」発想、について 2022年2月3日~

津田塾大学萱野稔人教授が2022年1月27日放送フジテレビ「Live News α」で「相手をヒトラーになぞらえる発言はフランスやドイツではヘイトスピーチとして処罰対象となる可能性が高い」趣旨のコメントをした件をもとに。
11

参考
菅元首相の「ヒトラー」投稿は「ヘイトスピーチ」にあたるのか
https://d4p.world/news/14956/


前段として、原則論など

アニ @gorotaku

大学の外で「変なこと」を言った程度で、大学組織が処罰だの解雇だの始めたらそれこそ大変です twitter.com/NYCenglessons/…

2022-02-03 21:17:18
アニ @gorotaku

そういう大学ってのはつまるところ例えば、所属する教員がツイッターで「○○という政治家のやり口はヒトラーのよう」とつぶやいたらそれを根拠に処罰だの解雇だのもできる大学ってことよ。

2022-02-03 21:21:25
アニ @gorotaku

まあ言えることは言っておきますと。大学はその構成員の大学外(内でもある程度そうですが)での言動を管理しませんし、すべきではありません。また/従って、たった一人の構成員の言動から大学全体について判断を下すのは、「偏見」の構造そのものです。

2022-02-04 06:53:30
アニ @gorotaku

「アカデミアの常識から乖離した愚劣な発言をした」という理由で教員を放り出す教育・研究機関って、「フツーに考えてヤバい存在」ですよ。常識とか乖離とか誰がどうフツーに考えて決めるの? twitter.com/office_UNITE/s…

2022-02-04 10:43:54
大越 正浩/M. Ohkoshi🏳️‍🌈 @office_UNITE

確かにその通りなんだけど、「アカデミアの常識から乖離した愚劣な発言を繰り返す教員を抱えている教育・研究機関」って、フツーに考えてヤバい存在であることは確かだと思う。 まぁ、評価が下がるのは仕方ないかと。 twitter.com/gorotaku/statu…

2022-02-04 08:54:47
アニ @gorotaku

あとねえ、ツイッターでの使い古された大学教員中傷レトリックに「こんな先生に習う学生がかわいそう」ってのがあるけど(僕も何回もやられた)、学生に失礼だと思うよね。大学生が自分の意志も判断もなしにただただ「教え」を強制的に詰め込まれるだけの存在だとでも考えてるのか?

2022-02-04 10:56:03
Toru Oga🐣 @toru_oga

津田塾の先生が燃えてますが、大学教員だろうが何だろうがテレビでアホなこと言うのは自由、それを批判するのも自由(但し、法に触れる場合は除く)。それを職場に圧力かけて黙らせるとか、注意・処分を与えない職場がおかしいというのは、かなり危険な発想だと思いますよ。

2022-02-04 08:26:19
Toru Oga🐣 @toru_oga

あの発言自体、事実として間違ってるしもっと勉強しろよというレベルのものなのですが、アホなこと言う自由は守られるべきでしょう、という立場です。

2022-02-04 08:28:17
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

大賀さんの発言、自由ベースの議論としては一貫してる。だけど、大手メディアなり影響力のあるプラットフォームでは、一定の学問的信頼性を担保できる人が発言すべきだし、今回はそうでなかったようだ。自由の尊重と文脈毎の「専門性の担保」の要求は両立するし、後者の要求も同じかそれ以上に大切。 twitter.com/toru_oga/statu…

2022-02-04 23:37:41
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

大賀さんの言う通り「アホなこと言う自由は守られるべき」かもしれないけど、影響力のあるメディアに出演して不正確なこと言ったら専門家として失格ですよ。ファクト・チェックに耐えられないような発言しか言えないのならそもそも出演させるべきじゃなかった。

2022-02-04 23:43:39
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

その、「影響力のあるプラットフォーム」が、必要なときに「学問的信頼性を担保できる人」をすぐに探し出して問い合わせられる仕組みが必要なのかもしれないとは思う。それで欲しいコメントを得られるかどうかはともかくとして。 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-02-06 16:15:21
Toru Oga🐣 @toru_oga

あまり意見は違わないと思っていて、「発言の自由」と「専門性の担保」は両立しうるというのは同意です。問題は、専門性の担保の責任は誰にあるのか?ということで、専門家本人と彼/彼女に仕事を依頼したメディアにその責任があるのは良いとして、勤務先(研究機関)は関係ないだろうという趣旨です。 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-02-05 06:41:45
Toru Oga🐣 @toru_oga

山本さんが「正しいこと以外言っちゃダメ」と主張してるようには思えないんですが、「自由に発言していいけど、その責任は自分でとってください」ということですよね。それは理解可能です。ただ、その責任のなかに「研究機関は構成員が不適切な発言をしないように管理する義務がある」とは思わないです

2022-02-05 06:47:22
Toru Oga🐣 @toru_oga

(もっともここには、当該発言が、ハラスメント、ヘイトスピーチ、法や公序良俗に抵触するさまざまな発言を踏んでいない場合、という前提がつくことは言うまでも無いです)

2022-02-05 06:49:48
トクヴィルたん💉💉@前進強速 @Tocqueville_tan

それでいうと、憲法学者が法哲学者からすれば呆れるような珍妙な議論を展開するのは規制されちゃうのではないでしょうか。 専門性の担保というのは、諸科学がこれだけ細分化しているなかで然程自明に要求できないものと私は考えています。 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-02-05 06:50:47
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

>憲法学者が法哲学者からすれば呆れるような珍妙な議論を展開するのは規制されちゃう 「規制」って一定の規範性(と場合によっては強制力)を帯びた文書群によって個人や社会集団や組織の行動を方向づける営みのことではないでしょうか。 twitter.com/Tocqueville_ta…

2022-02-05 15:09:25
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

この意味での規制と、例えばSNS等言論空間での批評や批判、そして関連組織への申し入れやアピールというのは、言論の社会性をめぐる関連した事象として整理して議論すべきだと私は考えます。先程の引用ツイートでは、それらを一括りに「規制」としてご理解されているかのような印象を私は受けました。

2022-02-05 15:13:10
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

以上、誤読があったらすみません。ただ、お尋ねしたいのは、言論空間での批評や批判、そして関連組織への申し入れやアピール、そして規範性を帯びた文書体系の制定および運用としての「規制」の相互関係は、非常に複雑な社会的プロセスの中で起こっています。

2022-02-05 15:15:48
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

先日のツイートとも関係してますが、こうした社会的プロセスは中立で透明な公共言説という理想とは程遠いもので、言論空間での発話とその受容、関連組織へのアクセス、規範的文書体系の制定、解釈、運用のあらゆるステップが権力関係が発現する現場となってきたはずです。

2022-02-05 15:23:04
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

私自身は不勉強ながらジェンダーの歴史、人種の歴史から学び、自分のステレオタイプ研究でもそれを応用する中で、こうした権力関係にも深い歴史性があることに気がつき、その気づきをもとに現在の私たちのやりとりを観察し、そこにある可能性や危険性を理解しようと努めております。

2022-02-05 15:25:47
トクヴィルたん💉💉@前進強速 @Tocqueville_tan

@Koji_hist 山本先生、過日は引用RTのかたちでご丁寧にリアクションを頂きありがとうございます。先生からの問題提起は個人的に重要視しているアジェンダですので、事務作業に忙殺される日々が過ぎ次第もう少し練ってから応答したいと思っています。

2022-02-05 06:53:05

石田英敬氏の「私見」
→ 2月7日に撤回・削除となりました

石田英敬 @nulptyx

萱野稔人氏のフジテレビでのコメント問題に関して、私はこれまで、「本人が訂正すべき」と感想を述べてきた。 私自身は氏の著作を一冊も読んだことがなく面識もない。唯一関係があるとすれば、氏のフランスでの博士論文の指導教授バリバール氏を識っているにとどまる。(1/9)

2022-02-06 09:55:39
石田英敬 @nulptyx

フランス現代哲学を代表する哲学者の一人である。しかし、優秀な指導教員の下で学んだとしても、その後の長い人生における研究者としての質を保証するものではもちろんない。 さて、1週間余りをへて、直接間接の多くの人びとの指摘にもかかわらず、本人は誤りを認め訂正する様子が見られない。(2/9)

2022-02-06 09:55:39
1 ・・ 5 次へ