-
Deep_Kawamura
- 1500
- 8
- 1
- 0

「インターネット上の誹謗中傷をめぐる法的問題に関する有識者検討会」(座長:宍戸常寿東京大学教授)の「中間取りまとめ」20頁の有識者の意見↓に照らすと、私人の複数のブログの記事を一気に削除することを強制する行為は、表現の自由(憲法21条1項)の強い制限だと言えますね shojihomu.or.jp/hibou_iken pic.twitter.com/H14nT0mphD
2022-01-27 15:59:08

つまりテニュア持ち=何を呟いてもよい階級、と。震災の頃の青プリン先生とか思い出しますね。テニュア無双。 twitter.com/lotzun_DeuPol/…
2022-01-28 21:16:59
ちなみにツイッター上でどんな悪口を言われようが、僕の研究教育活動における業績や評価には一切影響ないので何を呟いても無駄ですよ(もちろん法的にアウトなものは対応しますが)。こうして彼らの貴重な人生の時間を潰すということをしていると考えると、僕も因果なことをしているものです。
2022-01-26 22:13:03
@Fumiaki_Taka これは北村准教授が高橋弁護士に通知書を送った事案に対する論評という理解でよろしいでしょうか。 先生の言う「不当な誹謗中傷」の範囲が不明確ですが、高橋弁護士については、名誉毀損も侮辱もしていないように思いますし、北村准教授も名誉毀損・侮辱を主張していません。
2022-01-29 12:53:35
「オープンレター」講解 【しらなみのかげ特別号】|雁琳の『晦暝手帖』 @ganrim_ #note note.com/ganrim_/n/n7dc… 件のオープンレターを私なりに精読し、あの文章自体に潜む構造的な問題を析出してみました。かのオープンレターは、文章のレトリックと内容双方そのものが、非常に危険なものです。
2022-01-30 00:30:54
これが全てじゃないの。そら相手は悪いけど自分は悪くないって人間出来上がるよ。 pic.twitter.com/6J2Vk3EW31
2022-01-30 07:01:15

まず、オープンレターに対して触れるだけで「法的措置でないけど、とりあえず脅して黙らせるためだけに弁護士から通知を送る」ってやってるんで法的措置ですらないんですよ。 オープンレターのやり方に対して批判するのは「誹謗中傷」ですか? twitter.com/Fumiaki_Taka/s…
2022-01-30 07:10:08
大学教員の一部が「名前を呼んではいけない准教授」みたいな符牒を弄んでいるけど、誰が相手でも不当な誹謗中傷をしてはいけないのは当たり前なので、「不当な誹謗中傷に法的措置をとる准教授」をどうこう言うより、「名前を出すと法的措置をとられるような不当な誹謗中傷を行う自分」を恥じてほしい。
2022-01-28 12:39:44
「誹謗中傷」という言葉には、違法なものと適法なものが含まれていて、仮に適法であっても人が傷つくようなものをいうことはよくないとは思うけど、最近明らかに「正当な批判」を誹謗中傷に含めてくる人もいて、それは明らかな誤用だろう。「私に対して否定的なことを一切言うな」等と言う権利はない。
2022-01-30 07:29:16
「オープンレターに言及するな!」とか弁護士さん介しての「御手紙」で言われている方もいると聞き及びましたが、同じく「御手紙」を頂いておりますこの私は15000字も掛けて本気で読んで本気で言及してみましたよ!!!!!!!!!! twitter.com/ganrim_/status…
2022-01-30 14:29:32
ある人の意見に賛同する理由は友情とロジックに限られないよね。 道徳に服従する理由は奴隷根性でも虚栄心でも利己心でも狂信でもありえるってニーチェが言ったわけだけど。 オープンレターへの服従はどうだろう。 twitter.com/ps20xx/status/…
2022-01-30 16:12:20
結局、誹謗中傷はいかなる時も許されない!みたいな話の行き着くところは批判も皮肉も誹謗中傷だからダメという世界であり、実質的な言論の自由がない世界だよね。
2022-01-31 01:11:33
違法とまではいえないツイートで不快感を感じた場合は,訴訟提起しても敗訴する可能性が高いので訴訟という選択肢はとれない。そこで,発信者の職場の相談窓口のようなところに申告して従業員の適切な指導を要請したくなる気持ちはわかるのだけど,これは適切な紛争解決方法ではないと思うよ。
2022-01-31 07:33:12
未だに1300人の署名はオープンにしているわけだが、これらは本人による署名と証明できたんですか?進めてる対応は本人からの連絡待ちだけですか?教授や准教授、出版社の社員、その他各界で有名なみなさんが二週間かけて出した文章がこれですか?
2022-01-31 19:53:31
すごいな。議論を封殺したまま、4月4日まで漫然と公開を続ける、そしてその理由は説明しない。反省は拒む、勝手に名前を使ったことへの謝罪も拒む、と。 連名で出ているということは、これ、発起人全員の一致した見解なんですしょうね。さすがに。 sites.google.com/view/againstm/…
2022-01-31 20:06:54
このオープンレター問題では、弁護士の不適切な関与によって議論が封殺され、ちっとも「オープン」ではない状況が生じたことが批判されてきた。せめて、こういう宣言を出す前に弁護士と相談したのかどうか、弁護士はどういう意見を出したのか、明らかにしてほしい。
2022-01-31 20:10:31
えええええええええ1月20日時点で名前を騙られたから削除希望だした高野さんの名前を削除してないのに、オープンレター、あんな「お知らせ」書いてるの!?嘘だろ!? twitter.com/yama0rl/status… pic.twitter.com/bDV0bPDqoi
2022-01-31 20:29:26


・ろくに本人確認してなかった ・そのせいで悪戯や他人の詐称が署名に紛れ込む ・それを数か月間公開していた ・詐称されてると声をあげた有名人の名前がまだ消されていない これで出た文章が 「嫌がらせを私達は許しません!このオープンレターを紙に残すぞ!」 なの、「すごいね」としか言えない
2022-01-31 21:45:02
知的不誠実トップランカーのリストが出来上がってしまった可能性がある。 twitter.com/hershamboyz/st…
2022-01-31 21:47:08
はい。本レターが距離を取ることを呼びかけた「文化」に他ならない悪質な二次加害にして誹謗中傷。強く抗議します。恥を知れ!紙媒体に何らかの形で記録を残すことを現在検討しています。 twitter.com/terrakei07/sta…
2022-01-31 21:48:19
今回(2022年1月31日)の追加告知の判断は、言及は避けていますが、法的リスクを考慮したものでしょう もっとも、〈呉座氏のような個人名を明示するオープンレターであっても1年限定公開なら当該個人ではなく「文化」がダメだと非難しておけば適法だ〉という「先例」が創られたとみるべきではありません
2022-01-31 21:50:34
また、1年限定公開ということでオープンレターが将来削除されたとしても、二次・三次サイトが残り続ける問題(デジタルタトゥー)が「文化」への非難の際に当該文化の発露として氏名が例示された特定個人の人権・法的に保護される利益にどのような悪影響を及ぼすか、という議論は継続されるべきです
2022-01-31 22:05:26