漢字「菌」の訓読みの「きのこ」って、正しい読み方?いつ頃から?

「菌」の訓読みで「きのこ」という読み方が近年見受けられるようになりました。これは「正しい」読み方なのか?いつ頃からある読み方なのか?
11
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

「菌」の訓読みは「くさびら」で、「くさびら」は「きのこ」のことって理解だったんだけど、最近、「菌」の訓読みは「きのこ」ってこじつけられてるような。この辺詳しい方います?

2022-02-11 18:27:43
WatanabeKai @Boo_Watanabe

@gyukankin 文化庁の常用漢字表には 菌【キン】としか記載がありませんね。 bunka.go.jp/kokugo_nihongo…

2022-02-11 18:39:44
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@Boo_Watanabe 「菌」の訓読みは「くさびら」は、結構広く知られているはずなんですけど、これもこじつけの読み方なんですかねえ。

2022-02-11 18:42:31
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@Boo_Watanabe ちなみに「菌」の訓読みは「きのこ」って言ってるのはホクトですわ。違和感ありまくりですよねえ。

2022-02-11 18:43:35
WatanabeKai @Boo_Watanabe

@gyukankin くさびらもきのこもこじつけ…というかまぁそれっぽいニュアンスというか…w(オブラートに包むww) ちなみに日本書紀【巻第十「応神天皇」】では菌をきのこ(くさびら)として使用されてるっぽいですわ。 詳しくは分かりませんが www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/plant/b…

2022-02-11 18:47:54
リンク www2.city.kurashiki.okayama.jp 日本書紀の植物 1 user
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@Boo_Watanabe 巻第十「応神天皇」には、「たけ」とありますねえ。「担子菌類のきのこ」としている点が興味深いです。子のう菌は無視なのか、認識されていなかったのかw

2022-02-11 18:56:40
WatanabeKai @Boo_Watanabe

@gyukankin 【たけ】が【茸】ではなく【菌】で使用されているのが不思議ですね。 《担子菌類》挿絵でもあるんですかね?? いずれも想像の域は抜けませんが…w

2022-02-11 19:00:57
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@Boo_Watanabe まあ、信頼度は低い資料ということでw

2022-02-11 19:02:29
ようじ @fungi_youji

@gyukankin 一度調べたのですが、1978年に発行された三省堂の実用辞典特装版には「きのこ」の漢字として「茸」「蕈」のみが掲載されています。また「くさびら」という言葉自体は掲載されていません。 2019年に発行された三省堂の新明解には「きのこ」の漢字として「茸」「蕈」「菌」が掲載されています。

2022-02-11 22:14:34
ようじ @fungi_youji

@gyukankin この「菌」は常用漢字表に掲載があるものの、当表外の読み方をする漢字として掲載されています。 よって1978年から2019年にかけてどこかで「菌」をきのこと読むようになったのだと思います。

2022-02-11 22:17:00
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@fungi_youji ありがとうございます。やはり「菌」をきのこ、は古くから存在した読み方ではないようですね。ホクトが出どころではないかとにらんでいます。

2022-02-12 09:10:30
ようじ @fungi_youji

@gyukankin 僕もそう思います。少なくとも、いくつかの文献で古くにそういった用法があったとしても、辞書に掲載がない以上はかなり特殊な読み方なのだと思います。 確かにホクトのHPを見るとしっかり書いてますね...なぜそのようなことをしたのでしょうか...笑

2022-02-12 12:07:55
いやし @b8OqzXadRM8yjXo

@gyukankin 卒爾ながら申し上げます。当方専門家ではありませんがネットで検索した結果次のような資料がございましたのでお知らせいたします。こちらのページでは室町時代の辞典にすでに「菌」と書いて(きのこ)と読むとの記述があるそうです。 waraerujd.com/blank-1086

2022-02-12 10:30:05
リンク waraerujd 茸、菌、キノコ(笑える日本語辞典) 使い方 語源 意味 茸(キノコ)とは、樹木や腐葉土に生える大型の菌類。日本語の「きのこ」は「木の子ども」という意味だが、彼らは木と血縁関係もなく、そもそも別種の生き物なので、せいぜい「木の虫」が妥当ではなかろうか。ところが、マツタケやシメジなどは樹木の根に侵入し、菌根と呼ばれる共同体を作って生活しているので、彼らは「木の養子」「木のエイリアン」くらいに言われてもよさそうである。 「きのこ」は、比較的新しい呼び名のようで、古くは「たけ」と呼ばれていた。きのこの名前の多くが、マツタケ、シイタケ、マイタケのように呼ばれているのはそ
いやし @b8OqzXadRM8yjXo

@gyukankin また、慶安に出版されたとするこちらの辞典にも「菌(きのこ)」とする記述が存在しますので、過去において実際に菌の読み仮名がきのこであったと思われます。 wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html… pic.twitter.com/kiTZTJxMwH

2022-02-12 10:33:01
拡大
リンク www.wul.waseda.ac.jp [節用集]. 下
いやし @b8OqzXadRM8yjXo

@gyukankin さらに青空文庫に収蔵されている牧野富太郎氏の著作には、「両手にかざす菌傘(きのこがさ)」との記述があります。 aozora.gr.jp/cards/001266/f…

2022-02-12 10:38:56
いやし @b8OqzXadRM8yjXo

@gyukankin いずれの資料も株式会社ホクトの設立年(1964年)よりも古く、菌と書いてきのこと読むのはかつては一般的なものだったのではないかと思われます。近年はそのような読み方が廃れましたが、ホクトがその文化を今も伝えているのかもしれません。

2022-02-12 10:44:41
いやし @b8OqzXadRM8yjXo

@gyukankin 浅学の身ながら差し出がましいことを致しました。乱文何卒ご寛恕ください。

2022-02-12 10:49:12
牛研 Yuichi TANEYAMA @gyukankin

@b8OqzXadRM8yjXo ありがとうございました!差し出がましいなんて、とんでもないです。 「両手にかざす菌傘」確認しました。また、ご提示いただいたこの古書の内容も確認しました。 archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko31/…

2022-02-12 11:48:36
ようじ @fungi_youji

@gyukankin 失礼します。 いやしさんのツイートを見る限り、色々な文献できのこという読み方がされていることが分かりますね... もしかすると一般的だったものが一端廃れたのかもしれませんね。難しいです...

2022-02-12 12:11:36
Chisesan @Chisesan2

@gyukankin 横から失礼します。狂言のくさびらは?と調べたら流派によって漢字表記が違うのですか?(乳酸菌、酵母を扱う身としては菌=きのこ、は勘弁していただきたいですが) pic.twitter.com/3sWYnnYLLM

2022-02-12 15:36:17
拡大