@konoha_tweet 061-090

@konoha_tweet の第61~90日目の内容をトゥギャリました。
0
木の葉ついーと @konoha_tweet

カナメモチ【要黐】バラ科カナメモチ属の常緑小高木。 材が扇の要(または骨?)に用いられモチノキに似るための名称。新葉が赤いのでアカメモチ(赤芽黐)、花序が一年草の蕎麦に似るためソバノキとも。 http://j.mp/rpl6ps http://yfrog.com/gyui6zxj

2011-08-08 12:05:45
木の葉ついーと @konoha_tweet

コバンモチ【小判黐】ホルトノキ科ホルトノキ属の常緑高木。 葉形を小判に見立てたことによる名称。「黐」が付きますがモチノキには似ていません。常緑ながら古い葉が紅葉して落ちていくのが同属の特徴。 http://j.mp/nFyJAw http://yfrog.com/h8i3dbyj

2011-08-09 12:51:59
木の葉ついーと @konoha_tweet

シイモチ【椎黐】モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 名は枝葉の形状がシイ(スダジイ)に似ることに由来。但しドングリではなく、南天のような丸い実を紅熟させます。この「黐」はモチノキの仲間です。 http://j.mp/o4Sn6F http://yfrog.com/h8wc3lcj

2011-08-10 12:13:04
木の葉ついーと @konoha_tweet

スダジイ【すだ椎】ブナ科シイ属の常緑高木。 「すだ」の意味は不明。巻貝のシタダミ(=キサゴの古名)に由来するとも。殻斗に覆われた実は確かに似ているかな? 鱗毛により葉裏に光沢があるのが特徴。 http://j.mp/qb54di http://yfrog.com/ki66demj

2011-08-11 12:13:49
木の葉ついーと @konoha_tweet

クスドイゲ【くすどいげ】ヤナギ科クスドイゲ属の常緑小高木。 ハリネズミの古名クサフと棘を意味するイゲ(異毛:イガの語源)を合わせた「クサフノイゲ」が転訛した名称。別名トリトマラズ(鳥不止)。 http://j.mp/nc6xc1 http://yfrog.com/gyvlzjvj

2011-08-12 12:26:26
木の葉ついーと @konoha_tweet

キンモクセイ【金木犀】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 中国原産で漢名は丹桂。雌雄異株ながら日本には雄株しか渡来しておらず、結実しないとされる。花の芳香はモンシロチョウには忌避されるらしい。 http://j.mp/o77fWr http://t.co/X2RLtCK

2011-08-13 14:00:40
木の葉ついーと @konoha_tweet

キササゲ【木大角豆】ノウゼンカズラ科キササゲ属の落葉高木。 写真はアメリカキササゲ。名称は細長い果実がササゲ(マメ科)に似るため。花は可憐ながら葉には悪臭があります。写真では届かないのが残念! http://j.mp/nPk7Am http://t.co/5EiotK7

2011-08-14 12:12:39
木の葉ついーと @konoha_tweet

セイヨウハコヤナギ【西洋箱柳】ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木。 所謂ポプラ。属名 Populus は民衆の意。家ごとに植えられたことに因む。髪を逆立てた様の樹形は神罰への畏怖を表すとされる。 http://j.mp/njstDI http://t.co/e8t7Jhb

2011-08-15 12:59:15
木の葉ついーと @konoha_tweet

イスノキ【柞・蚊母樹】マンサク科イスノキ属の常緑高木。 虫瘤の多さが同定の手がかり。イスノフシアブラムシの虫瘤は大型空洞で穴が空くため笛として遊べます。その音色からヒョンノキとも呼ばれます。 http://j.mp/qfgdq8 http://t.co/5DBt0NQ

2011-08-16 13:10:06
木の葉ついーと(修正用) @konoha_fix

ニシキギ【錦木】ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。 紅葉の美しさを錦織に例えた名称。モミジ、スズランノキとともに世界三大紅葉樹。果実の有毒成分を毛虱の駆除に用いたため、シラミコロシの別名あり。 http://j.mp/qbMttz http://t.co/JXkuFsR

2011-09-06 12:26:46
木の葉ついーと @konoha_tweet

ミミズバイ【蚯蚓灰】ハイノキ科ハイノキ属の常緑高木。 名称は果実がミミズの頭に似ているため。伊勢神宮では御饌進(食物のお供え)の下敷きとしてこの葉を用いる。神嘗祭のみアカメガシワを使用する。 http://j.mp/nwWsMZ http://t.co/m2Qa77u

2011-08-18 12:18:21
木の葉ついーと @konoha_tweet

ニンジンボク【人参木】シソ科ハマゴウ属の落葉低木。 名は掌状の複葉が高麗人参の葉と似ていることに由来。牡荊(ボケイ)という生薬であり、平賀源内の書に去痰剤として妙薬であるとの記述があります。 http://j.mp/o2FSqM http://t.co/q0cepS2

2011-08-19 12:04:11
木の葉ついーと @konoha_tweet

マサキ【柾・正木】ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木。 真青木(マサヲキ)あるいは籬木(マセキ)の転訛による名称。籬は竹や柴などで編んだ垣根のこと。杜仲の代用とされ、漢方では和杜仲と呼ばれる。 http://j.mp/rgpkYp http://t.co/97tN4KX

2011-08-20 12:28:15
木の葉ついーと @konoha_tweet

ムクノキ【椋の木】アサ科ムクノキ属の落葉高木。 葉面が珪酸質で覆われており、漆器等の研磨に用いられた。名の由来は木工(むく)に用いたため、葉が茂る(茂く)ため、樹皮が剥けるためなど多説あり。 http://j.mp/oiP8ET http://t.co/mTwniEg

2011-08-21 12:19:09
木の葉ついーと @konoha_tweet

オリーブ【阿列布】モクセイ科オリーブ属の常緑高木。 日本での栽培の発祥は小豆島で香川県の県木。紀元前3000年から栽培されており、ホメロスがその油を「liquid gold」と著しています。 http://j.mp/pXz3vZ http://t.co/TtX7TLc

2011-08-22 13:29:10
木の葉ついーと @konoha_tweet

マテバシイ【馬刀葉椎・全手葉椎】ブナ科マテバシイ属の常緑高木。 名称は葉が掌を広げたように伸びるためとも、馬刀という刀(あるいはマテ貝)に似ているためとも言われる。葉形に由来する名は珍しい? http://j.mp/qSzV8s http://t.co/1bnZOfa

2011-08-23 12:11:17
木の葉ついーと @konoha_tweet

アキニレ【秋楡】ニレ科ニレ属の落葉高木。 ニレの名称は樹皮内部の粘りを表す「滑れ(ヌレ)」に由来するとされる。通常ニレといえばハルニレ(エルム)のこと。アキニレは同属で唯一秋に開花する。 http://j.mp/ntgjr0 http://t.co/LnzaVnm

2011-08-24 12:36:08
木の葉ついーと @konoha_tweet

アラカシ【粗樫】ブナ科コナラ属の常緑高木。 樫の字は国字。「堅(カタシ)・堅木(カタシキ)」または薪に利用したため「炊葉(カシハ)」に由来するなど多説あり。アラは鋸歯や枝葉が粗大であるため。 http://j.mp/pqSvZy http://t.co/3AKLLZC

2011-08-25 12:10:09
木の葉ついーと @konoha_tweet

ケヤキ【欅】ニレ科ケヤキ属の落葉高木。 樹形や材の木目などが美しく、名称は「けやけき(際立った)木」に由来する。古名は槻。故郷の高槻(大阪府)が「欅の大木」を意味するとは初めて知りました。 http://j.mp/nXE5cb http://t.co/Kfrl8F3

2011-08-26 12:44:30
木の葉ついーと @konoha_tweet

コブシ【拳・辛夷】モクレン科モクレン属の落葉高木。 名称は凸凹のある集合果または蕾の形が握り拳に似ていることに由来。その開花を農作業の時期や豊凶の目安としたことから「田打桜」とも呼ばれる。 http://j.mp/q1d71h http://t.co/sMcFQBf

2011-08-27 12:12:15
木の葉ついーと @konoha_tweet

セイヨウシナノキ【西洋科の木】アオイ科シナノキ属の落葉高木。 西洋菩提樹、リンデンバウム(Lind)とも。分類学の祖リンネの名は Lind に由来する。信濃の地名は日本固有種のシナノキに由来。 http://j.mp/n8P9Jw http://t.co/vmko8uH

2011-08-28 13:30:06
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヤマモモ【山桃】ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木。 名称は山に生え桃(=バラ科)のような実をつけるため。漢名の揚梅(ヤンメイ)の転訛によるとの説もある。窒素固定能があり緑化樹として用いられる。 http://j.mp/mZzylJ http://t.co/jpAbcqG

2011-08-29 12:57:05
木の葉ついーと @konoha_tweet

クチナシ【梔】アカネ科クチナシ属の常緑低木。 漢字表記は多数あり。名称は果実が裂開しない(=口無し)ため。クチバシナシ(嘴状の萼片のもつ梨)、クチナワナシ(蛇が食べる梨)に由来するとの説も。 http://j.mp/pbTwr5 http://t.co/g13p3fE

2011-08-30 13:39:24
木の葉ついーと @konoha_tweet

コナラ【小楢】ブナ科コナラ属の落葉高木。 若枝がしなやかで、それを意味する古語「ならなら」が名の由来とされる。材は薪や椎茸のほだ木として用いられる。小があれば大もあり、大楢とはミズナラのこと。 http://j.mp/qDRjot http://t.co/3K8qTY6

2011-08-31 12:14:42
木の葉ついーと @konoha_tweet

クスノキ【樟・楠】クスノキ科ニッケイ属の常緑高木。 樟脳の芳香を表す「臭(くす)し」またはその薬効を示した「薬の木」が名の由来(諸説あり)。種小名 camphora はカンフル=樟脳の意。 http://j.mp/naMneK http://t.co/XWpBPA3

2011-09-01 12:35:16