人間は新型コロナウイルスと「共存」できるのか?――長崎大熱帯医学研究所・山本太郎教授の見解メモ

備忘録です。
2
何もせんほうがええ @MITARAI_H

感染症と社会、目指すべきは「共存」 山本太郎・長崎大熱帯医学研究所教授に聞く:2020年3月11日朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 今年の震災の日に掲載。感染症を「撲滅するべき悪」と思いがちだが「多くの感染症を抱えている文明と、そうではない文明を比べると前者の方がずっと強靱」⇒

2020-04-09 22:07:04
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本太郎著『感染症と文明』から考える 人類社会の変遷と感染症との闘い chosyu-journal.jp/review/16171 「感染症は人間社会に定着し、その恒常的な流行によって常に一定程度の人たちが死亡するとともに、生き残った人々は免疫を獲得し、免疫によってそれ以後の感染症を免れるということをくり返してきた」

2020-04-19 16:37:27
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本太郎先生の岩波新書が増刷されるまではこの新聞記事を。 twitter.com/MITARAI_H/stat… pic.twitter.com/rDUYMwXcQm

2020-04-19 20:11:34
拡大
何もせんほうがええ @MITARAI_H

コロナ禍 情報が力持つ時代に:日本経済新聞 【会員限定記事】nikkei.com/article/DGKKZO… 長崎大学の山本太郎教授「中世ヨーロッパでペストが大流行した時、宗教から国家へ主体が移った」。次の主体は「情報技術」をもつ何かだと。感染症をくぐり抜けた時代に向け今は「犠牲を最小限に抑える」時だと。 twitter.com/MITARAI_H/stat… pic.twitter.com/JYSRzKrodE

2020-05-15 08:35:44
拡大
何もせんほうがええ @MITARAI_H

2020年10月20日京都新聞 長崎大学熱帯医学研究所・山本太郎教授「新型コロナと共存しかない」 新型コロナウイルスの根絶は先が見えない。急がず“共存”するしかない。では、どう付き合えばいいのか? pic.twitter.com/SFpTZC5Keh

2020-10-22 09:07:21
拡大
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「2021年1月14日京都新聞「緊急事態宣言再発令こう考える 長崎大学熱帯医学研究所教授 山本太郎氏「個別物語に寄り添い重要」」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1652376

2021-01-14 18:08:35
何もせんほうがええ @MITARAI_H

(インタビュー)感染症と生きるには 新型コロナ 長崎大熱帯医学研究所教授・山本太郎さん:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1… 京都新聞掲載のロングバージョン? 「どのようなウイルスが流行するかは、社会のあり方が決めます」「パンデミックになるかどうかは人間側の要因で決まるのです」

2021-01-15 10:15:02
何もせんほうがええ @MITARAI_H

感染症と文明のあり方再考 山本太郎氏(長崎大熱帯医学研究所教授) | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/552… 「数千人規模の人口集団の社会では麻疹やインフルエンザといった急性感染症の流行は維持できない」「後の研究によれば、そうした感染症の流行には数十万規模の人口を有する社会の存在が必要」

2021-04-26 09:20:35
何もせんほうがええ @MITARAI_H

根絶しようとすればするほど、コロナさんは強力になって帰ってくる(-_-;) twitter.com/morecleanenerg…

2021-08-20 07:32:15
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

これ、長崎大学山本太郎は人類が根絶しようとするほど「複製」の速度が速まるとあるが、「変異」の速度の誤りだよな。そして、変異の速度は感染を放置すればするほど複製回数が増えて速まるのであって、根絶という淘汰圧のせいではないのでは? twitter.com/morecleanenerg…

2021-08-16 23:43:32
何もせんほうがええ @MITARAI_H

コロナウイルスとの闘い 「戦争」ではなく「共生」を 長崎大学 山本太郎教授 NHK特設サイト www3.nhk.or.jp/news/special/c… 「目指すべきはウイルスに打ち勝つことではなくて、被害を最小化しつつ、ウイルスと早く共生関係に入っていくということではないかなと思います」 そのための努力を五輪で忘れた

2021-08-20 07:35:51
何もせんほうがええ @MITARAI_H

コロナ感染者 急速減少の理由 専門家の見解は… | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 長崎大学熱帯医学研究所の山本太郎教授「自治体から毎日公表される感染者数が、実態と比べてどの程度妥当なのかということの検証がないと、減少要因についても正しく評価ができないと考えている」。

2021-10-07 03:42:35
何もせんほうがええ @MITARAI_H

コロナ2年、「敗北」後にめざす社会は? かぜになるのは10年後か:朝日新聞 asahi.com/articles/ASPDQ… 長崎大熱帯医学研究所の山本太郎教授 「大都市はこれまで、多くの人の羨望の的でした。しかし、」 「都市部の人が、ウイルスをもったやっかいな人として忌避される。新たな分断を生みました。」→

2022-02-13 08:18:27
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「コロナへの感染は、一定の確率でおきるので、感染自体は避けられない場合もあるでしょう。しかし本来、受けられたはずの医療を受けられずに亡くなるのは人災です。」 「こうした状況を招いたことは、僕を含めた医療関係者の敗北といえます。」→

2022-02-13 08:20:40
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「日本の出生数は、2019年は約86万5千人、20年は約84万人、21年は80万人程度の見通しとされます。」 「コロナ以前からゆるやかに進んできた人口減を、新型コロナが急加速させる。パンデミックが後戻りできない転換点になったね、と歴史を振り返ることになる気さえしています。」→

2022-02-13 08:23:04
何もせんほうがええ @MITARAI_H

――教育現場への影響をどうみますか。 山本教授(オンライン授業は)「「一つの場所にみなが集まって学ぶというこれまでの方法が、普遍的に正しい教育のあり方なのか」という問いを突きつけた。 「「対面」か「オンライン」、どっちにすべきか。メリットは何か。考えることを教えられました。」→

2022-02-13 08:25:43
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「ウイルスの特徴がわからなかった2020年春ごろには、緊張感はあって当然でした。 しかし、戦う相手とみなし、根絶させようとするのは違います。 攻撃すれば、相手も強くなろうとする。生物は競争と協調を繰り返し、均衡点を見いだす。そうすることで自然は成り立っています。」→

2022-02-13 08:27:55
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「同じ場所で交わっているのではなく、互いにテリトリーを尊重しながら、それぞれの場所で生き続けるのが共存です。 ウイルスと共存するという心持ちにもっと早くなっていれば、感染するのが悪いとか、若者が流行を広げているといった発想にはならなかったでしょう。」→

2022-02-13 08:29:04
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「「君たちに休校をお願いするのは、感染すると重症化しやすい高齢者にうつすのを防ぐため。一緒に社会を守ってほしい」 若者には、そんなふうに伝えるべきだったと今、思っています。」→

2022-02-13 08:31:37
何もせんほうがええ @MITARAI_H

――いつ、収束するのでしょうか。 「収束の定義にもよりますが、10年後には明らかに、感染しても軽症ですむ、いわゆるかぜコロナに変わっているでしょう」 「いつ、マスクを外せるのかは、心のもちようです。新規感染者が何人だから外せるという科学的なものではない。人の「受容」の感覚なんです。」→

2022-02-13 08:33:14
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「オミクロン株は、「ウイルスに国境はない」と改めて教えてくれました。」 「一方で、オミクロン株の広がりが感染者を増やし、世界的に集団免疫の獲得を早める転換点になるのではないかとも考えています。もちろん、この推定が正しいかどうかがわかるにはもう少し、時間が必要ですが。」→

2022-02-13 08:34:46
何もせんほうがええ @MITARAI_H

――今後、どんな社会をめざせばいいのでしょう。 「未来について、あるべき社会を考えることは、よいことです。我々の希望が映し出されるからです。 ウイルスや他の生物と共生せずに生きることはできません。自分と違うものを排除するのではなく、包摂した社会をどうつくるかが問われています。」→

2022-02-13 08:36:09
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「自分と違うものを認めることから始まるのではないでしょうか。国籍や肌の色、性的指向……。違う人に共感できる社会であろうよと。」  ――コロナが教えてくれたのでしょうか? 「そうともとれますが、いまの我々に、そうしたメッセージを受け取る準備ができていたとも言えます」→

2022-02-13 08:38:00
何もせんほうがええ @MITARAI_H

山本教授「50年前に新型コロナが流行しても、同じようには受け取らなかったでしょう。受け取る側が、このパンデミックからなにを見いだそうとするかによるのです。 新型コロナの流行によって、多くのものを失いました。何を学び、得たものにしていくのか。考えていかねばなりません。」 #震災11年

2022-02-13 08:40:18