-
tantanmenaff
- 2582
- 11
- 0
- 5

「エンガジェット日本版」「TechCrunch Japan」終了へ 5月1日で閉鎖 itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/WTl7pXD7Sg
2022-02-15 15:05:04

TechCrunch Japanとエンガジェット日本版が3月31日をもって更新停止、5月1日にサイトを閉鎖。会社発表。 beboundless.jp/press/corporat… pic.twitter.com/7ec73V2QSO
2022-02-15 14:11:56

日本、儲からないんですかね。「米国本社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました」 “TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ” beboundless.jp/press/corporat…
2022-02-15 16:42:17
日本語でも割と幅広い領域でコンテンツが充実してた時代は終焉を迎えて、一般人でも当たり前のように英語で情報を取りに行く時代になるのかもね。 twitter.com/itmedia_news/s…
2022-02-15 16:35:10
エンガジェット日本版終了マジだった。。寂しいとは思うんだけど、光学迷彩実現の記事の冒頭にに『※ただし投射式』『↑を読んでまだ読む気のある方に説明すると』って言うような皮肉の効いた記事も少なくなってて、ちょっと離れてしまってたのも確か。 twitter.com/6d6f636869/sta…
2022-02-15 14:55:34
[本日のニュース] まさかのエンガジェット日本版が終了だとは、、、 twitter.com/6d6f636869/sta…
2022-02-15 14:48:16
TechCrunchはなんとなく気持ちわかるけど、エンガジェットもかぁ… 巡回サイトが1つ減っちゃうな twitter.com/itmedia_news/s…
2022-02-15 16:24:18
日本語オワコン。 時代はPythonみたいなノリで時代は英語とか割とあり得るレベルで情報格差生まれるなw twitter.com/itmedia_news/s…
2022-02-15 16:24:57
AOLになったりベライゾンになったり、オーナーが安定しなかったからなあ。創業家が幅を利かせる日本の新聞・出版社は閉鎖的なところもあるが、安定的なメディア運営という面ではメリットもあるのかな。 #NewsPicks beboundless.jp/press/corporat…
2022-02-15 16:27:46
> 閉鎖理由としてBoundlessは「米国本社のグローバル戦略に伴い、このたびの決定となった」と説明。今後は「当社のグローバル戦略に沿って進化を続け、日本でのビジネスニーズにお応えできるようなソリューション提供に取り組む」 twitter.com/itmedia_news/s…
2022-02-15 16:11:02
こう言う先端系を穿るメディアが日本語サイトを閉じるあたりに日本市場の価値低下を感じる訳ですが、コロナでテレワークが浸透したように、英語読めばむしろ世界が広がる、とポジティブに捉えるべし。 TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ beboundless.jp/press/corporat…
2022-02-15 16:27:39
TechCrunch Japanは仕事絡みで一時期大いに勉強させていただいた教科書みたいな存在。終わってしまうのか……残念😢 twitter.com/6d6f636869/sta…
2022-02-15 14:40:11