おのPさんによる現代邦楽の歴史の流れ

現代邦楽とは何か。その成り立ちと流れ。
2
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

後で、現代邦楽を自分なりにまとめてみるか。ツイッターで現代邦楽をひとつまみ的な。現代邦楽のムーブメントはだいたい20年くらいだから(現在は違うと僕は考えています)、まとめられない事はないかも。希望者がいればだけど。自慰行為になりそうだし。

2011-09-04 18:00:39
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

見たいです! 最近の曲が現邦じゃない、という感覚は同意。 @onop8424

2011-09-04 18:05:15
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

@R_KAkei 今の曲は、現代邦楽のムーブメントの時とコンセプトが違うんですよ。感覚じゃなくて。当時の文化背景とかいろいろあると思うのですけど(僕もムーブメント以降に始めた人だし(汗))。ちょっとまとめてみますねー。

2011-09-04 18:08:13
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

それは知りませんでした。お待ちしてます!そういうことを知るためのアイテム、というか教えるためのソフトウェアがないと考えていたので、楽しみにしてます。 @onop8424

2011-09-04 18:15:39
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

@R_KAkei ちょっとだけDしましたー。gendaihougakuでつぶやかない理由の一つでもあります。

2011-09-04 18:17:31
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

「昔の」日本音楽集団の音源を何故iTunesで発売しないのか。本当にそう思う。今は入団時に「ダンスコンセルタントI」や「子供のための組曲」など集団の原点を知らずに入団する団員も多いと聞く。今が昔より優れているという考えは、ちょっと違うと思ったりする。

2011-09-04 18:22:01
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

とりあえず、手元の資料をまとめてみることから始めようか。僕も、現代邦楽の原点を確かめてみたいと思ったので。

2011-09-04 21:47:23
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽について小島美子氏の文を読み直しているんだけど、面白い。そして現代邦楽はやはり終わっている。だから今するのならその再生であろう。

2011-09-05 00:39:59
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

やっぱり、文章を読むだけじゃなく、書くと数段理解度が上がるな。華々しい現代邦楽の時代ってのがどうやらあったらしい。僕が好きな曲が作られた時は、結構後期らしい。

2011-09-05 22:36:04
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

あの時代には、もう現代邦楽は古いものになりつつあった・・・では、それから吉崎までの空白の10年くらいってなんだろう・・・。

2011-09-05 22:39:23
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

いきなり砧三章(沢井忠夫)が聞きたくなったのだけど、音源何処しまったんだろ・・・

2011-09-05 22:51:20
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

うーん、あんまりまとまってないけど、現代邦楽の流れを少し、ひもといてみよう。

2011-09-06 00:29:37
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽① 現代邦楽は、昭和三十年代くらいから始まった邦楽と洋楽の関わり合いというもの。

2011-09-06 00:29:50
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽② 音楽的にはなかなか結び付かなかった邦楽と洋楽が、それぞれがすり寄っていったものと解釈される。

2011-09-06 00:30:04
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽③ 最初、箏の演奏家が箏や三弦などの楽器を洋楽の作曲家に説明し、あるいは作曲家が習い、それによって曲が作られていった。(昭和三十年代初め)

2011-09-06 00:30:13
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽④ その後、昭和三十九年に「日本音楽集団」「尺八三本会」等の団体、活動が始まり、本格的な隆盛に。

2011-09-06 00:30:23
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽④-2 この④の時期において、主役は箏から尺八に移るらしい。(「エクリプス」、「竹籟五章」等がこの時期)

2011-09-06 00:30:33
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽④-3 この時期の現代邦楽は、尺八の精神性とかを表現したかったようだ。(ジョン・ケージの影響)

2011-09-06 00:30:41
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽⑤ 尺八を主とした現代邦楽の先端的ムーブメントは、昭和四十七年くらいを境目に急激にしぼむ。

2011-09-06 00:30:50
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽⑤-2 それは、現代音楽が行き詰まるのとほぼ同時のようだ。

2011-09-06 00:30:57
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽⑥ 現代邦楽の挑戦的な動きはここでいったん沈静化するが、名曲はこの後昭和六十年位まで結構生み出されている。

2011-09-06 00:31:06
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽⑥-2 今まで積み重ねられた作曲家・演奏家の経験などが生かされていたのだと考える。ただこの時期は、ムーブメントというより愛好家の楽しみに近くなっているかと思われる。

2011-09-06 00:31:15
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

現代邦楽⑦ この後、吉崎克彦などが平成初頭から、少し遅れて水野利彦等の楽曲が台頭してくるが、これらの楽曲は、愛好家の楽しみに特化したものと考えられる。

2011-09-06 00:31:22
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

今に近づくにつれ、だいぶん薄まっていくな、内容が・・・。

2011-09-06 00:31:52
おのP@考えてばっかじゃんね @onop8424

まあ、疑問質問改善点、付け足し、要望などあればまた書きます>現代邦楽

2011-09-06 00:34:05