「スラッシングを理解している」とは

「"スラッシングを理解している"とは」から始まるよもやま話 (まとめ漏れあったらコメントください)
8
齊藤明紀 @a_saitoh

例えば、スラッシングを理解してるとは、「物理メモリ不足のために、ページアウト・インが頻発しするというようなことを頻繁してシステムの動作が極端に遅くなること」と解答欄に書けることじゃなくて、そこにあるhddのアクセスランプを見て「これ、スラッシングじゃね?」と気づく人なのだ。

2022-02-08 07:52:50
齊藤明紀 @a_saitoh

いくら正しい回答文が書けても、スラッシング起こしてるマシンを「このCPU遅い」と評してしまう人は理解してるとはいえない。  てな感じで、ペーパーテストで理解度を測るには問題をよく練らないと暗記勢に正解されてしまう

2022-02-08 07:52:50
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki) @nakayoshix

HDDのアクセスランプがすぐに見えない場合は音で。HDDには回転系とシーク動作があるので、普段と違うアクセスパターンをしてる時は音ですぐにわかります。今のSSDはこういうのがわからないのが厳しいかなと… 昔のお医者さんは聴診器で良く音を聴いてましたけど、そういうのって本当に大事ですよね。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 08:59:24
mmasuda @mmasuda@fedibird.com @mmasuda

@a_saitoh RDB でfull scan search が起きまくっている( ≒ index を上手く使えていない) という現象なのに「CPUガー」というのはよく見ましたね。ストレージがシリコン化(SSD)してからは見えにくくなっている気はする。

2022-02-08 09:10:49
EGUCHI Osamu @eguchi3

@a_saitoh 「最近はストレージがSSD化されて、アクセスランプもシーク音もしないですが。」 という人が出そうなので「vmstat(8) で page in/out がI/Oを圧迫している状態」のような視点も必要ですね。

2022-02-08 09:26:17
嶋田大貴 @shimariso

アクセスランプの明滅とHDDの動作音で「今行われている処理が終わる見込みがあるかどうか」を推定する技能、これから新たに習得する人は居ないのでレアスキル確定なのは確かなんだけど役に立つシーンが将来あるかどうかというと絶対と言っていいほどないと思う。 twitter.com/nakayoshix/sta…

2022-02-08 09:27:07
齊藤明紀 @a_saitoh

@eguchi3 そうですね。vmstat, iostat, top当たりですかねえ。

2022-02-08 09:35:59
Shirouzu Hiroaki(白水啓章) @shirouzu

私の経験だと、マージソートの長所を答えてもらう問いで、「とても安定してるソート」と書かれたことある。 生死の2値しかない選択に、「とても死んでる」「やや死んでる」と筒井康隆的な答案を返された気分に。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 10:25:00
INASOFT 矢吹拓也 @inasoft_ayacy

正月に自分のところに持ち込まれた親戚PCが、まさしくこれだった。 直感的でスラッシングに気づいて、そこから辿って12月のWindows Update未完了に気づいて、「イライラしながら毎日電源ボタンを押してブチ切りする利用者」の姿が脳裏に浮かんだ。 なので、「パソコン壊れた」という主訴になったと想定 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 10:35:34
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

「そういうの」を不要にすることもまた技術。「こういうのがわからない」ではなくそういうのをわかる必要がなくなるほどSSDの故障率は低いし、どのみちリモートでは音なんか聞こえないのだから別の可視化ツールを用意することになるのだし。「有無を言わさずCT」とは脳外科医談 twitter.com/nakayoshix/sta…

2022-02-08 11:43:01
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

技術的な事柄に限らず、なにか勉強することを「リアルの事象と知識を結びつける」と考えずに、単に説明文や計算式の暗記で終わらせちゃう人、多い気がする。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 12:20:33
りんりん @lynnlynn1

今だとSSDだったりして アクセスランプ自体機能しないような気がする 「重い」とか「刺さる」っていう表現も変わってきそう twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 13:07:45
いかろちゃん™💛@移行しました @ikaro2718

HDDのアクセスランプだけでは(スラッシングの可能性は考えるけど)、IO負荷までしか言えないのでは?...これでもツイートで言われてるアクセスランプ→スラッシングと結びつけてしまう暗記勢を防げない...適切な値(swap in/outの値とか)を見てデータに基づいてスラッシングと特定できてほしい... twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 13:15:33
murase_syuka @murase_syuka

あのLEDはそもそもどうゆうタイミングで光ってるんだろう? twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 14:06:59
ex709 @ex709

我が身に宿るレアスキル「HDDの音で動作状態を把握」がSSDで役立たずになって(´・ω・`)ショボーン 外付けSSDのイルミネーションで補ってますがやっぱり音ですよねぇ。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 14:24:21
Akifumi Morita @higenomorita

スラッシングを理解してるとは…「取り敢えず剣使っとけば良いよね優秀だし」という戦士ではなく、スケルトンを相手にするときは「刃物だとダメージ減少があるから打撃武器を使おう」ということだッ twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 19:34:23
インフラエンジニアの毒舌な妹(むつきつぐみ)@日曜東V07a @infra_imouto

スラッシング(スワッピングだよね)を体感する簡単な方法 USBメモリをさして、そのデバイスにスワップ領域を設定すると、topコマンドでのプロセスのステータス情報でpagingというメッセージを読めるくらい遅くなります(ページアウト時の書き込みがすごく遅い) 前にFreeBSDで確認しました twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 20:24:22
Shirouzu Hiroaki(白水啓章) @shirouzu

そういえば古典的なスラッシングは載っている一方で、近年多用されるVM特有の問題は、まだOSやCSの本に書かれてない気がする。 VM異常に遅い → ゲストCPUが100% → だが真因はホスト上のゲストメモリ(mmapされたファイル)の断片化、とか。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 20:26:48
押井徳馬 @osito_kuma

@a_saitoh 「そこにあるHDDのアクセスランプを見て……」 「あの……このPCにHDDのアクセスランプ無いんですが……」(今はアクセスランプの無いPCが増えた)

2022-02-08 23:09:24
Q @yuichi_h

@a_saitoh アクセスランプというより、ガラガラ音を聞いて、シークしまくっている様子から、「これ、スラッシングじゃね?」というのである。

2022-02-08 23:21:08
カッパマキ二ア @bochibochi138

五感を鍛えたら、 SSDでも動作音が聴こえる twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-08 23:26:22
へつ @hetsu256

わかるけど、そもそも、最近は「システム動いてるハードウェアのHDDが手元にない」ことも多いのがなー。 topやZabbixとにらめっこ。   そいえば、ドモホルンリンクルの例えも最近の子はわからないってね(´;ω;`) twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-09 07:48:04
Mottekeꙮ @tada2done

学生のころワークステーションで yes>hoge とやったばかりに… twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-09 07:53:36
みなか™💉💉 @orgmrm

最近はSSDになったり、ハードディスクを使っていてもメモリを潤沢で使う環境が多くなったので、スラッシングを体験することが少なくなったかも。 最近はアクセスランプがない機種が増えたのでガリガリ言っているかの音で判断しないといけないし。 twitter.com/a_saitoh/statu…

2022-02-09 08:28:41