-
panseponse7
- 123774
- 99
- 11
- 1

京都と東京と神戸|NHKBSプレミアムドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』原作|書いてるエッセイはだいたいnoteか本で全部読める|ABCテレビ「newsおかえり」木曜レギュラー|関西大学客員教授

2年前にばあちゃんが勝手に契約してしまった新聞があって、ずっと届いてるけど誰も読んでないから6ヶ月前に営業店へ解約の電話したらおじさんから「契約期間がまだ残ってるから無理ですわ」と言われて、そろそろ切れたやろと思ってもう一度かけたらおばさんから「えっ、契約してませんが」と
2022-02-18 12:51:03
ぼく「でも今朝も届いてますよ」 おばさん「えーっ、じゃあお金もらわんと配ってしもうてるかも」 「こないだそちらの男性の方に電話したら、契約のこと知ってましたよ」 「男性…?うちには男性の事務員おりませんよ」 「わたしが違う営業店と間違えた?」 「いや、そこの住所だと絶対に当店ですし」
2022-02-18 12:51:03
新聞名もちゃんと確認して、いろいろ調べてもらったけど結局なんもわからんかったので、ばあちゃんは恐怖新聞かなにかを契約したのだと思うことにしました。 「現金でばあちゃんが一括で支払った可能性あります?」って聞いたけど、と帳簿にないからそれはないとのこと。タダで新聞届いてたのか…。
2022-02-18 12:51:03
さっきもっぺん営業店からのおばさんから電話かかってきて 「岸田浩二さんと契約をさせていただいたかもしれません!おばあさんではなく、浩二さんが契約をされたのではないでしょうか、聞いていただけますか?」 「いや、死んどる!16年前に死んどる!」 と世にも奇妙な物語みたいな会話した。
2022-02-18 12:55:40もしかして

@namikishida 新聞屋さんのおじさんかおばさんか、はたまた配達員の誰かが認知症なのかもしれないなんて思ってしまった。 これからの超高齢化社会、こういう"あれれ?"が増えていくのかもしれない。
2022-02-18 12:56:18
@namikishida えっ、それおばあ様が一括で払ったお金を、最初に電話に出た男性が店に報告せずに懐に入れちゃった可能性とかないのでしょうか??→まあ新聞は届いてますが…
2022-02-18 12:58:23これから調査だそう

この話なんですが、関係者からご連絡いただきまして 「販売店に出入りできる人間が勝手に新聞をちょろまかして、自分で契約をとってお金をもらい、店に報告せず、自分で新聞を配達する」 っていう犯罪の前例があるらしく、調査入ることになりました。そんなことあんの!?!?!?!
2022-02-18 13:04:02
いや新聞屋さんからしたらめちゃくちゃ迷惑な横領やけど、せや!悪事で楽して儲けたろ!と思う人間にしては毎日早朝に新聞配達してるの想像するとちょっと聞くも涙、語るも涙になるのでは……と思ったが冷静に考えたら全然そんなことないわ
2022-02-18 13:06:56
@namikishida 月の購読料と毎朝配達する手間考えたらメリット全然ない気がしますー ちゃんと配達するとか真面目か(笑)!
2022-02-18 13:06:38
@namikishida 昔は販売店に余分の新聞がけっこうあったから、販売店の店員がそれを使って小遣い稼ぎってのはよく聞きました。 余分があるのは、事故での損傷や誤配達に備えてです。 最近は余分は一部しかないとか聞きましたが……
2022-02-18 13:13:39
横領やら押し紙やら認知症やらとっくに死んだ人やら、情報量と要素の多い話であるなw twitter.com/namikishida/st…
2022-02-18 17:40:43(※この件、判明し次第追記予定)