
新宿案内図問題:新宿エルタワーのサインのデザインがわかりにくい

ちなみに場所は、新宿のエルタワーです。 長らくお世話になったスルガ銀行を解約しに来た途中で発見。ちなみに、漏らしてないので安心しれ。
2011-09-07 09:38:37
凄まじく酷い #BadUI ですね…。 QT @sekoguchi: 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/GkZFaDV
2011-09-07 10:39:00
公式RT2位いただきました。多謝! @TLAnalyzeBot: [公式RTランキング09/07 9時台]2位6回 @sekoguchi 新宿到着。トイレどこか分からんわ!これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/4wJsVcb http://t.co/jb53drP
2011-09-07 10:43:28
RTの中で誤解してる人が居たみたいけど、あの案内板は、新宿のエルタワーです。新宿駅ではないです。 ちなみに、正解は左だった。けど、絶対一人くらいアレのせいで漏らしてるよね。
2011-09-07 10:49:47
「分かりやすい表現」の技術 http://t.co/s7DK7xV が必要ですね。 RT @odomon:…正しく並べ替え… RT @_sato__: 確かにこれは… RT @mituyama: …新宿到着。トイレどこか分からんわ!… http://t.co/WTjchwB
2011-09-07 12:23:48
藤沢晃治さん『「分かりやすい表現」の技術』や横田尚哉さん『問題解決のためのファンクショナルアプローチ入門』のダメな例に、こんなんあったなあ。 / 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。... on Twitpic http://t.co/nTbPJ6i
2011-09-07 12:55:58
こういうのは、「てにをは」が無茶苦茶な文が書かれているのと同じ感じかな QT A_Y 凄まじく酷い #BadUI ですね…。 QT @sekoguchi: 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/GkZFaDV
2011-09-07 13:00:03
ひどすぎる。 RT @sekoguchi: 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/7acluRM
2011-09-07 13:18:47
作ってはいけない実参考例。掲示されるまで多くの担当者の目を経たはずだが何してた? RT @hugujo: デザイナーは必ず見れ。RT @sekoguchi: 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/J6MHmtt
2011-09-07 13:34:29
@peru_g13 やってはいけないサインの見事な例ですね。藤沢晃治『「分かりやすい表現」の技術』 に載ってる、わかりにくいサインの悪い見本 http://t.co/ARFJmiC そのままを再現したような感じです。 @HiroyukiKimura @sekoguchi
2011-09-07 14:05:44
デザインをいじらずにレイアウトだけでわかりやすくするならこうかな。 http://t.co/QC41KNi
2011-09-07 14:22:20
この場合は右の方がいいかな。最低でも「直進は最上段」 RT @Katoutsu: もしくは矢印を左端に縦一列かな? RT @mexjp: デザインをいじらずにレイアウトだけでわかりやすくするならこうかな。 http://t.co/xZqvcXV
2011-09-07 14:35:59
確かにけしからんけど、これは大変よい教材かも。QT @sekoguchi: 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。 http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:41:25
【新宿案内図1】確かに酷いけど「なぜこうなったか」「問題はどこにあったか」「どうすれば改善できるか」って議論を、もっとやってもいいんじゃないかな?特にデザイン系学生諸君「見るべし」と言われて見てるだけじゃダメだぞw http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:41:42
【新宿案内図2】この案内図は矢印と絵文字のパネルを分割し3×3の大パネルに再構成することで、設置場所を選ばない且つ低コストを実現している点は評価できる。ただ絵文字と矢印の相関関係が分かり難く、案内板の用をなしてないのは論外。http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:42:04
【新宿案内図3】ならば改善すべきは絵文字と矢印のリンクをしっかり張ってやること。パネルの色を変える(矢印パネルに揃える)というのは即効性がありそうだが先述のコストメリットが無くなる。http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:42:38
【新宿案内図4】一番安価でてっとり早いのは、幅広のカラービニールテープで絵文字と矢印を囲む枠を描いちゃうこと。「えーそんなーダサーい」と思うだろうけど、美しさとユーザーの利便性、どちらを優先すべきか、その辺も議論してみよう。http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:43:02
【新宿案内図5】本件は企画段階で誤ってた可能性も否めない(時間、コスト等)。では、新宿のように様々な施設が複雑に配置された空間における情報デザインの進め方はどうあるべきか?デザイン畑以外の人も是非考えてみて下さい(了) http://t.co/LI5LRAK
2011-09-07 14:43:22
@mizpi 多分、サンプルとして提示したモノは「良く」見えたんでしょうねw。あるいは施工側がデザインの運用基準を遵守していなかった、というのもあるかもしれません。いずれにせよ最終ユーザーに累が及ぶのは看過できません。
2011-09-07 14:49:03
@sakura_sakusaku みなさん「けしからんけしからん」言うばっかりで建設的意見が全然出てこないので(デザイン教育関係者さえ)ついカッっとなってやってしまいました。お騒がせしますm(_ _)m
2011-09-07 14:50:28
@T_SONOYAMA 自分だったら、は大事ですねぇ。自分だったら矢印は上の段に3つ並べるかなぁ。あとは方向別に案内したいことの量が違うのをどうやって吸収するか。3x3の美しさと面積効率は捨てるべきかなぁと思いました。
2011-09-07 14:58:22
僕が所謂「BAD UI」を探すのは、思考トレーニングになるから。「なぜそうなったのか、どうすればいいのか、等々」を思考・議論することでよりお役に立てるデザインを目指したいわけですw
2011-09-07 15:01:27