DX・BPR的な話は中堅企業が一番難易度が高いのではないか説~大企業と中小企業の両方の問題を抱える悪い所どり~

中堅企業の変化の難易度が実は一番高いのではないかについて書きました ・歴史が長い→組織負債・技術負債が大きい ・本業は伸びてないが、現金はそこそこある→変化する理由が薄い ・経営に技術知見が無い→投資判断ができない
66
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

歴史が長い中堅企業が変化における難易度が一番高いのでは無いかと思う事がある ・システムは一通り揃っているが、レガシィ化している ・本業のビジネスは利益が出ているものの陰りがみえている ・現金はあり、安定はしている ・経営は内部からの年功序列で定年が見えている

2022-02-18 17:05:04
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

・人材の流動性が低く、属人性によって日常業務は回る ・長い間、大きな変化を体験したことがない 歴史が長い中堅企業は、基本的に組織もビジネスも財務も安定している。誰にも分かる危機がなく、変化へのインセンティブが無いみたいな状況になりやすいのでは

2022-02-18 17:09:39
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

頭の問題整理に追加: 【システム】 ・システムは一通り揃っているが、レガシィ化している ・システムメンテをしてきた人材が定年間際である  →いわゆる2025年の崖問題。長年放置しつづけてきた為に改修の為のコストが膨大でROIどころの騒ぎではない。シニアの退職で運用もままならない

2022-04-04 10:34:14
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

【組織】 ・経営は内部からの年功序列で定年が見えている ・現場の人材の流動性が低く、属人性によって日常業務は回る ・長い間、大きな変化を体験したことがない →経営は貧乏くじを避けて定年までできれば逃げ切りたい。現場は先のことを考える事や変化に慣れてない

2022-04-04 10:34:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

【ビジネス】 ・本業のビジネスは利益が出ているものの陰りがみえている ・でも、現金はあり、財務は安定はしている  →現在は利益がでていて不確実な未来のリスクを取って変えるインセンティブが薄い

2022-04-04 10:34:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

安定した時代が長かったが故に、現場も経営も変化に慣れて無い。組織の学習能力も落ちる。 そこに、ITの様な話が絡んでくると益々状況は厳しくなる。 いざと言う時に、大企業程の蓄えと切り離せる部分がある訳でもない

2022-02-18 17:17:41
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ITでレバレッジを効かせるには、微妙な規模でもある 現場の教育コストは高く、組織をスリム化しても十分な費用対効果は出ないというか、そもそもしがらみ強くてレイオフ何て無理みたいな。 大企業に比べコスト系アプローチは成り立ちにくい

2022-02-18 17:21:47
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

DXやBPR的な施策において、大企業は「条件が揃えばまだいけるかも」と思う事が多いけど、 中堅企業は「条件が揃っても割とギリ…」と感じる事が多い。 後、10年早ければまた話しは違っていたかもなぁと

2022-02-18 17:41:34
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

大企業は組織と予算の大きさから組織戦に持ち込めるのだけど、中堅企業はほぼ個人戦になる ITマネージャーや企画推進者の個人にかかる負荷とリスクが大きい しかも、報酬水準からするとリターンが薄くなりがちなのも厳しい

2022-02-18 17:53:29
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

となると、新規事業に絡めたプロフィット系アプローチぐらいか。こちらの方がまだ組織負債を踏まないシナリオが立てやすい。 新技術を絡めつつビジネスモデルを上げて、新しもの好きの役員がパトロンについて…みたいな動きかな。 いや、企画通す事が目的になっとるわ。

2022-02-18 17:26:41
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

そして、中堅企業層は地方を中心に多い様で、IT人材の都心集中により体制確保が厳しい。 報酬水準も地方水準だと尚更集まりにくいだろう。 pic.twitter.com/5SQl8Jv6ag

2022-02-18 21:13:20
拡大
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

中堅企業に向けたやり方として「現実的な内製化」の話を以前した。 内製化といってもいきなりエンジニアを雇うとか、DX人材を救世主的に連れてくるとか、そういう話以前にやる事があると思う まずは自分達で何をやるのかを判断できる様にする事からだと思う itmedia.co.jp/enterprise/spv…

2022-02-20 07:46:25
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

予算に余裕がある中堅企業は、 いきなりSalesforceやSAP、ServiceNowの様なエンプラ向けプラットフォームを入れたり、データ周りを整備せずに業務ごとのSaaSをあちこちに導入したりする 前者は体制弱いまま導入・運用が上手くいかず、後者はサイロ化を悪化させる結果になりがち

2022-02-20 07:50:56
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

システム入れる前に体制を作る事を推奨している。 特にエンプラ向けプラットフォームは、内部に体制を整えずに開始するのは無謀と言っても良いくらいの難易度になる。 先に企画から運用まで内部でやった事がある人を企画フェーズにいれる。 それで成功率は五分五分まで行くかどうか

2022-02-20 10:51:19
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

大企業がまだやり様があって、中堅企業が厳しいと思う点は、体制構築も大きいIT人材は、まず報酬水準が外資と競ることができるかがポイントになる。大企業なら頑張れば何とかやりようがあるが、中堅企業は厳しい 外資やベンチャーから中堅企業に移る事は、メリットが薄い

2022-02-20 10:57:06
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ベンチャーや外資にいる専門職は、大企業ですら倦厭する事が結構ある。 社内調整に奔走し、自分の能力が落ちてキャリアパスが詰む予感がすると言う事。 中堅企業はもっと厳しい。

2022-02-20 11:00:37
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

歴史のある会社にとって、DXは技術の話に見せ掛けた組織負債の問題だと思っている そもそもが技術の話だけで解決できると思っている楽天的な判断の水準が既に組織負債、人材の質の劣化であるという皮肉 長年蓄積した組織負債の片付けをリスクを取ってやろうと思う人がどれだけいるか想像が必要

2022-02-20 11:06:29
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

結果、コンサル等の外部リソースに大金を払ってゴミ掃除をして貰う事になる。 ここでも大企業は、金で解決する余地が大きい(それも不味いのだが) 中堅企業は、コンサルを雇えず、SIer等のシステムから入る。Whatを飛ばしてHowになり負債が減らない

2022-02-20 11:09:56
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

両者とも企業は、本業がジワジワと稼げなくなってきて、もうコンサル・SIerにもお金が払えなくなった時点で試合終了 技術・組織負債とともに徐々に沈む 中堅企業は、そのタイミングが大企業より早い

2022-02-20 11:16:27
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

最近、中堅企業が「エンプラ向けプラットフォームを全社導入でDX!!」みたいなリリースを観ても嫌な予感する事が多くなってきた。 パートナー側だけが儲かるカモネギ案件では…と 情報密度が薄い事例が出す会社の上手くいってない率の高さ

2022-02-20 11:36:37
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

中堅企業でIT部門だけ離職率が高いという話を連続して聞いた 特にリーダー・マネージャー、若手が抜けがちとのこと 若手は、IT部門以外でも辞めるのでサンクコスト少ないからだろうなと リーダー・マネージャーは、市場価値との乖離か、採用競合から抜かれやすいからか

2022-02-22 18:30:35
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

中堅企業では、即戦力の採用は相当厳しいどころか、現在ある戦力の弱体化を防ぐリテンションを考えないといけない状態ということかも 報酬水準とキャリアパスも含めてリテンション施策を考えないと、育成しても他社に抜かれるという流れになる 中堅企業で育成に取り組んでいる企業はレアだけど...

2022-02-22 18:39:06
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

地元では名前の知れた中堅企業みたいなブランドも営業等の総合職寄りならまだしも、ITの様な専門職には効果が数段下がるのではないかと 「そんなブランドより自分のキャリアや面白い仕事や技術に関われるのか?」みたいな判断の方が優先順位が高くなる

2022-02-22 18:45:17
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

企画推進ができるマネージャーは希少種であるが故に以下の様な構造になりがち ・マネージャー = PM+BA+組織マネジメント兼務になり異常に多忙になる ・言った人がやる企画から推進にフェーズが移ると激務確定 ・期待値だけが上がり、周りからできなかったことや進捗を詰められる

2022-02-24 11:47:57
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

結果、事業会社の社内における企画推進の役割は空洞化し、運用を回すメンバーか企画と導入だけやる外部コンサルしか居ないみたいな状態になる 外部と内部、経営と現場を繋ぐ中間が居なくなる 現状維持の運用と組織の運営に特化したマネージャー(中間管理職)は、企画・推進はできない

2022-02-24 11:54:23