2022年2月24日

ハロー!住田町さんの「小松洞窟遺跡」(岩手県住田町上有住小松)探訪

▼小松洞穴/小松ほいど穴|遺跡ウォーカー http://www.isekiwalker.com/iseki/88614/ ▼住田町の縄文時代:蔵王洞窟遺跡、湧清水洞窟遺跡|atimus's blog https://atimus.hatenablog.jp/entry/2014/06/16/000000
1

2022年2月

ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

岩手県住田町上有住地区・鏡岩の写真を撮るために周辺をウロウロ歩いていると、切り立った岩場に謎の穴を見つけました。 「小松洞窟遺跡」とあります。こんなところにも…さすが洞窟の町、住田町。 →続く #住田町 #岩手 #小松洞窟遺跡 #小松洞 #縄文遺跡 #洞窟 #洞穴 pic.twitter.com/51M0d6bbpF

2022-02-21 11:56:32
拡大
拡大
拡大
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

ただよう「幾星霜」感。 何もわからないので、穴の入口でGoogle先生に質問してみると、何件かのクチコミやブログを発見。 縄文時代の遺跡である、ということだけはわかりました。 人工的なものがない洞窟は、膨大な時間を閉じ込めたタイムカプセルのようで、得体の知れない緊張感を覚えます。 →続く

2022-02-21 11:57:44
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

おっかなびっくり足を踏み入れようとすると、どんぴしゃのタイミングでコウモリにお出迎えされました。 風が入って来ない穴の中はしんとしています。 石灰岩なのか白っぽい岩は、風化でボロボロだったり、水の流れで面取りされたように滑らかだったり。 →続く

2022-02-21 11:58:31
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

何日か気温の低い日が続いた名残で、氷筍の双子が仲良くおすわり。 写真だと広く見えますが、実際は用心しないと頭をぶつけます。 不用意に荒らしてはいけないので、というか暗くて怖いので、奥へは進みませんでした。 住田町で見つかっている洞穴遺跡は7つ。 →続く

2022-02-21 11:59:39
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

小松洞窟遺跡では、地面で火を使った跡がある焼土遺構、早期~弥生時代の土器、早期の骨角器(動物の骨、角、牙、殻などを材料とした道具や装身具)が発見されています。 おそらく約9,000~6,500年前の縄文遺跡ということになります。 →続く

2022-02-21 12:00:37
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

ただ、入口そばには石積みの井戸のような跡もあったので、もしかすると現代に近い時代まで住居や何かしらの場所として使われていたのかもしれません。 あそこに人がいた、と考えると不思議な、ゾワリとする気分。 見つけたら、そっと静かに覗いてみるのはおすすめ。小さな縄文ロマンに触れられます。

2022-02-21 12:01:54

 

ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

【1分後には、今より住田町のことが好きになる】 岩手県住田町公認アカウント。住田町初心者の「ハロすみ」と、住田町在住の「ハロすみB(ブラザー)」が、町で発見したもの・観光・グルメ情報など町の魅力をお届けします。ぜひ、いいね&フォローお願いしまスミ!

 
 

(資料参考)

  • 小松洞穴/小松ほいど穴:遺跡ウォーカー http://www.isekiwalker.com/iseki/88614/

    小松洞穴 / 小松ほいど穴

    ふりがな) こまつ / こまつほいどあな
    時代
    所在地) 岩手県気仙郡住田町上有住小松149の6
    緯度経度
    遺構概要) 洞窟。 県調報106 石灰岩洞窟 - 縄文(早期+前期+中期+後期+晩期)+弥生+平安+近世-焼土+ピットなど。洞口2あり。標高203m/比高差7.5m。 <立地> 気仙川左岸。道路沿い。標柱あり。 <規模> 幅5/奥292+α/高40m。 <残存状況> 一部破壊。
    遺物概要) 県調報106(縄文 - 縄文土器(赤御堂式+早稲田5式+大木6式+大木7式+8a+大木8b式+大木9式+大木10式+大洞A式)/ 弥生 - 弥生土器(砂沢式+天王山式)/ 9〜10世紀 - 土師器 / 現代 - 陶磁器 / 時期不詳 - 石器(石鏃+石匙+不定形石器+磨石+石錘)+土製品(円盤形土製品)+石製品(円盤状石製品)+骨角器(骨製針+釣針+貝輪+穿孔品) +銭貨(寛永通宝)+動物遺存体(哺乳類綱骨(ネズミ科の一種+ノウサギ+ツキノワグマ+タヌキ+キツネ+イノシシ+ニホンジカ+オオヤマネコか)+鳥綱骨(キジ科の一種)+魚綱骨(ニシンか+サケか+サバか+カツオ+マグロ属+フサカサゴ科の一種)+腹足綱(アワビ+スガイ+クロタマキビガイ+タマキビガイ+オオヘビガイ+ウミニナ+エゾタマガイ +タカラガイ科の一種+イボニシ+チヂミボラ)+二枚貝綱(コベルトフネガイ+ベンケイガイ+タマキガイ+ムラサキインコガイ+イガイ+ホタテガイ+マガキ+カワシンジュガイ+アサリ+イソシジミガイ+オオノガイ)+蔓脚亜綱(チシマフジツボ)))。 <資料保管> 岩手県立博物館/大船渡市立博物館/陸前高田市立博物館/住田町民俗資料館。
    発掘概要) 1995〜1999年 - 岩手県立博物館
    その他概要) LCd2/ON1508/PN1278/ 。<25000分の1地形図> NJ-54-14-5-4、陸前八日町。 <全国遺跡地図番号> 38-86。 根来功範『続住田町風土記』(1971)、同『改訂住田の歴史』(1974)、『住田町史』1(1997)、県教委『岩手の洞穴遺跡』(岩手県文化財調査報告書106、2000)。

 

 

のり弁。🌱🌨️ @9ju00M1kk__

小松洞窟遺跡 🦇 (岩手県 住田町) 小さな氷筍ができていました❄️✨ 奥行きは50mないくらいの小さな洞窟ですがコウモリはウヨウヨ、アナグマらしき動物の姿も。 #住田 #上有住 #岩手 #氷筍 #洞窟 #鍾乳洞 pic.twitter.com/W836aOvi9T

2021-01-05 17:04:45
拡大
拡大
拡大
拡大
layujie @layujie

2021/09 ▼住田町上有住をひとり歩き/クリームたっぷりシュークリーム【岩手県】 - YouTube youtube.com/watch?v=Xw-Q5F… “住田町の上有住を散策してきました。洞窟探検もできて楽しかったです。” #イマノ #かっこう #住田町 #上有住 #八日町 #八幡神社 #威徳杉 #蔵王洞窟遺跡 #小松洞穴 #小松ほいど穴

2021-09-23 15:29:06
拡大
おすすめオリジナル動画