
クリスタは優待版にするにしてもDL版のが安かったな……パケも場所取るので邪魔だし……と思うのだけど、スタートガイドで予期せぬ有効情報が目に入る事を考えるとパケで良かった点もあり、ちょっと悩む
2022-02-23 08:07:27
網羅的に書いてある本の良い所は目的「外」で欲しい機能が勝手に目に入ってくること。検索で調べるには前提で情報(そこに思い至る意識)が必要で気付かないと分からない
2022-02-23 08:09:01
@pipo_lll すいません、だいぶ雑な言い方になってしまいましたがそれが最短かなと思いまして… クリスタ、どちらかというと機能が多すぎて一発で使い切ることはほぼ不可能です。イラストを描くというよりイラストを作らせるソフトで、イラスト、漫画、アニメ制作に特化したCADみたいな存在です。
2022-02-13 23:01:03
@pipo_lll なので、少しだけ使ってみて大きく時短したいのか品質を上げたいかに分けて、そこからガイドブックなりネット検索なり使用してみるといいと思います。
2022-02-13 23:02:41く~やさんの動画

茜ちゃんがイラスト練習始めて1年経過したので振り返る動画 nico.ms/sm39391393?ref… #sm39391393 #ニコニコ動画 く~やさんの一連の練習を模倣してみようかなと pic.twitter.com/06WhrZ1K8R
2022-02-13 21:35:42

本や絵単品ではなく雑誌=複数作者を参考にする所はあまり考えてなかったので大事なポイントだと思いました。 内容が年齢指定なのでぼかした言い方をしています。
2022-02-13 21:53:02
@noll528 く~やさんは「アナログの線(直線・曲線?)練習」→「アナログの模写練習」→「デジタル化」って流れなのですが、 初手でデジタルから始める場合も線練習から開始した方が良いでしょうか?
2022-02-13 21:40:16
@pipo_lll これは一言で言うと「手を考えたとおりに動かす訓練」ですね。脳から与える命令を確実に処理させることができるようにするためにまず手先の訓練から始めました。 直線や曲線をフリーハンドで思ったとおりに描けるなら必要ないかと。
2022-02-13 23:02:45この辺から線の練習を開始