Twitterの軍事まとめ(2022年 3月分)

2

前回

加藤登紀子 @TokikoKato

その通りです。龍一さんのお顔が見られてうれしいです。RT @akasakaromantei: 今一番傾聴すべき意見です pic.twitter.com/1SO3QiCPSR

2022-03-06 16:30:11
拡大
JSF @rockfish31

逆じゃないかな。今回のロシアによるウクライナ侵攻は「戦争は外交の失敗、という定義は間違っていた」実証のようなもので、ロシアは到底呑めない要求を行い、交渉の過程で譲歩するどころか更に呑めない要求を積み増していった。「非軍事化の要求」など呑めるわけがない。 twitter.com/TokikoKato/sta…

2022-03-06 18:04:05
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

戦争と外交が一体であることは、第二次世界大戦の経験からも明らか。すなわち戦局の推移に応じて、交渉の条件や優位性も変わってくる。現時点でのロシア政府の軍事行動を見れば、真摯に無条件での停戦を行うようには見えない。武力でウクライナを制圧するか、あるいは交渉でそうするかの違いのみ。

2022-03-16 10:25:22
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

日本で、「何が何でも停戦交渉と平和」と論じる人たちは、おそらく過去の戦争においても、軍事行動と外交交渉が連動しているということはあまり意識していないように思える。軍事的に優位性があるのはロシアなのだから、ウクライナに武器を置くようにいう前に、ロシアに武器を置くように言うべき。

2022-03-16 10:25:23
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

そしてプーチンが、これ以上の戦闘継続が不可能で、不利益と判断するまでは、なかなかロシア軍は武器を置かないであろうから、経済制裁と武器供与でウクライナが長期的に継戦可能となり、ロシアが軍事的にウクライナを制圧することは非現実的と判断することが、平和への最短距離となる。難しいが。

2022-03-16 10:25:23
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

現時点ではロシアとウクライナの双方がプロパガンダの応酬で正確な情報の確認が難しく、また私自身が軍事の専門家でもロシア/ウクライナの専門家でもないのでわからないことだらけだが、幸いSNSでは有益な情報が溢れておりそれらを総合して見えてくることも。即ち、ロシアの苦戦と、和平の困難。

2022-03-16 10:31:53
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

ハロルド・ニコルソンは『外交』の中で、明確に記されて十分に合意された平和条約でなければ、それは新たな戦争の種になるだけだと論じた。実際の和平も、崩壊して戦闘再開となる割合は高い。なので「何が何でも平和」で和平に到達しても、それは次の戦争の準備となり、新たな戦争の種となる。

2022-03-16 10:37:18
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

人道的考慮が重要なのは当然だが、これまでの対立の経緯と、紛争の原因、現在の力関係や両国民の世論、国際環境などを十分に考慮して、いったいどのような和平であれば長期的に安定して、継続可能となるのかを、これから真剣に考えて交渉し、調整する段階に入っていくのだろう。

2022-03-16 10:37:18
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

「外交」は万能薬ではないし、魔法でもないことは、拙著『外交』で詳しく書いています。なので、事前にプーチンの軍事侵攻を止めることも、ウクライナ戦争を停戦に導くことも、地球の裏側の日本が強く要請しても、外部からの「説教」で簡単に変わるものではありません。それが主権国家体系。

2022-04-06 19:13:03
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

太平洋戦争勃発の直前に、中立国のスイスの大使が日本政府に対して、「戦争は悲惨だからやめた方が良い」と言っても、それで「そうですね」とはならない。また戦時中に、スウェーデン政府が、停戦を提案しても、「そうですね」と言って戦争を辞めるわけではない。それだけの犠牲を払って戦っている。

2022-04-06 19:13:03
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

日本では、「日本政府が戦争を止めるように働けかけるべきだ」というあまりにも現実離れした無害な一般論が溢れている。そのように語る前に、イスタンブールで行われたロシアとウクライナの停戦協議の詳細を学び、何が争点となっているのか、妥協点がどこにあるのかを、まずは検討してはどうだろう。

2022-04-06 19:13:04
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

夫婦間や家族内で憎しみあっている間に入って、隣の家の人が入ってきて、「喧嘩はやめた方がいいですよ」と言って、「そうですね」とはならないですよね、普通は(なることもあるかもしれない)。同じ日本人同士でもそうであれば、憎しみ合う隣国の国民同士の場合の差異を埋めることは、さらに難しい。

2022-04-06 19:13:04
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

そのことは、「停戦」をせずに「戦争をしろ」ということではまったくない。そうではなくて、停戦協議で何が争点になって、どのような主張の乖離があって、それを埋めるためにどのような現実的な可能性があるかを検討すること。停戦協議の内容を見ればまだあまりにも主張の乖離が大きいことがわかる。

2022-04-06 19:23:18
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

なので両者の停戦協議の推移を見守るということと、停戦協議を行う中でもロシアが非人道的な武力行使を行わないように圧力をかけること、そして現実的な妥協点がどのあたりにあるかを理解して、国際社会が戦争当事国の両者に対してそこに歩み寄るように静かに導くこと、圧力をかけることが重要。

2022-04-06 19:23:19
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

あまりにも残酷な非人道的な画像や映像を見て、衝撃を受けて、その現実から逃げたくなり、何が何でも停戦が行われるべきだと主張をするのは、単なる感情的な逃避的な反応ではないか。停戦になればロシア占領下でウクライナ人の殺戮はより容易になる。ロシアが求めているのはウクライナの非武装化。

2022-04-06 19:23:19
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

なので、当たり前のことなのだが、ウクライナ国民の生命や人権、自由の保障が前提となった停戦協議をするべきだと主張するのが、望ましいあり方ではないか。それを主張をすることが、なぜ、「ウクライナ人の生命を犠牲にして戦争を続けることを推奨している」という批判になっているのか不思議。

2022-04-06 19:23:20
広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka

メディア関係者には大学院レベルの知識が必要という大学教授のご意見を読んだ。 確かに大切な問題提起ですが、あらゆるテーマに精通した人材を揃えることは総合大学でもない限り不可能なんですよね。 それに、その分野の専門知識がないと語ってはならないというのは、専門家の権威主義にも通じます。

2022-03-09 12:53:50
広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka

もちろん専門家への敬意は必要だし、不勉強な記者が多すぎるという懸念は自戒を込めて共有します。 でも過剰な専門知識信仰も危うい。

2022-03-09 12:54:56
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

岩間陽子さんの元ツイートでは「語ってはならない」とは言ってないし、専門家を揃えろとも言ってないのでは。知へのリスペクト欠如があるから、大学院レベルの学びをしてほしい(知は無料じゃないし、大変な労力が必要というのが分かる)という感じに見えた。こういう反応自体がメディアの傲慢さを示す twitter.com/hirosekazutaka…

2022-03-09 13:23:34
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

もちろん専門記者は大事で、記者が何らかの専門分野を持ち博士であるみたいなアベンジャーズみたいなのは理想だが、特に地方紙などだと現実に揃えることは難しいのも分かる。だが、少なくとも編集委員やデスクになるには修士が必要などの設定することは出来るのではないか。それもやってないんだからさ

2022-03-09 13:31:19
Toshi Ogata (尾形 聡彦) @ToshihikoOgata

ロシアの軍事侵攻。NHKの7時のニュースなど、日本のテレビで違和感を覚えるのは、現状分析を“専門家“にばかり頼っていることです。過去の経緯に詳しい教授らの知見には敬意を表しますが、現状を直接取材しているのは記者で、米欧メディアでは記者が分析するのが常です。日本メディアの怠慢だと思います

2022-03-09 19:25:40
1 ・・ 323 次へ