DX問題の本質〜日本式との相性〜

DX
9
siskw @siskw

「DXは良くも悪くも遠回りが正解なんだなぁ」と思う出来事があったので、以前紹介した「基礎的DXと発展的DX」の図を再掲。 偉い人はすぐに効果(売上向上・経費削減)が出る施策を期待するけど、基礎となるデータが無ければ成果は出ないんですよねぇ。見た目の派手さでごまかすだけではいけない。 pic.twitter.com/CE3Bzsab5E

2022-03-10 15:35:26
拡大
siskw @siskw

「3次元モデルを簡単に作る方法」や「ファイル管理のための標準的な命名規則」を調べて実践しても、特に会社の生産性は別に上がらないんですよね…。先に目的を決めて共有しないと、ただ作業労力が増えるだけになってしまう。 何のために3次元モデルを使うのか、何のために命名規則を使うのか。

2022-03-10 15:38:35
siskw @siskw

「梁と階段が干渉してると設計者に伝えたけど、誰も気にしないままプロジェクトが進行している」みたいな状態を見かけたのだけど、これはBIMが抱えている問題を思考するのに非常によい題材だと思う。 「BIMでやれば干渉をすぐ見つけられるのに」と考える人はBIM中心に考え過ぎなんだよね。

2022-03-10 15:43:47
siskw @siskw

「このソフトを使えば我々のやりたいことはできますか?」と相談を受けた際に「何がやりたいんですか?」と聞くと、半分くらいは「やりたいことは現場で決まるので今はお伝えできません」みたいな返事を頂くんですよ。 DXの問題の本質はここにあるんだろうなぁ、と思う。なかなか根が深い問題。

2022-03-10 16:03:40
siskw @siskw

なぜ根が深いのかといえば「志向」の違いの問題だから。多くの場合、現場の人は「プロジェクトの完遂」が目的で仕事をしている。受注した業務を遂行することがお仕事。 しかしDXは「会社全体の効率化」が目的。ひとつひとつのプロジェクトではなく全体のマネージメントが主題。志向が根本から異なる。

2022-03-10 16:14:42
siskw @siskw

だから現場の人からすれば「現場で起こる様々な問題を柔軟に解決できる」ツールが欲しくなる。点群が重宝される最も大きな理由はたぶんここで、「あれ、あそこどうなってたかな?」を解決できるツールだから。 「私が、後からでも知りたい情報を知ることができる」。主語は「私」。

2022-03-10 16:16:27
siskw @siskw

一方でDXの主語は「会社」。 「この会社では、今どれだけのプロジェクトが動いていて、それぞれどのような作業がされているのか。またそれらの情報を分析することで、業務フローを見直し会社として生産性を上げよう」みたいな俯瞰的な視点で取り組む必要があるのがDX。 デジタルといっても全然違う。

2022-03-10 16:19:04
siskw @siskw

よく紹介させて頂く「日本とアメリカのチェックリストの違い」というのは、まさにこの話。 日本のチェックリストは「現場の判断への信頼」を、アメリカのチェックリストは「会社としてマネージメントの姿勢」を表している。 良し悪しではなく、「DXは後者の視点」ということを理解する必要がある。 pic.twitter.com/EsKHavB9jp

2022-03-10 16:22:08
拡大
siskw @siskw

現場が自主的に正しく判断して仕事する日本式の方が圧倒的に生産性は高いし、これまで日本人の職業倫理観によってその生産性の高さが維持されているのだけど、生産性が低い不真面目な従業員を管理するための仕組みの方がDXと相性が良くてDXに移行しやすい、みたいな感じ。

2022-03-10 16:25:10
siskw @siskw

DXは右図の「デジタルプラットフォーム」の中で「コンピュータを労働力として使う」ことで生産性を上げる仕組みなんですよね。 日本企業は左図下の「現場」と上の「経営層」で把握している会社情報が違いすぎて、このギャップがDXを阻んでいる。この双方の架け橋を考えないといけない。 pic.twitter.com/ay1ndXzfuz

2022-03-10 16:33:04
拡大
siskw @siskw

この日本とアメリカの違いを表す有名な話に「AmazonGoは売上を上げるためだが、日本のセルフレジは人件費を削減するために開発された」ってのがあります。 「レジ」というワークフローをそのままデジタル化するのではなく、デジタル化を促進しワークフローの見直しも視野に取り組のがDXといえる。 pic.twitter.com/MuvkvllDYw

2022-03-10 16:46:05
拡大
拡大
拡大
拡大
siskw @siskw

このAmazonGoで見られるように「デジタル情報を集約する=基礎的DX」の構築が重要で、それがデジタル・プラットフォームといえる。 プラットフォームができることで、その先にAIとかAR・VRみたいな発展的なDXの成果が出てくる。 いきなりAIとか目新しい技術に飛びついても良いことないんですよね。 pic.twitter.com/ZjfR6OW2SM

2022-03-10 16:49:58
拡大