-
KCin_Tokorozawa
- 13280
- 26
- 0
- 0

長い夜を過ごさないといけないのでみかけたタグに寄り添おう。フリーになるきっかけにもなったピエール瀧さんの著書、屁で空中ウクライナ。いまみてもこのころの熱量を超えるものを作れている気がしない。続編、やりましょうよ。#平成最後に自分の代表作を貼る pic.twitter.com/px0izTpQXf
2019-04-02 23:14:31
繰り返すようだが,「士気が軍事的成功における最も重要な貢献的要素である」という主張は,実は全く大袈裟な誇張ではない.
コリン・グレイ『戦略の格言』p.183より
◆総記

今一番使われている挨拶: ー ウクライナに栄光あれ!( Slava Ukraini! ) ー 英雄たちに栄光あれ!( Heroyam Slava! )
2022-03-01 15:45:44
マリウポリ本当によく耐えてる。ここで屈したら、無差別爆撃をしまくる事で降参すると言う例を作ってしまい、次は別の街に同じ悲劇が起きるから絶対に諦めれないんだろうな。いくらロシア軍の練度が低くても兵器量と無差別爆撃だけは得意だからな〜
2022-03-28 03:11:54
An225ムリーヤは残骸だけでも回収できるのか…実は引っかかっていたことがある。 ウクライナ人に聞いた。 「人が死んでいる中、飛行機一つが壊されたことが大きなニュースになって複雑な気持ちにならない?」 「そんなことない、ムリーヤは私たちの希望だった。それを壊したロシアを許さない」
2022-04-02 15:55:04
英語が得意な人を選んで話を聞いているのだとは思うけど、それでも、ウクライナの(主に若い)人たち、みな流暢な英語を喋らはるなあと思てたら、Politicoの記事にウクライナ軍総司令官(彼自身もまだ48歳)が「最近の兵士はみな外国語が堪能だし、機械の扱いにもたけ、博識だ(本をよく呼んでいる)…
2022-04-09 12:20:25
…私たちの若い頃とは全く違う」「これから5年でウクライナ軍で完全に別物になる、その芽吹きだ」と言っていて、なるほど、なるほどとうなづいてもいる。優秀な兵士は上官の指示を仰がずとも自分達で的確に行動できるようになる、それが軍隊の現代化であるというような話 politico.com/news/2022/04/0…
2022-04-09 12:20:25
「スラブの兄弟たち、君たちは騙されている」「申し訳ない。私たちも戦争は望んでいなかった」「平和に暮らそう」基地として占領した小学校を、ぐちゃぐちゃにして、PCを全部略奪して、その上でこんなメッセージを残して、誰が信じると思たんやろう… where's the effin logic in this? twitter.com/shaunwalker7/s…
2022-04-09 09:21:36
戦争が始まってすぐに志願したウクライナの大学生に、志願当時にインタビューしたBBCの記者が再びインタビューしていた。Have you changed? と尋ねられてYes, I've become more systematic, and unfortunately, more ruthless と答えていた。言葉もない #Ukrainians
2022-04-09 10:26:26
これもまたcasualty of warだと思う。人をruthlessにしてしまう。でも彼がunfortunatelyと前置きしたことに、微かな希望を見出す
2022-04-09 10:28:07
必読↓ ウクライナ善戦。ウクライナ自身の理由(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
2022-04-08 10:54:38
ウクライナの抵抗支える仮想通貨、戦費調達に一役 #仮想通貨 #ウクライナ #ロシア on.wsj.com/3hFqfKt
2022-03-04 23:00:14
正直ウクライナ紛争で一番「やばい」のは空飛ぶドローンでも画期的な新しいシステムでもなく、2014年にボロボロだったウクライナ軍を10年経たずにここまで体系的に戦闘できる軍事組織にした訓練なのではないか
2022-05-21 22:46:39
田中は数えきれないほどの村と街を回り、人々の話を聞いた。 ゼレンスキー大統領をして徹底抗戦させているのはウクライナの民であった… tanakaryusaku.jp/2022/05/000271… 田中龍作は新聞テレビが報道しない世界の不条理を現地から伝えます tanakaryusaku.jp/donation
2022-05-22 00:40:37
占領下のメリトポリのパルチザン活動 economist.com/europe/2022/06… 地下抵抗組織によるロシア兵の暗殺や破壊活動、兵站妨害などの活動が積極的に行なわれているという話。 ロシア兵が現地の老婦人からパイもらって食べたら毒入ってたとか普通にあるとか
2022-06-06 08:26:18
ヨーロッパ最大のシゲットフェスティバル(音楽系のフェス)で掲示されてたこれが凄く心にくる(´・ω・`) ここで会えないアーティストらはウクライナを守っているとか胸熱過ぎ。 pic.twitter.com/BBm9ke9Cfn
2022-08-16 00:20:49

ロシア語話者の多いオデッサのジョークを紹介。 老人二人が会うと、一人が突然ウ語で話し始めるので「どうしたんだ、ウの民族主義者が怖いのか」ともう一人が聞くと、「違うよ、ロ語を話すのが怖いんだ。プーチンが僕を解放する必要があると思ったときに備えてね」 economist.com/europe/2022/08…
2022-08-30 21:21:42
ゼレンスキーも当初見誤っていた「外交の本質」 – SAKISIRU sakisiru.jp/37044 「「話せばわかる」は、まさにゼレンスキー大統領が就任当初、対ロ外交で信条にしていた姿勢です。」
2022-10-07 15:59:02
「しかし、ゼレンスキーが「話せばわかる」と思ってやってきたことは、結果的にすべて裏目に出ました。こちらが先に譲れば相手も譲歩するだろうと思いきや、一歩譲れば逆に向こうはさらに一歩踏み込んでくるということを、ゼレンスキーは身をもって知ったのです。」
2022-10-07 15:59:39
RT言及。ちょうどウクライナに行く1ヶ月前にゼレンスキーが大統領になったのでよく覚えてたけど、ゼレンスキーって選挙戦時は対露融和を訴えてたんだよね。で、ウクライナ行った時、「融和派のコメディアンが大統領になったこの国どうなるんや」と思ったもんだけど、こんな事になるとはなあ……
2022-10-07 18:46:42
ゼレンスキーの出身お笑いグループ「クヴァルタル95」が最近、「特別軍事作戦」のパロディを配信しているけど、見た目とか話し方とかの再現度が高すぎて爆笑している。語尾に「ドン」を付けるカディロフとか、じゃがいもを選定するルカシェンコとか youtu.be/8e5tyLj4TAM pic.twitter.com/QCrO6RMxTV
2022-11-04 12:32:37




ロシア語の後にウクライナ語の逐次通訳が入るんだけど、明らかにロシア語とウクライナ語の内容が合っておらず、そこに面白さがある。視聴者が両方の言語を理解できることを前提としたなかなか高度なギャグだ
2022-11-04 12:36:28
⚡️SBUは2月24日以降、700人の親露派の協力者を摘発しています。 ウクライナ治安局(SBU)は2月24日以来、約700人の親クレムリン派の協力者を摘発し、そのうち53人はすでに裁判所の判決を受けたと、SBU報道官のアルテム・デクティアレンコは11月10日の記者会見で述べた。 twitter.com/KyivIndependen…
2022-11-11 14:33:42