-
matorunrun1
- 130042
- 316
- 68
- 957

※これは「続・実際の設計 改訂新版」の一節ですが、一般産業機械をターゲットにした書籍なので電機電子でよく使われるM4以下の小ネジは言及していない可能性があります。
2022-03-13 13:25:09えっ、意味なかったの!?

@hex_cap へぇ、あれバネ座金って言うんですね。よく地面に落ちてたりするのを見かけるんですが、落ちてた彼はこれまで何の緩み止めプラシーボ効果を果たしていたのか……
2022-03-13 21:01:55
@hex_cap マジか…ある意味信者のように使ってたわ。 平座金は打ち抜きのR面側を下にしないと相手に傷が付くのは知ってたけど…
2022-03-14 18:54:30
@hex_cap 鉄道車両では各所に使われているのですが効果が無いんですか!? 再利用禁止なので資材屋さんが確保するの大変なんだそうです。
2022-03-13 17:43:15
@hex_cap え、緩みどめ?の効果がある(というコンセプト)なんて知らなかったです。 垂直に力を入れやすくなって力を入れた時のクッション程度と思ってました。 金属のデスクを組み立てる時にあったのですが、ギューっとしてる感がでるんですよね。
2022-03-14 19:48:13普通に使ってた

@hex_cap ずっとコレを信じてバネ座金、お前をずっと使い続けてキタァーーー www www www www(´;ω;`)
2022-03-13 23:32:45意味ないって知ってるけど使い続けてる場合も

こんなん、意味ないやんと思いながらいつも使ってるわ twitter.com/hex_cap/status…
2022-03-14 20:29:04
@hex_cap 知っているのだが、私が真実を説いたところで会社のやり方は何も変わらない・・・、いまだにスプリングワッシャーを使い続けています
2022-03-14 12:39:10
@hex_cap 現役の機械設計者ですが、全てにこれ入れてないとめちゃくちゃ怒られるんですよね… ノルトロックやロックナット・ロックタイトを使いましょうって言ったら無知な若造くらいに思われてしまった。
2022-03-14 12:41:28
わが社では未だにスプリングワッシャーは世界を救うと信じられておるでな( ◜ω◝ ) 言っても聞く耳持たないからほっといておるのじゃ( ◜ω◝ ) twitter.com/hex_cap/status…
2022-03-14 19:00:08
@hex_cap ゆるまないと信じてASSYに入れる設計者は多いですね…。P2とP3ネジは大人気です。ロックタイト塗布お勧めしてます。
2022-03-13 22:09:51