
「主人公が努力するストーリーは売れない」っていうのは、たぶん間違いで。 【努力すれば成功する】という因果関係に 共 感 で き な い 。 というのが正しいような気がする。「努力しただけ搾取される(例:ブラック企業)」方が共感できてしまう、みたいな。
2016-10-13 17:16:28
「努力するほど搾取される」現実がある中で、ストーリー上の成功に【説得力を持たせる手法】が ・異世界転生(現実とは違う世界だよ) ・チート能力(努力しなくていいんだよ) ・ゲームと現実の融合(現実だけどゲームシステムで努力が救済されるよ) なんじゃないかな。
2016-10-13 17:18:10
『自分の器』を超えるときの描写は ・器が壊れてでも水を注ぐ (熱血自壊系) ・器の内側を削る (修練自虐系) ・器というカタチを捨てる (人外自棄系) の3択から選ぶと良いかも。 #創作メモ twitter.com/baribaridaze/s…
2022-02-07 12:26:08
この話自体が創作に使えそう、創作者かっこいい!! twitter.com/mitragyna/stat…
2022-02-07 09:55:10
クリエイターが創作活動で 【何を削っているか】については ・寿命を削るタイプ (ブッ壊れるまで気付かないヒトが多い) ・自尊心を削るタイプ (メンタルが不安定になりがち) ・人間性を削るタイプ (なんだかよくわからない生き物になる) の3パターンがあると思ってる。
2022-02-05 10:35:24
「創作アイデアを他人に話した方がよいか?」については ・話すほど、アイデアが整理される【コンボ技】タイプ →話さないとアイデアが霧散消失する ・話さないほど、創作意欲が溜まっていく【タメ技】タイプ →話しただけで満足してしまう の2種類があるので、自分のタイプを把握しておくの大事。
2019-02-21 18:14:41言葉遊びはちょっとしたギャグに使えるので便利。

『対義語っぽいけど無関係な言葉』(例:水揚げ/油揚げ)を作るコツ。 あらかじめ『対』になる文字を展開するのがポイント。 例えば、『水』と対になる言葉だけでも 「水/火」「水/油」「水/土」…etc と複数の解釈ができるので、あとはくっつけて意味が通る共通文字を探せばOK。 #創作メモ
2022-03-19 00:28:31
スーパーロボットが「科学」 リアルロボットが「超能力」 で問題を解決しがち、というのは興味深い。 クライマックスの意外性とか、物語の辻褄を合わせるときには、 『主題と逆の概念』 が素晴らしいスパイスになるのか。 twitter.com/bbpcw/status/1…
2021-04-11 20:51:17ファンタジーでよく見るアレは「実在」した。

魔法陣?魔方陣?ざっくり解説。 魔方陣:各列の和が等しくなるように数字を配置した方陣。 魔法円:魔法的な意味のある円。結界みたいな使い方が有名。 印章:それぞれの悪魔などを意味する記号。召喚に使ったりする。 ※和製ファンタジーの【魔法陣】は魔法円+印章を混ぜたイメージ。 pic.twitter.com/PwKH8ADy8v
2017-01-21 20:09:32

ちなみに五行説(木、火、土、金、水)は道教系の思想。 六大(地、水、火、風、空、識)は仏教系の思想。 四元素説(火、風、水、土)+四性質説(温、冷、湿、乾)はギリシャ哲学から生まれ、宗教思想というより哲学とか始原科学寄り。 尚、時代を経るごとに各思想は影響しあう。 #創作メモ
2015-10-07 22:50:05
メタルペン買ってみた。 amazon.co.jp/gp/product/B00… 描き味は硬めの鉛筆みたいな感じ。好みが分かれそう。 (※鉛筆と違い極微量しかペン先が減らない) 関係ないけど、「ねこ」を試し描きするのは日本人独特な気がする。 pic.twitter.com/OPtjVJSq7i
2014-12-14 17:43:10

中世頃の鉛筆発明以前、銀線の「金属尖筆」※が用いられてたとかなんとか。 こちらはメタルペンと違って、酸化亜鉛や炭酸カルシウムなどの下地材を施した紙でないとうまく描けないとかなんとか。 ※いまでも「シルバーポイント」として売られています。銀製の太いシャーペンの芯みたいな感じ。
2014-12-14 17:55:56
異世界作品で『赤いべちゃっとしたヤツ』が手紙に付いてるじゃないですか。 アレ、「手紙の覗き見を防止するアイテム」なので、例えるなら中世のセキュリティシールですぜ。 pic.twitter.com/0DXvJ9qHK6
2020-09-24 20:15:49

ドラゴンズ・ブラッド買ったら、郵便伝票の品名に「そのまま」書かれた…!Σ ( ゜д゜) (※ドラゴンズ・ブラッド:竜血樹と呼ばれる植物から採れる樹脂。薫香やヴァイオリンの着色なんかに使う材料。麒麟血、竜血とも。) pic.twitter.com/KOpzjtPLg1
2014-05-03 17:28:29

クリスマスにぴったりな【わら人形】を作ってみた。 〜作り方〜 ・ホームセンターで園芸用の「敷きわら」を用意する。 ・親指ほどの太さをとり、5ヶ所を結んで束ねたものを2つ作る。 ・片方の1節目を解いて、もう片方を差し込んで結び直す。 ・4、5節目を解いて、2つに分けて結び直したら完成! pic.twitter.com/lRbrxZH4mE
2020-12-24 23:54:55


藁でも、割いた布でも良いので 『同じ方向によじったものを2本まとめて、逆方向によじる』と【ロープ】になるの、いざという時に覚えておくと便利。 pic.twitter.com/Daq3Bq5n5L
2020-12-28 19:59:30

ファンタジーっていうと「なんとなく」で描かれがちだけど。 「ガチ」で考察するのも、めちゃくちゃ楽しいのでオススメ。 >ファンタジー考察本/黒の錬金術学会 dlsite.com/home/fsr/=/key… pic.twitter.com/K4jj0KFK0t
2022-03-14 17:25:28


科学考証って、意味なくなくなくない?

「理系は科学考証を気にしすぎ!」というのはもっともですが。 数字やグラフが読める側にしてみれは、 【ハリウッド映画に出てくる違法ドラッグに「正露丸」って書いてある】ぐらいの違和感。 「正露丸を鼻に詰めてラリってるマフィア」が気になって、もう本編とか全く頭に入らない、みたいな。
2016-09-02 17:24:37
ヒトが義体化してガソリンを飲めると、コップ1杯で1日分のカロリーになる。 お腹いっぱいガソリンを飲めば10日分のカロリーが蓄えられる。 そして胃潰瘍になったら、静電気で爆発する。 #創作メモ
2015-11-08 17:44:31
ヒトの葉緑体による光合成機能を獲得した場合。 丸1日ひなたぼっこすることで、 「およそキャンディ3個分」 のカロリーを得ることができる。 あと、ちょっぴり喉が乾きやすくなる。 #創作メモ
2015-11-08 17:57:05
これから異世界に行く予定のあるヒトは【ハーバー・ボッシュ法】だけでも覚えて帰って下さいね! 食糧生産と火薬武器生産を限界突破させる、チート技なので! #創作メモ
2016-02-12 22:28:19