ローソン100に登場する"具なしまん"に『マントウか!これ挟む!』とワクワクする人々と挟むアイデア「外側が好きだから嬉しい」

蒸したパンはうまい。近所にローソン100がないので低みの見物民ですが、あれを挟んだらおいしいのでは!という想像だけは無限に膨らんでいます。餡饅の粒こし戦争にも終止符か。
119
ライブドアニュース @livedoornews

【皮だけ】ローソンストア100「具なしまん」発売 news.livedoor.com/article/detail… 好みの具材をはさんで楽しめる商品。2個入り税込100円。販売している「豚の角煮」「焼きとり(ヤンニョム味)」の缶詰や、ハンバーグ、コロッケなどをはさんで味わうことができる。 pic.twitter.com/my4UmitC4D

2022-03-18 17:09:29
拡大
拡大
拡大
リンク 食品産業新聞社ホームページ ローソンストア100「具なしまん」発売、“皮だけ”の超シンプル中華まん、ウインナー弁当など「だけ弁当」発案者による“引き算の提案” 「ローソンストア100」は3月23日、中華まんの皮だけ「具なしまん」を発売する。「具なしまん」は、“.. 1 user 47
さとるん @satorun_h

@livedoornews 天才!!! 記事読んだら、ウインナーだけ弁当の産みの親で納得した!!

2022-03-19 09:35:19
ふじこ @kibunman

@livedoornews 神!皮が好きなんだ!ローソン100駅前行かないとないな…でもわざわざ行きたいレベルで食べたい

2022-03-18 17:40:00
あゆたむ @ayuboo_51

うぉぉお!常々中華まんの皮だけ食べたいと思っていた自分に朗報だぜぇ twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-19 15:10:26
障害年金 社労士 NPOサルベージ - 障害者年金専門.東京.埼玉.精神障害手帳・結果.うつ @shogai_nenkin_s

@livedoornews 中華まんとは、小麦粉・水・砂糖・酵母・ベーキングパウダーなどをこねて発酵させて作った柔らかい皮で様々な具を包み、蒸した饅頭である。 皮の中の具の種類などによりそれぞれ個別名称もあり、肉まん・あんまんなど多岐にわたる。 具なし…

2022-03-18 17:10:13
Enomotchy @Oos1812

@livedoornews 花巻…とは形が違うかな。

2022-03-18 22:35:00
ぴん @pintetsu

@livedoornews それ饅頭(マントウ)では…?

2022-03-19 01:08:56
にょま @nyomamamamamaan

饅頭やん(饅頭やん) それは、饅頭やん!!!!!!!!! いいなっ!!!!!! 食べたいなっ!!!!! twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-18 17:42:18
リンク Wikipedia 饅頭 (中国) 饅頭(マントウ 繁体字: 饅頭; 簡体字: 馒头; 拼音: mántou; ウェード式: man²tou、満州語:mentu)は小麦粉に酵母を加えて発酵させた後、蒸して作る中国のパン。日本の饅頭のルーツとも言われている。 中国の饅頭は蒸しパンでありながら、デザートではなく、中国の華北に住んでいる人の「主食」として食べられている。 中国語の饅頭という言葉は、元々日本と同じ「蒸しパン全般」のことを指していたが、現在の中国では特に「餡や具の無い蒸しパン」を指す。餡や具のあるもの、日本で中華まんと呼ばれているもの 4 users 3
みなと/明治大正昭和の男色発売中 @minato_i_

@livedoornews こうやって挟んで食べると、台湾の割包みたいな感じですね。 写真がないので、らいらっくさんのイラスト(twitter.com/pfeasy/status/…)をお借りして、こんな感じですと。

2022-03-18 18:57:08
らいらっく @pfeasy

割包はいいぞ 肉まんより簡単で生地の練習にもなります 何より好きに挟めるので肉まんみたいな塩気からあんまんみたいなスイーツに寄せてもいいですし pic.twitter.com/9kLn6CiqT0

2021-07-31 03:03:27
らいらっく @pfeasy

割包はいいぞ 肉まんより簡単で生地の練習にもなります 何より好きに挟めるので肉まんみたいな塩気からあんまんみたいなスイーツに寄せてもいいですし pic.twitter.com/9kLn6CiqT0

2021-07-31 03:03:27
拡大
リンク Wikipedia 割包 割包(台湾語:グァバオ)は、台湾発祥のハンバーガー。 小麦粉で作った、半月型の白い蒸しパンに、豚肉の煮込み、高菜の漬物、ザワークラウト、 卵焼き、香菜(パクチー)、ピーナッツパウダーなどの具材を挟んで食べる。台湾では、主に夜市と屋台で販売されている。 中国福建省から伝わった食べ物で、見た目が、豚を噛む虎の口のようなことから、台湾語で「虎咬豬(虎が豚を噛む)」という別名もある。虎が大きな口で、去年の悪い運気を食べてくれると言われている。 中国語で、虎を「フー」と読むが、その「フー」の音が「福」の音と似ていて

先祖返りのような状態

神奈いです @kana_ides

華人歓喜 (饅頭はそもそも具なしが正式) twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-19 13:12:26
ゆり ゆらら @EqSwK3gJFP7dgwG

具を無くしたことで本家本元中国の饅頭に戻ったな。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-18 22:41:01
おかざきくん @ayayasu

どうみても白饅頭(マントウ)だけど、マントウって日本で売ってないから「具なし豚まん」って説明することはあるので仕方ないか。バランを「弁当に入ってる緑のアレ」と書いて売るみたいな twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-19 12:07:45

何を挟んでみたい?

蒸気 @staem8

マジかよ…オリジナルの具をぶち込んで食えるじゃん… twitter.com/livedoornews/s…

2022-03-18 23:48:38
YAXSU @YAXSU5

@livedoornews @asayanen 組み合わせ次第でめっちゃ美味しくなる奴w

2022-03-19 09:22:51