
ナウシカの先行作!?M・ジョン・ハリスンの傑作「ヴィリコニウム〜パステル都市の物語」感想まとめ
-
athird_official
- 6246
- 26
- 1
- 0

表題のヴィリコニウムとは、シリーズ名、都市の名前なのですが、作品によって千変万化する無何有郷でもあります。『ユートピア』以来の文学史の伝統、とも言えるけど、ケルトの黄昏、産業革命以来の文明批判、全部入ってます。声高に叫ぶのではなく、寓喩に落とし込まれていて、しみじみおもしろい。
2021-12-10 20:09:46
〈蝗の冬〉にはちぎれた昆虫の絨毯で通りが埋まり、隅に掃き寄せると吹き溜まりは妙な臭いを発し、朝の短時間、金の山のような輝きを放つものの、やがて色褪せる……#小説昆虫採集『ヴィリコニウム -パステル都市の物語 TH Literature Series M.ジョン.ハリスン 大和田始訳amazon.co.jp/dp/488375460X/…
2021-12-24 17:51:42
この装丁がですね、思いっきりツボなのですよ。どうしようもなく。 #ヴィリコニウム pic.twitter.com/fGnE1Gu2MQ
2021-12-26 19:12:13

今年最後の買い物で、アトリエサードのM・ジョン・ハリスン「ヴィリコニウム パステル都市の物語」(大和田始訳)購入。ダークファンタジー、スチームパンク、架空都市小説など様々なジャンル小説の評論で見かけてきていつか読みたいと思っていたので、新訳+同シリーズ短編で発売されて嬉しい pic.twitter.com/0H45mZcezC
2021-12-27 21:41:16

「ヴィリコニウム パステル都市の物語」を購入。 サンリオ版から復刊を待っていた一作 ちなみに自分の推しメスヴェン騎士は<小人>トゥームです…強化外骨格がかっこいい! #ヴィリコニウム同胞団 pic.twitter.com/FwBHq554em
2021-12-27 22:42:14

本が届いた。今日はいい日だ。今年最後の注文本。M・ジョン・ハリスン『ヴィリコニウム パステル都市の物語』。かつてサンリオSF文庫で『パステル都市』を読んで、シリーズの他の話も読みたいと思ったが、まさかその願いが叶う日がくるとは……。感慨深い。 pic.twitter.com/2gLPmGpWCI
2021-12-28 14:57:46

#今日買った・届いた本を紹介する 恐らく今年は此れが最後の配達。 M・ジョン・ハリスン「ヴィリコニウム パステル都市の物語」(ナイトランド叢書) 噂には聞いてゐた幻の名作が遂に・・ すぐに読んでは勿体無いやうな気がするので、大晦日の楽しみに取っておく。 pic.twitter.com/fADReOfvd4
2021-12-29 21:14:49

罪喰いにマクラウド作品以外で出会えるなんて!さすがヴィリコニウム。鉱物的世界が腐食して茫漠としている様に耽溺中。 pic.twitter.com/56UiIVr7t4
2021-12-31 17:05:37

今年の年越し読書はヴィリコニウムを途中まで。 ねっとり重く手の込んだ文体はいかにもこの作者らしく、頻出する固有名詞、科学技術と中世的世界が混ざり合う設定と共に独特の味わいを醸し出す。解説では風の谷のナウシカへの影響が語られるが、個人的には独特の美学と退廃にFSSと通じるものを感じた。 pic.twitter.com/RleofpOzhB
2022-01-01 09:14:20

ヴィリコニウムを読んでるとムアコックを含めてNW作家がなぜファンタジーに手を染めたかわかる。 彼らにとってファンタジーの文脈でSFを書くのはNWと同じようにSFを再構築する手段でもあったのだろう。その血脈はアメリカのNW期に現れたジーン・ウルフにも受け継がれていく。 #ヴィリコニウム同胞団
2022-01-01 13:52:49
M・ジョン・ハリスンの『ヴィリコニウム』は作者は「ヴィリコニウムの騎士」から読んでもらいたいと言っていますが、とっつきにくいと思われた方は、『パステル都市』からお読みください。
2022-01-04 09:45:56
【ヴィリコニウム〜パステル都市の物語 (TH Literature Series)/M・ジョン・ハリスン】何らかの理由で機械に象徴される人類文明が衰退して久しい未来の地球。〈たそがれの文明〉後に… → bookmeter.com/reviews/103511… #bookmeter
2022-01-04 19:26:12
M・ジョン・ハリスン 『ヴィリコニウム──パステル都市の物語』大和田始訳(アトリエサード) 「パステル都市」、〈二人の女王の戦争〉における戦士らの死闘と驚くべき戦闘機械。作中をとびまわる様々な「鳥」が印象的。 何より魅力的なのは、鬱々とした主人公と繊細な語りがたたえる深甚な哀しみ。 pic.twitter.com/hvSEbW5tMG
2022-01-05 19:59:11

Twitterで面白そうだと思った『ヴィリコニウム』を読んでいる。何ら予備知識なく読み始め、雰囲気は秀逸だが手がかりがなくて読みづらいと思っていたところ、短編4つ終わったところで出てきた「著者ノート」を読んでなるほどと納得。これを最初に持ってきてくれたほうがとっかかりやすかった気がする。
2022-01-06 11:04:37
断続的に読んでいた『ヴィリコニウム』ようやく読了。長編「パステル都市」の結末はなかなかすごい。っていうかこれマジでまんまナウシカだわ。
2022-01-11 23:55:47
【8F文芸書】 『ヴィリコニウム パステル都市の物語 』(アトリエサード) スチームパンクの祖型ともいわれているジョン・ハリスンの傑作小説の全面改訳版です。陰鬱で繊細で美しい連作群を素敵な装丁と共にお楽しみください。文芸書海外幻想文学の棚にて展開しております。 pic.twitter.com/enGb0cAHcE
2022-01-14 12:00:01

岡和田先生の生徒さんの「奇妙な大罪」論。色に対する執心はハリスンの作品の特徴で、それが細かくすくいとられています。 「奇妙な大罪」はM・ジョン・ハリスンの新刊『ヴィリコニウム』に収録されております。 #ヴィリコニウム同胞団 shimirubon.jp/columns/170131…
2022-01-18 22:10:48
M・ジョン・ハリスン『ヴィリコニウム パステル都市の物語』、絶版だった長篇『パステル都市』に関連短篇を加えた一冊。『パステル都市』は古代文明の遺物を兵器に転用している騎士と女王の世界で戦争が起こり、鬱屈した剣士の過去の仲間達との関係と古代文明の遺物の謎が描かれるSFファンタジー。
2022-01-18 22:39:43
『パステル都市』は今読むと多くの人がこういうのに見覚えがあると思うのではないか。『風の谷のナウシカ』の元ネタだと言われてるのもそうだけど、何者をも切り裂くエネルギー剣と騎士と女王の物語はスターウォーズっぽいし、飛行艇やら殺戮機械やらメカニカルなファンタジーはFFぽくもある。
2022-01-18 22:39:44
原書は1971年、初訳は1981年。主人公テジウス=クロミス卿の造型も、帝国最強の剣士と言われながら詩人を任じて塔にこもる隠遁者で陰のある性格なのは、この世界の砂漠から古代の遺物を掘り起こして活用技術がないから兵器にでもするしかない退廃的な雰囲気と軌を一にしている。
2022-01-18 22:39:44
塔にこもっていたクロミス卿のもとにある日飛行艇が落ちてきて、という冒頭もナウシカっぽいと思ったけどそれはともかく、そういう導入から戦争の始まりを知り、騎士団の仲間と合流したりする冒険が始まるわけで、シンプルなストーリー展開と独特の世界観の描写が良い。
2022-01-18 22:39:45