-
kasajimajima
- 37598
- 27
- 6
- 2

特別支援学校の「すぐ嘘をついて誤魔化す子」への対応として、まず「嘘をついていい場」を用意する。具体的には「人狼」など「嘘がプラスになる」ゲームで、好きなだけ嘘をつける環境を設定。上手な嘘をほめながら「嘘をついていいのはゲームだけ」と伝えつつ、ゲーム外で嘘をつくデメリットも伝えてく
2022-03-21 19:57:13みんなの反応

TRPGとかボードゲームは積極的に遊んでいった方がいいな、とはしみじみ思ってるw対人交渉とか、理由なく人を疑うとか、心理的取引をリスクやトラウマなく体験するのは、テレビゲームではなかなかできないもんなw
2022-03-22 11:12:09
@365_teacher 同じような実践を発見して嬉しくなりました! いろんな遊びで、敢えて「嘘つきあり」ルールを入れて遊んだりします 例えば『なんでもバスケット』という遊びで、”嘘つきあり”ルールで、「靴下履いてる人!」と言われると「透明な靴下履いてるの」とか適当な嘘を言い、嘘をみんなで笑って楽しめます^^
2022-03-22 10:26:47
これリアルで教えこんでもメンツ、プライドとかいう犬の餌にもならない物が理由ですぐ嘘をつく奴がいるのだ! 正直に言ってくれたら数秒で解決することを隠さないで欲しいのだ! 部下が扱いにくくて仕方なくなるのだ! twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 10:12:05
嘘つくってのも社会的カモフラージュの一環なのかも知れんよなあと思った次第ですね twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 08:08:40
こういうのに子供のうちに出会いたかった 結局、自分がADHDなのかとか わかんないままだ。 吐くように嘘しか出てこないんだよ どうしたらいいんだろ 嘘つきたく無い場面でも嘘しか出てこない twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 07:57:07
これ楽しそうだな。 昔注意されまくったから大人のつく「礼儀正しい嘘」が許せなかったりする。あと今は自分が損するくらい嘘をつけない人間になってしまった。 ある意味取り繕う力だって生きる術だし大事な能力のはずなのに。 twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 06:50:16
これ通常学校教育にも取り入れた方がいいくらい素晴らしくない? twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 02:17:33
なーるーほーどー!!!!!うちの子すぐ嘘をつく。人狼ゲーム大好き。何かしらを発散してるのか!! オオカミ少年の話をしても、何度でと少年を助けない町民が悪い‼️の一択でね〜。そのうちわかるのかな。 twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-21 21:45:16懸念

それ「嘘が報酬になる」とか「嘘に傷つけられた(のに何故かみんな嘘をついてくる)」と学習してしまわないだろうか… twitter.com/365_teacher/st…
2022-03-22 10:00:13