「チート」という言葉からは「ズル」の意味が消え「すごい」という言葉と同じ道をたどっているのでは、という話
-
kasajimajima
- 25039
- 48
- 57
- 178
- 16

「チート」から「ズル」の意味が消えて、単に程度の物凄さを強調する形容になりつつあるの、「すごい」から「ぞっとする、恐ろしい」の意味が消えたのと順調に同じ道を辿ってる
2022-03-20 17:46:41
@delta0401 チート(不正行為を用いたような強さを持つ状態)というよりチーティッシュ(チートされたような状態だが不正行為を用いてない)のほうが、使われている「チート」よりしっくりくる。
2022-03-21 06:52:39
@delta0401 ゾッとする、恐ろしいが「凄まじい」に分離した感じだと思うので、チート本来の意味が別言葉に分離する可能性がありますね
2022-03-21 14:21:38
@delta0401 シングルプレイで「チートモード」を起動する分には悪くないから 「遊び方の多様性」が増えた方が原因な気もする。 「良いチート」と「悪いチート」が出てきた以上は、チートから「良い悪い」の意味が消えるのは必然かなぁ
2022-03-21 09:24:39
言葉は生き物だから変わっていくもの…… ひらがなのすごい、と漢字の凄い、だとまだ受ける印象違う気がするけども。凄味がある、とか凄艶な、とかだとまだちゃんと畏怖み残ってる(この畏怖も本来の意味から微妙にズレてるが)
2022-03-22 08:06:10
「すごい」「スゴイ」と「凄い」は若干ニュアンスが違うというか、例えば『凄みのある表情』のときには意味消えてないというか、なんというかでござる〜 twitter.com/delta0401/stat…
2022-03-22 00:03:31
お前鬼やな→鬼ではない お前神やな→神ではない お前チートやな→チートではない ではないのはわかった上で、○○のように凄いな、と言いたくて、元々の言葉の意味をぶっ飛ばして『とても甚だしい』という意味だけ残るって感じやろな twitter.com/delta0401/stat…
2022-03-21 22:15:04
@delta0401 なろう系における「チート」って基本自分の努力じゃなくて神様的な上位存在から与えられていたりして世界の枠組みから外れているのが多いので「不正」という意味なら十分まだ残ってると思ってる
2022-03-21 21:28:27
「いかつい」が「立派で近寄りがたい」から「近寄りがたい」だけになったみたいな twitter.com/delta0401/stat…
2022-03-22 00:03:08
@delta0401 マジヤバくねから危険性の意味が消えてるのに近い?
2022-03-21 10:35:21