-
totugetter
- 9227
- 12
- 8
- 2
- 0

地震のときお風呂に水をためてはいけない⁉ ましてその水をトイレに流すのは絶対NG……って、ご存じでしたか? woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
2022-03-29 09:32:51
その理由を、国際災害レスキューナースの辻直美(@tobecoolnao)さんに聞きました。 woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
2022-03-29 09:32:52
@mwkosodate 半月以上の断水を経験してから言ってください お風呂にたまっている水がどれだけありがたいかよくわかりますから
2022-03-29 14:17:29
@toyoma_taro @mwkosodate 御発言 Thank You. わたしも大震災後、約半月の断水を経験して、 風呂に張った水が便所と洗浄に役に立った故、この記事にはガッカリした。 寧ろ、こんな記事を信用されては危険だもの。
2022-03-29 19:42:25
@toyoma_taro @mwkosodate 私も貯める必要はあると思っています。 よろしければ実際に経験してどんな事に使えたか教えて下さい😊
2022-03-29 18:10:29
@ynkt555 @toyoma_taro @mwkosodate 中越地震で家が大規模半壊しましたが、飲用じゃない水でも使い道はあります。例えば長靴が汚れたのを洗うとか、手を洗う(仕上げはキレイな水で流しました)。 とにかく給水車の水はもったいないので、風呂の水はありがたいです。
2022-03-29 20:35:47
@ynkt555 @toyoma_taro @mwkosodate 我家では朝の顔と食器の洗浄、ウンコ後の水を流すのに凄く活用しましたよ。 あの時は、暫く水とガスは使えなかったので、多少の事は無理したもの😌💨
2022-03-29 19:48:05
@Fisher_Student @mwkosodate 何年か前の台風の時に、川崎のタワマンで大騒ぎしてましたね。
2022-03-29 15:50:40
@newtypeamroray @Fisher_Student @mwkosodate 大雨台風の武蔵ウンコ杉事故…否、事件😢💦 あの時は周囲デロデロ状態だった故、 (しかも、後日に地面が乾燥⇒ウン粉大飛散) あんな事が無い様な設備にするべきだよね。
2022-03-29 20:08:13
@newtypeamroray @Fisher_Student @mwkosodate But! ムサコの場合はタワマン問題。 実際、災害後の断水時に風呂の水は役立つ為、 小汚ねえ湯でも有れば断然役立つよ!
2022-03-29 20:19:44
@mwkosodate 被災経験色々あるけど絶対NGは言い過ぎな気が😢災害時本当に水は貴重だし飲めなくてもお風呂の水超助かるよ…?(経験談)地震が起きたら家の中も悲惨な事になるし小分けしてどうのとか言ってられない気も😥地震の度配管確認も一般的でないし…配管壊れる位なら水道復旧しても流せないから別問題な気も😢
2022-03-29 14:20:12
@mwkosodate 「絶対NG」は言い過ぎ。「住宅環境によってはNG」だと思います。熊本地震のとき我が家は浴槽に貯めていた水をトイレタンクに移して利用しました(一軒家、浄化槽設置のケース)。各々の環境に合わせた防災対策を考えていきましょう。
2022-03-29 13:56:32
@mwkosodate これはレスキューナースからの意見だけど、日本における災害派遣の経験者や被災者本人、配管インフラの整備や設備施工者、下水管理経験者の意見も聞かないとなんとも言えないのでは。 飲料水は別に確保するのは当然だろうけど、偏りがある言い分な気も。 メタンガスが爆発って日本で過去にあるの?
2022-03-29 12:07:40
@StudioCrossRoad @mwkosodate 東日本大震災など経験しましたが、配管が「壊れてるかどうか分からない」状態の家で生活するのは普通に有る事です。災害の時って本当に様々なケースがあるので、「○○なら△△なはず」と言い切れない場面は無数にあります。
2022-03-29 14:58:27
@StudioCrossRoad @mwkosodate 確かに高層の建物ではやらない方がいい。 ですが余程の手抜き工事でもない限り、排水管がズタズタになる規模の地震なら建物もほぼダメなので避難所行きです。 危険度が高く、可能性が低いモノまで集めればこういう結論にはなるかな
2022-03-29 13:34:42
@StudioCrossRoad @mwkosodate 正直配管壊れたらもうしょうが無いと考えるしかないですね。 むしろ無限に下の階に水が出るなら給水か給湯、出たり出なかったりだったら排水の判断もつくので排水はむしろ流した方がいいですね。下の階には保険で対応してもらうしか無いですけど🤔(外からすみません、水道屋の意見です)
2022-03-29 17:22:52
@StudioCrossRoad @mwkosodate ちゃんとしてる工事屋で有れば排水は自然に勾配付けて流れるようにしてあるのでガスたまらないようになってるかと、地盤沈下とかで逆勾配なったりとか言われるともはやキリがないかもですね、、、 建物直して下さい案件にしかならないです、、 そうなったらむしろ風呂の水抜いて一気に流せばいいっすね
2022-03-29 17:35:36
@mwkosodate 凍結の恐れがある地域では冬は絶対に風呂水を抜いちゃダメ。配管が凍る。 全文読みました。 私は飲用や体の清浄に使うつもりはないけども、泥のついた靴などを洗う分には問題ないし、水があって困ることはないと思います。 配管がどうこうしてる時は風呂水でも真水でもダメでしょう?
2022-03-29 13:08:35
@mwkosodate どうも腑に落ちない。下水管が壊れてるかも知れないからトイレを使っちゃいけないってことでしょ。でも下水管の壊れは素人がどうやって判断できる? 消火に消火器がいいのはわかるけど、それがないときの応急策でしょう。翌日くらいなら洗濯に使えるし、庭の散水にも使える。
2022-03-29 14:40:00
@mwkosodate 普段からペットボトルやウォーターサーバーなどを用意してってのは理想だけど、なかなかそれができないから入った後の風呂水を捨てないでおくんじゃないかしら。まあ煮沸しても飲むのはためらわれるけど、仮に本当に他の手段がなけりゃそうするわな。
2022-03-29 14:45:06
こないだの大地震の時は、念のため非常用の水ケースに10ℓ水道水を貯めておいた。断水しなかったけど。この水だって入れっぱなしなら細菌が増えるだろうから2〜3日で使い切った。普段から使い続けると加湿器みたいに中にヌルが発生しそう。よく洗って天日で乾かしてしまった。
2022-03-29 14:49:05
@peacefulTL @mwkosodate 排水管が壊れて下の階に漏れたらそれはもう保険案件なんで別に使っていいと思いますよ、むしろ節水トイレよりバケツの方が水の量多いんで、多分いつもより流れますよ(外からすみません、水道屋の意見です)
2022-03-29 17:28:22
@mwkosodate 16日の地震で翌日午後から断水になりました。夢中でお風呂に水溜めましたよ。非常時は考えてる暇なんてありません。
2022-03-29 14:01:14