-
mumimushunyu
- 48228
- 83
- 118
- 1

『奴隷船の歴史』という本を読んでたら、水夫の死者数は連れていかれた奴隷の死者数よりも多かったと書いてあってびっくりした。
2022-03-31 21:48:32
水夫の過酷な労働環境は有名で、18世紀のロンドンでは、賃金と労働環境に不満を持った水夫たちが港に停泊していたありとあらゆる船の帆を引きずり降ろした。これはもう働かないぞという意思表示になっている。この「帆を降ろす(ストライクする)」というのが、ストライキの語源。
2022-03-31 22:23:05感想

なぜ水夫(になった貧しい人たち)を開拓農民として送り込むというソリューションが採用されなかったのか…。 考えていくと資本主義についての考察に行き着ける気がする。 twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-04-01 06:40:19
船主にとって水夫は従業員で奴隷は商品だからにゃ~ 従業員より商品が大事なのは当然かもω twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-04-01 07:28:38
帆船時代の水夫の立場、奴隷とあんまり変わらない気が twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-04-01 03:14:38
知る範囲だと、 奴隷の死亡率は2割。 船員の死亡率は3割以上。 奴隷は商品だからアレでもアレなりに大事に扱われた。 船員は減れば給金が浮くから基本ぞんざいだった。 そんな時代。 twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-04-01 01:44:32資産

「歩留まり」が悪いと雇い主に詰められるから損耗を誤魔化していた、って話ではないのかな🤔 twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-04-01 01:43:38
商品が死んだら売値分損するけど、運搬係が死んだらそれはそこまでだっていうイズムですか…。 twitter.com/Solzhe_shimari…
2022-03-31 22:54:54