戦争犯罪に向き合うにあたっての「世代間」ギャップ・・・「反省」と「学習の対象」と

戦後日本では戦前との継続性をある種否定しながらリベラルな社会規範が醸成されてきた。
6
タリン旧市街OL @OKB1917

この中で富田先生のいう「危ない発言をする若手」のおそらく一人としては、自国のやった侵略戦争への罪悪感というのがある世代以上のインテリの意識をがんじがらめにしていて安全保障の話になると自動ブレーキみたいのが作動するっぽいな、という印象を持った。 chosyu-journal.jp/shakai/23102

2022-04-01 06:12:32
タリン旧市街OL @OKB1917

歴史家としての富田先生の日ソ戦争研究の物凄さとかロシアに対する深い理解というのは著作やご本人の人柄を通じてよく知っているだけに、過去の侵略に対する視線の鋭さと目の前で起きている侵略へのなんかよくわかんないレスポンスとの対比が逆に際立つ

2022-04-01 06:14:40
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

結局1960年代と70年代の学生闘争の世代の方々が形成した思考枠組み、①米国は好戦的、②日本の保守政権は米国に追従、③社会主義の中国やソ連の(ロシア)人民と連帯すべき、という思考が現在に至るまでマインドコントロールのように再生産されて、多くの人がその思考でウクライナ戦争を見てるのでは。

2022-04-01 06:52:51
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

だから、なぜか交戦国ではなく、「米国第一主義」の影響から内向きとなっているアメリカを全力で批判して、アメリカが戦争の原因と考える。アメリカは交戦国ではありません。開戦前から、国際社会にロシアが軍事攻撃を開始する可能性に警鐘を鳴らし、止めようとした。「色眼鏡」をとってほしい。

2022-04-01 06:55:33
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

この思考枠組みは、一部の中学や高校の授業、大学の講義のいくつか、リベラルなメディア、リベラルなテレビの一部のコメンテーターの発言を通じて、多くの人の「毛穴」から体内に入って、ふつは気付いていない。気付かずに、英米のメディアを批判し、ロシアや中国を擁護し、自民党政権を批判している。

2022-04-01 06:57:36
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

結局は、1960年の岸政権打倒の学生闘争と、その後のベトナム反戦運動のときにつくられた「原型」を、なんと60年が経過した現在において、岸政権ともベトナム戦争とも関係ない、ロシアのウクライナ軍事侵攻問題においてさえも、用いられている。すごい強靱性。

2022-04-01 06:59:51
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

今までは、差し障りがあるのであまりこういったことを言わないようにしてきたのですが、日本の安全保障問題にも直結する重大な問題なので、そろそろ「色眼鏡」を取って、実際に起こっていることを直視するべきではないかと危機感を抱きました。

2022-04-01 07:04:11
タリン旧市街OL @OKB1917

ただ、この「自動ブレーキ」が日本社会にインストールされた経緯を忘れてはならない、という点は富田先生が指摘するとおりであるし、多分それが実際に安全装置として機能したことはあったのだと思う。問題は、このブレーキは自動なので割と変な時にも発動してしまう、という点であろう。

2022-04-01 07:07:20
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

ただし、長年の経験から気づいたのは、こういった思考枠組みはイデオロギーや信念ではなくて、宗教に近く、指摘されたり批判されたりすると尋常ではない怒りが返ってくるので、なるべく触れないようにしています。触れられて怒っている方、どうもすいません。「信教」を否定するつもりはないです。

2022-04-01 07:12:23
nobu akiyama @nobu_akiyama

このツイートを見て、添付の文章を読みました。人さんが指摘している富田先生の思考のギャップについて、いろいろ考えてしまった。ロシアが今ウクライナでやっていることは「満州で日本がやったこととほとんど同じ」という見立ては同意する人も多いと思いますが、 twitter.com/okb1917/status…

2022-04-01 07:33:53
nobu akiyama @nobu_akiyama

そこから「ロシアが悪いとだけ主張する考え方に違和感」という結論が導出されるところは同意できない人も多いのではないでしょうか。満州は良くなかったという反省から、国際社会の道義や規範に反する行為への批判が導かれることに違和感を持たない人も多いはずです。

2022-04-01 07:33:53
nobu akiyama @nobu_akiyama

富田先生は満州での行いへの「反省と自覚を抜きにして」ロシアばかり責めるのはおかしいとおっしゃっていますが、今の若い世代にとって、大日本帝国の行為に対する反省と自覚ってなんなんでしょうね? あんまり深い考察をしたわけではないのですが、過去の自国や民族の行いを自分のこととして「反省」

2022-04-01 07:33:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

するためには、過去から今につながる、一種の精神的な強い繋がりがなければ難しいのではないでしょうか。それはナショナリズムであったり、アイデンティティであったり。でも戦後日本では戦前との継続性をある種否定しながらリベラルな社会規範が醸成されてきた。

2022-04-01 07:33:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

ナショナリズムはむしろ軍国主義を連想させるものとして忌避される傾向にあったのではないか。逆説的にそのようなアイデンティティの継続性の否定が、歴史の「反省」を妨げてきたのかもしれないなあと。 若い世代にとって、大日本帝国は「反省」の対象ではなく、むしろ距離のある所から「失敗を学習」

2022-04-01 07:33:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

する対象なのであって、であれば、シニアな世代と若い世代で、日本の満州での行いを同じように分析してもそこから発信される対ロメッセージが異なるのも宜なるかな、という感じです。

2022-04-01 07:33:55
MAW @MomoAkane2

@Yuichi_Hosoya 細谷先生とまったく同意見です。 リベラルコメンテーターは決して中国、ロシアといった共産党国家を悪く言いません。 三子の魂百まで、といった感じです。 なおリベラルといい呼び方ですが、冷戦後に左派や社会主義者のイメージが悪くなったから、リベラルと言う言葉が使われ始めた気がします。

2022-04-01 08:45:39
河野有理 @konoy541

話題の件、そうすると「日本にも理があった」ことになるあたりは大丈夫なんでしょうか→「ロシアの現在の蛮行は、日本がかつて満州事変以後に中国本土でくり広げてきたこととほとんど同じではないか。そのことの反省と自覚を抜きにして、ロシアが悪いとだけ主張する考え方に強い違和感を覚える」

2022-04-01 09:20:46
河野有理 @konoy541

おそらくイデオロギー的に正反対の人々が同時に「まあ、満州事変以降の帝国日本の行動は正当化の余地ないですわね」という安倍談話のラインさえ守れなくなってきてる。このオフサイドラインの統制できなさ具合が今次戦争の本邦への思想的衝撃の大きさを示すということでしょうか。

2022-04-01 09:25:25
河野有理 @konoy541

なんとなくですが、「満州事変以降の日本の行動を正当だと普段考えてそうな奴らが今回はロシアの行動を責め立てている。矛盾だ!」という認識が前提にあるのかなあ(そうでないとうまく説明できないなあ)と思うのですが、対人論証の罠だよな、と。

2022-04-01 09:31:39
河野有理 @konoy541

あー、もしくは「かつて悪いことした日本にロシアを上から目線で批判する資格はないはずだ!」の方かなあ。そうだとするとよりツラい感じである。

2022-04-01 10:47:18
漩涡猫🐈渦巻きハピハピ猫#213 @KOTONININ

@OKB1917 インテリではないですがある世代以上の人、である私にとっては、かなり思い当たるご指摘です。 決して平和ボケじゃないんですが、安全保障を考えるときに何かのブレーキがかかるのは事実です。

2022-04-01 11:49:20
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

今変なブレーキかかってエンストしている人たち、年配と言っても基本戦後世代であり、本当に戦時体制の中で生きて、戦後は出世や財産を投げ出して「民主」体制設立に人生を賭け結果的に左翼になった(必ずしも思い通りにはいかなかった)人たちとは違う。戦後の生まれ育った価値観に順応しているだけ。

2022-04-01 11:56:39
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

ツラい。何がツラいかってこういう差障りのある上の世代を抱えている現役世代が非常にツラい twitter.com/konoy541/statu…

2022-04-01 12:28:58
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

こういう論理矛盾はイデオロギー的な学者たちは今回に限らずいつもやっていたんではないかと思います。以前はそれが正当な言説だと思わせることができたにが、今回はそれがバレたことに意味があり、衝撃があると言えばある。影響力が落ちたからバレたと考えるならば、衝撃とも言えないのかも。 twitter.com/konoy541/statu…

2022-04-01 12:31:21