娘さんにスケボーを買ったら夫が良かれと思ってステッカーを貼ろうとしたので、「娘のものだから娘と一緒にやって」と伝えた話
-
mejiro_oshi88
- 156158
- 174
- 282
- 264

夫の趣味がスケートボードなので、娘も夫の影響を受け「スケートボードが欲しい」と言うので、夫が娘へスケートボードを買った。 夫はすごく嬉しくてね、ご飯を先にさっさと食べ終え、「俺がスケートボードをかっこよくしてやろ」と言ってステッカーとかを貼ろうとしたんよ。
2022-04-01 15:55:39
だから「待って。娘の物なんだから娘と一緒にやって」と言った。でも「大丈夫、大丈夫」と話を聞かないので「私、昔ね、すごくカメラが欲しくて父親と買いに行ったの。私が全部自分でお金を出したのに…出したのにね、カメラを選ぶのも何から何まで全て父親がやったから、それへ一切興味がなくなった」
2022-04-01 15:59:00
と言えば、夫は冷静になったらしく「うん、後で娘とやるわ」と言ってくれた。「うん、娘にも娘のしたい事があるんだから、夫はそれを手伝ってあげて」と言えば夫は頷いてた。 その後、娘と夫は二人で娘のスケートボードをかっこよくしてたよ。
2022-04-01 16:00:40
5歳娘と一回り以上年上の夫がいる、ASD当事者。娘もASDの診断済み。関西在住。ツイートは家族・発達障害のことなど。基本的にTwitter、ブログ共に自分の脳内整理のためのメモ帳として利用中。気まぐれ、脳内垂れ流し。「どうすればみんなが楽しめるか」を常に考えてるタイプ。娘と夫が大好きな人。
すばらしいアドバイス

伝えるスキル高いなあ。 広い意味での国語力とか、共感力なのだと思うのだけどこれはホント見習わないとな。 twitter.com/okamati1/statu…
2022-04-02 09:43:36子供のものは"子供"のもの

こういうの大切だよね 子供の意思を尊重する。良かれと思って勝手に決めたり行動しない。 twitter.com/OKAMATI1/statu…
2022-04-02 09:29:59
わかるわぁ。 親だからって何でも決めてやっていいんじゃないのよ。 どんどん成長するからね、意思を持つからね。 twitter.com/OKAMATI1/statu…
2022-04-02 09:16:25
親って子どもの「個」を無視してしまいがちな習性あるよね。 心のどこかで自分の所有物的な感覚を持ってしまっているというか。 いいお母さんだなぁ。 twitter.com/OKAMATI1/statu…
2022-04-02 09:58:53
すごく分かるわ… 「自分でやった」感がないと、対象そのものに興味なくしちゃうよね… twitter.com/okamati1/statu…
2022-04-02 09:48:48
夫さんの気持ち、よくわかる。 無意識なんだけど大なり小なりやってしまう。 子供は別人格だとしっかり意識していかないと、なかなか子離れができないんですよね。 twitter.com/okamati1/statu…
2022-04-02 09:45:56
これ指導する立場の人間は、肝に銘じておかないといけないよね。本人の自主性を潰してはいけない。 組織の中でこれに強制力が加わると、簡単にカルト化するし。 twitter.com/okamati1/statu…
2022-04-02 10:26:12
家族で、親や年上の兄弟のやることに同じように興味を持つ言葉がよくあるよね。 末っ子である私も、姉や兄の影響を知らずのうちに受けていた自覚があるし。 でもそれが、 「俺と同じ」 ではないよね。 当然「=俺」なんかじゃない。 相手がまだ幼い子どもでもそうだと思う。 twitter.com/okamati1/statu…
2022-04-02 09:43:29
わかる気がする、 父親は子供の為に予算内の中で高スペックで、 画質とか気にして選んだんだろうけど、 子供的には、 カメラの色、形とかで選びたいもんね twitter.com/OKAMATI1/statu…
2022-04-02 09:59:26