池内教授、人文研究における「人件費」の現実と奮闘を語る

> 文系では教授が人を雇うことは一切しないのが個人的な合理性からは最適解(理系と異なり、研究室に同分野の人を集めて一緒に実験・調査をして共著で論文を量産するという仕組みではないため)なのですが、それだと世の中が発展しないので、あえて個人的には不利なことをやっています。
2
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

我が研究室は実質上、日本版べリングキャットをやっているんだが、自前でやり続けるのは無理だな…しかしどこから予算出してもらうと紐付きになってしまう。人先生の活躍で、市井の篤志家が黙って寄付をしてくださる件が出てきているのはありがたい。大事に有益に使わせていただきます。

2022-04-03 10:06:49
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

「共同研究」「委託研究」だと受け入れのコストが大き過ぎで、人件費で人一人以上雇える規模でないと、むしろ研究時間が減るので、現状は受け入れ困難です。学内作業は全部私がやるので(日本の大学勤務経験ゼロ年の人たちを次々雇ってきているから私の肩代わりをする人員にはならない)

2022-04-03 10:13:31
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

講師にも特任助教にも研究費はつかないので雇えば雇うほど元々の私の研究費から諸費用を出していくのですが、すでに使い切っているので、恒常的に赤字が累積していきます。最終的には私が寄付することになります。そういう仕組みでやっているので文句はないですが。

2022-04-03 10:45:19
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

文系では教授が人を雇うことは一切しないのが個人的な合理性からは最適解(理系と異なり、研究室に同分野の人を集めて一緒に実験・調査をして共著で論文を量産するという仕組みではないため)なのですが、それだと世の中が発展しないので、あえて個人的には不利なことをやっています。

2022-04-03 10:45:19
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

もちろん、プロジェクトや組織を提案して専任人員増を勝ち取り、予算を取って特任を雇ってくることで、私一人では絶対に不可能な外部予算を導入して、自分の研究室の活動範囲と規模が広がるというメリットは何にも代え難いので、喜んでやっています。

2022-04-03 10:45:20