-
Thassa_block
- 1637
- 0
- 0
- 0

いや、バイデンの外交安保チームは🇺🇦についてはかなり見事に対応しているでしょ。派兵以外にできる介入は全てやっている。西側+の結束・動員、制裁、情報協力、露のシェーミング。派兵しないと明言したことも、派兵できないんだから正しかった。ブリンケン=バーンズ・コンビが活きた。
2022-04-02 21:43:03
ただこれがバイデン政権の評価アップには一切つながっていない。むしろ依然として最低値に近い。 projects.fivethirtyeight.com/biden-approval…
2022-04-02 21:45:19
高評価に関してはこのスレッドを。 twitter.com/djrothkopf/sta…
2022-04-02 21:48:19
I'm not going to win any points for saying this but the Biden Admin international team has been doing exceptional work from the outset. They have restored international standing, strengthened alliances, rejoined multilateral institutions, elevated US diplomacy.
2022-03-10 21:41:24
例のポーランド演説の失言も本質的な失言ではなく、演説そのものはおそらくバイデンが行った演説の中では一番力強かった。レーガンの「壁を壊しなさい」演説だって、当時はやり過ぎだと批判された。 washingtonpost.com/opinions/2022/…
2022-04-02 21:54:12
バーンズCIA長官とブリンケン国務長官の貢献についてはこの記事を。いずれにせよ十分に評価されていないと。 news.yahoo.com/bidens-nationa…
2022-04-02 21:59:22
さらに開戦前の徹底した外交攻勢は、やるべきことはやりつくしたという感覚の下地になり、対露コアリッションの形成に寄与した。
2022-04-02 22:09:50
ただし、これは残念ながら、ウクライナにとってできることをすべてやっているというわけではなく、アメリカの国益に照らし合わせて、できうる最善のことをやっているという意。
2022-04-02 22:13:40
そもそもバイデン政権が派兵せずと決断したのは、露の核に抑止されていたからではなく、🇺🇦が米にとっての死活的利益ではないとの無慈悲な判断。国際情勢は「藪の中」(芥川)だが、現在、米が露に抑止されているなら、露は🇵🇱国境線でNATOに抑止されているわけであって、この狭間にあるのが🇺🇦。
2022-04-02 23:59:07
さらに、そもそもの問題は🇺🇦の主権が侵害されたことだったのが、ゼレンスキーと🇺🇦国民の果敢な抵抗によって、デモクラシー防衛の言説が主権侵害の言説を凌駕するようになるも…
2022-04-03 00:09:41
(ゆえにデモクラシーの旗手たることををまだ放棄していないアメリカは最大限の関心を示さなければならなくなるも)、地政学的にはすべてを投入して守る利益ではないとの現実は変わらず。引き裂かれたロジック。
2022-04-03 00:10:41
なので、アメリカの側にintelligence failure (情報活動の失敗)があったとしたら、ゼレンスキーの豹変ぶり(なんといっても米はガニ大統領の逃亡で辛酸をなめさせられていた)と🇺🇦国民の祖国を守る気概と能力を的確に予想できていなかったことか…。
2022-04-03 00:19:55