【ログ】ゲームのハックロムは「今後も」悪者か?という自分のツイートログ

もちろん犯罪はダメ!でもクリエイティブな未来は見たい……でも作り手の権利は守るのは絶対! 悩ましい
3

唐突な一人語り
思考があっちこっちへ行ったり来たり

特定のゲーム企業を批判・攻撃したり違法行為を助長したりする意図はありません!

あくまで個人の独り言ログです!

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

日本ではありえない事とはいえ、海外(英語圏と中国)では「ウラニウム(ポケモン系)」「Halloween Hack」などハックロム文化やクローンゲームは盛んなのだ。 「遊びにパテントはない」というけれども、「遊び」自体をオリジナリティでコピー出来ないようなポケモンとかは、海外が強くなると(続く)

2022-04-03 22:30:17

(Undertaleの製作者様が最初に「Megalovania」という曲を公開したのがMOTHER2のハックロムである「Earthbound Halloween Hack」)
(スマブラにも出たが、Undertaleでは隠し要素で流れる曲)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

海外のハックロム文化が強くなると、その文化で教育された人達が、著作権法も「元々のゲーム性を無くせば、発売後N年後のハックロムはOK」とかに変えてしまうのだ? 任天堂が日本にある限り有り得なさそうだけれど、もしかしたらどこかで生き残りそうな予感なのだ。

2022-04-03 22:31:44
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

日本や中国なら「天地を喰らう2(ファミコン)」のハックロムが有名なのだ。 「曹魏を喰らう」「秋風五丈原」「漢室中興録(司馬懿の顔が奇妙な中国製)」とか…… なぜかハックロム文化の人達は風通しが悪いのか界隈自体が病んでいる傾向が多い印象なのだ(ア界隈からの偏見)

2022-04-03 22:33:26

(天地を喰らうシリーズはCAPCOMのゲーム、ファミコンのRPGとアーケードのベルトスクロールアクションがある。)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

「こんなのあったよ!見て見て!規制して!」ではなく、こういった、「公的な記録に残らない人間の営み」をどこかで記録しておかないといけないのでは、という気持ちに少しなっているのだ。 だって世界中の人間が「どのようにして『Megalovania』は生まれたか」って黒歴史含めて知りたいはずなのだ。

2022-04-03 22:34:46
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ポケモンのような、「特定のキャラクターやシステム」を生み出すのには大変な苦労があるし、ゲーフリさんは真似されたら絶対嫌だろうけれども、「著作権法が50年で切れるように」どこかで競争を生み出す何かが「グレーゾーンの二次創作」以外にも、何らかの法的なお墨付きを欲しいのだ。無理なのだ。

2022-04-03 22:36:44

ゲーフリ(ほとんどのポケモン本編の制作会社『(株)ゲームフリーク』)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

「海賊党」とか、何らかの政治運動になってしまうのも問題なのだ。ワンイシュー政党(目的はただ一つの問題、らしい)は他の勢力に利用される?らしいのだ。 ポケモンGOの開発者さんが故・岩田社長にファミコンのエミュレータの作り方を「訊いて」、アドバイスを貰った、くらいが丁度いいのだ。

2022-04-03 22:39:12

引用
『なんと彼は『ポケモン GO』そっちのけで、自分で作って持参したファミコンのエミュレータ上で『アイスクライマー』を動かして、「ここまでいったんですけど……」という話を始めたんです(笑)。

 そもそも彼はプログラムにハマった最初のきっかけが、『赤・緑』でのチートだったそうです。
 そこから、彼はコンピュータの中身を掘り下げていく中で、「コンピュータがこんな仕組みで動いている」と理解し、そういう興味から遂にはソフトだけでなくハードまで叩くようになったんです。

リンク 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない? 「あの瞬間」何が起きていたのか? キーマンたちが初めて語るポケモン GOリリース直後の熱狂、その舞台裏【ポケモン石原恒和×ナイアンティック川島優志×ゲームフリーク増田順一】 2016年の夏、日本……いや、世界中が熱狂の渦に叩き込まれたゲームがあった。世界各国で多くの人がゲームに熱中する光景が報道され、普段はゲームをプレイしない老人や子どもまでもが、スマホを手に街中でゲームをプレイする姿が目撃された。読者の皆さんも、その光景は記憶に新しいだろう。そんな光景を「地球上」に出現させたゲームの名は──『Pokémon GO』だ。リリースされるや否や、瞬く間に世界中のアプリストアのランキングを席巻して驚異的なダウンロード数を誇った、ARを活用した位置情報ゲームである。『ポケモン GO』 281 users 6
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ただ徒然と適当なことを言うけれども、そういえば手元のゲームで思い出したのだ。 『三國志Ⅲ事件』のようなネガティブな話題よりも、「太閤立志伝のイベコン」のような、ユーザーが楽しんで作れるような「(擬似)MOD文化」に自分の理想は近いかもしれないのだ。

2022-04-03 22:40:45
リンク Wikipedia 三國志III事件 三國志III事件(さんごくしスリーじけん)、または三國志III能力値付加事件とは、日本のコンピュータゲームメーカー・光栄(現・コーエーテクモゲームス)が1992年に発売したパソコンゲーム『三國志III』のゲームデータ改造ツールを販売した出版社・技術評論社を相手に著作権侵害を主張して起こした裁判の通称。 技術評論社が刊行した『三國志III非公式ガイドブック』には、「NBDATA」と称するプログラムを収録したフロッピーディスクが添付されている。このNBDATAを使用すると、ゲーム「三國志III」中に登場する武 13 users 17
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

プレイヤーが本来編集できないようなことを編集するよりも、太閤立志伝5のような、公式様(もちろん1番偉い)側が「こうやって遊んでも楽しいよ!」と遊び場を提供してくれると、世界はもっと綺麗になるのかもしれないのだ。 MOD許可みたいなことをすると負担も大きいだろうし、夢のまた夢?

2022-04-03 22:42:11
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ハックロム文化の話に戻ると、「もしかしたら我々の思う『ハックロム=違法』」という考え方も、いつか変わる日が来るかもしれないのだ。 逆にその時まで「このシステムはウチの秘伝です!」を守れるようなシステムと「両立」しても耐えられるような仕組みがいるのかも?なのだ。

2022-04-03 22:43:26
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

「コナミの3Dゲームのカメラ透過の特許」とか「任天堂の十字キー」とか、秘伝の技術は取られては困るし特許法を守るべきなのは当然だけれど、「シートベルトの特許」のように仕組みは誰でも使えるようにしておくと良いものもあるので、「公益性」と「先行者の利益」のバランスをどうとるか?が重要?

2022-04-03 22:46:16

(十字キー以外にもこんな話が)

リンク Yahoo!ニュース 任天堂がコロプラを訴えた根拠となった特許の番号を推理する(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース スマホゲーム「白猫プロジェクト」が自社の特許権を侵害したとして任天堂がコロプラを提訴しました。その特許の番号を推理してみます。 297 users

(「コナミの3Dカメラの特許」の噂は、一般的にコナミとされているがセガ説も有力。ここでは法的な理由よりも「ゲーム製作に影響を及ぼしたか」という所を問いたい。ただし実際のところはやっぱり不明。)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

何だかまとまらないのだ。「ハックロムはいいぞ」では締められないし、「いつかハックロムやMOD文化が黒船になるぞ」くらいで、どうなのだ? (自分は太閤立志伝5DXのイベコンの仕様が分かったら、18年前に藤吉郎だった英雄たちの意志を継いで立派に公式イベント編集を流行らせてみたいのだ!)(終)

2022-04-03 22:48:40