-
nanase0071
- 193627
- 217
- 300
- 646

老夫婦がやってる安くて美味い定食屋、持ち家かつ年金で固定収入がある前提なので値段設定は赤字にならなければいい程度の極安かつ本人たちが暇を持て余しているので異常に手間がかかっているのでチェーン店すら太刀打ち出来ないことが良くある。
2022-04-04 01:12:55
子供が後を継ぐと当然そんな値段設定も手間も維持出来ないので往々にして常連から「代替わりしたら味が落ちた上に酷くぼったくるようになった。もう通うのやめたよ」と言われがち。常連の方が口さがなく批判するんだよなこういう時って
2022-04-04 01:14:31
@kyouji0716 行きつけの中華屋さんもそうで、干しシナチクから戻しておられます。 食べられるうちにしっかりと通っておきたいですね😄
2022-04-04 20:39:49
@kyouji0716 近所にそういうお店がありました(持ちビル) 安くて山盛でしたが『コロナ対策大変、あと腱鞘炎』で、あっさり辞めちゃいましたね
2022-04-04 21:47:08
@nogami136 結局生活のためにやってるわけじゃないので我慢できないレベルの情勢の変化があるとサクッとやめちゃうんですよね…
2022-04-04 21:49:07
ただ、当然起こりうる理由で、ある日突然閉める 近所の中華屋が半年前になくなって、3階建ての住宅になった… twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 10:59:53
これ、閉店している個人店は元よりゲーセン/娯楽施設にも当てはまるんでは無かろうか。 テナント価格が高過ぎて売り上げが蒸発しちゃうのよね twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 12:44:49
@kyouji0716 小学生の頃よく行ってた駄菓子屋とそこの婆さんが大人になってからも健在で長年頑張ってるな~って思ってたら 何の事はないその辺一帯の大地主だったって知った時は (´・ω・`)「ふーん」 ってなったね
2022-04-04 22:14:00
@kyouji0716 行きつけの定食屋さんが、まさにこれですね🤔 1階が店。2階が自宅、隣にガレージ。 従業員は雇わず夫婦で。 営業時間は昼〜夕方。 安いし、サービスも良くて 常連にはお土産持たせてくれたり…(* ॑꒳ ॑* )
2022-04-05 00:24:10
わかる💦 こういう細々した店ほどコロナ禍でやめちゃうし、大したことない店ほどマンボーで休んで補助金もらってたから、近所の蕎麦屋から出前とって応援してる。 twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 08:16:06
つまりこれからこういう定食屋はきっとどんどん減っていく。今のうちに通っておこう。 twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 01:03:04
そして親父さんが倒れて廃業する時にファンが「みんなに愛された店を残してくれ」というが、 若い継承者は店舗兼住宅でもなく当然年金収入もないので、とてもこの価格設定ではやっていけず大幅値上げせざるを得ず、古い客に叩かれて閉店・・・・ twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 09:07:27
そうなるとやっぱ店畳むしかなくなるんだよなぁ twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 11:19:36
@kyouji0716 または、年に勝てずに閉店。その頃にはその周りにある店が一通り潰れていて、その周辺の飲食店が全滅しかかっている場合も
2022-04-04 23:01:32
これ農家も同じ構造なんだよな。ご高齢の方がお小遣い稼ぎでやってる直売所の野菜販売と、新規就農でこだわり持って作ろうとしてる若手農家さんが同じ土俵(価格)で戦えるわけないんよね。 twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 06:58:17
これ、ありがたいなーって思う反面まっとうに一生懸命商売やってる人からするとやってらんなくなるのよね。何かにつけては引き合いに出されるし採算度外視で商売されたら勝てないよ twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 13:25:18
弊社の取引先の町工場もほぼ同じ状況。 年金で暮らしている近所の爺ちゃんが、今の人が到底扱えないカラクリの塊みたいな専用機で、ものすごい低価格で部品を作っている。 本人達は仕事というより寄り合いみたいな感覚なので部品の単価は40年前から変わっていない。 将来どうなることやら…。 twitter.com/kyouji0716/sta…
2022-04-05 10:41:26