首都圏の私立大の学生は自宅通学が67%、大学進学時に親元を離れるということが過去のものになっているという話

今後ますます難しくなるんじゃ…
37
リンク 読売新聞オンライン 首都圏の私立大、自宅通学が67%…「地方からの進学が難しくなっている可能性」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 2021年度に首都圏の私立大に入学し、下宿している学生の割合が33%と、過去2番目の低さだったことが6日、東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかった。 調査は昨年5~7月、早稲田、明治など計11大学の新入生の保護者 8 users 171
クリプトン教育情報 @KriptonEdu

東京地区私立大学教職員組合連合の調査。下宿時の生活費の負担増が課題。 首都圏の私立大、自宅通学が67%…「地方からの進学が難しくなっている可能性」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…

2022-04-07 18:50:29
あひる @matahishi316

首都圏の私立大、自宅通学が67%…「地方からの進学が難しくなっている可能性」(読売新聞オンライン) 地方からのハードル高いよ。自宅生ではかからない家賃、光熱費、都会住みには分からんよね。 news.yahoo.co.jp/articles/2f748…

2022-04-07 13:40:35
ナッツメッグ @CoiKPpzuD1HyaJz

コロナ脳が地方経済を終わらせたからね。でも地方の若者を東京に行かせたくない政府はコロナに感謝だろね。数年前から文科省が東京の私立大学の入学者数絞りまくりで超狭き問やし 首都圏の私立大、自宅通学が67%…「地方からの進学が難しくなっている可能性」(読売新聞 news.yahoo.co.jp/articles/2f748…

2022-04-07 20:19:53

東京で育ち東京の大学に進学している人もいるわけで…

児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

経歴や研究の詳細については以下のサイトをご覧ください。Tweet(Post)は所属組織の見解を代表するものではありません。

researchmap.jp/kojimay26

児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

大学進学の時に親元を離れるという「物語」がどんどん過去のものになっているんだよな。

2022-04-07 08:32:35
児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

親元なり地元を離れて大学進学するというのは、本人にとって大きな「切断」として理解されるはずだけれど、例えば東京で生まれ育ってそのまま東京の大学に進んでいる若者にとって大学進学はどう経験されているのか。話がざっくりすぎるとは思うけれど。

2022-04-07 08:57:49

東京で生まれ育った人にも大学進学で変化はある

間違った把手☮ 民主主義を埋めるな!!! @1IrLyGnbuUciDZf

東京の大学に行くシーンがあるドラマが「時代劇」扱いになる? twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 08:57:36
intolerance @Royal_Wedding

>2RTs 「東京で生まれ育ってそのまま東京の大学に進んでいる若者にとって大学進学はどう経験されているのか」→30年前に首都圏で生まれ育ち東京の大学に進学した元若者だけど、切断はあまり感じなかったな。といって単なる高校の延長でもない。人間関係がある程度変わるからね。新しい体験もしたし。

2022-04-07 21:25:06
nasastar @nasastar

@KojimaYoshikazu @Royal_Wedding 地元の友人との関係性で、話は変わるかなと。地元がない中高一貫の方々の物語は更に違いそう

2022-04-07 21:24:43
intolerance @Royal_Wedding

@nasastar @KojimaYoshikazu 仰るとおりで、私の場合「ある程度は」人間関係が変わったんですけれども、ショックを受けるほどでは無かったです。同じ高校から同じ大学に多数進学していたので。ただ休日の過ごし方が変わったのは大きかったかもしれません。失礼いたしました。 twitter.com/Royal_Wedding/…

2022-04-07 21:28:18
児島功和(Yoshikzu Kojima) @KojimaYoshikazu

@nasastar @Royal_Wedding 仰るとおりだと思います。そのあたりも調査したら面白いと思います…私個人は「居住の移行と大学生活」(『反「大学改革」論」』。画像は同書125頁)の頃から親元を離れることが大学生活にどんな影響を与えるかが気になっていて、下宿生の減少という流れをどう解釈したものかと思っています。 pic.twitter.com/vyPjdQ4AmC

2022-04-07 21:45:09
拡大
Kevin Littlewood @Kevin_dtl

自由・新学期・成人・ひとり立ち・新しい交友・バイト・モラトリアムのような単語が即座に連想される一方で孤独・離別・未知のようなマイナスイメージのある単語が出てこない、というのは都人あるあるなのかな。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 20:44:40
ささぱんだやす @sasapandayasu

関西人で昔もほぼ親元から通う前提で大学選んでたので全くピンとこない。 京大50人位受かる高校だけど東大は一人だったし(学年一位の子は京大行った)早慶MARCHもわずかだったし。。 正直他の地域から東京行かせてもらってた層もご両親の収入等相当恵まれてたのでは? ご自身で気づいて無いだけで。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 13:37:36
ミハイル=サカナスキー @shakushinji

だが、昔もそんな「物語」は多くなかったと思う。そもそも大学進学率が低かったし。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 10:02:42
イキり正論太郎 @F0g2YMKWVLZUOgY

逆に今の若い人たちは親元を離れるのが(経済的にも)難しいのよな。大学も職場も家から遠くないところにあるんだから。だから、「こどおじ」なんて言葉がバズる。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 21:20:28
イキり正論太郎 @F0g2YMKWVLZUOgY

そもそも若い人の多くは都市部に集中しているし、大学も都市部に集中している。 twitter.com/KojimaYoshikaz…

2022-04-07 21:18:36