【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2022年4月9日

欧米人に「なぜ日本人は英語を話せないの?」と聞かれたら「欧米人がラテン語を学ぶようなもん」と言うと納得してくれる

欧米人にとっての古文なのかー
227
山下太郎 @taroyam

京都大学助手、京都工芸繊維大学助教授を経て、現在学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。山の学校の活動の一環としてラテン語講習会を開いています。ここでは主にラテン語と山の学校の取り組みについてつぶやいています。

facebook.com/latin2012/

山下太郎 @taroyam

「なぜ日本人は英語を話せないか」と欧米人に聞かれたら、「ラテン語を学ぶように学ぶから」と答えると「なるほど、そうだったのか」と合点される。

2022-04-06 00:24:04
山下太郎 @taroyam

文法に重きを置いた日本の英語教育は「読めても話せない」と不評だが、あれは欧米のラテン語教育そっくり。欧米人がラテン語を学ぶのは、カエサルやキケローなどの古典作品を直に「読む」ためであり、死んだ彼らと「話す」理由はない。

2022-04-08 09:25:01
山下太郎 @taroyam

それで良いかどうかは別の話。ただ、これまで国全体で蓄積されたラテン語学習の蓄積を生かさないと損だとは思う。

2022-04-06 09:34:25
山下太郎 @taroyam

欧米人がラテン語(ギリシャ語)が苦手なのは、日本人が英語が苦手だという理屈に似ている。どちらも学校の科目として文法訳読方式で学ばされるためだ。彼らが「難しい」という言葉を真に受ける必要はない。

2022-04-08 21:45:31
リンク aeneis.jp ラテン語入門 ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超えるラテン語の名言名句の解説、文法、講読の資料、西洋古典の情報など。 4 users 17
ヲリョウさん 2.3 🕊☮️ @OhhReo3

文法訳読法(Grammar-Translation Method)というやつかこれ twitter.com/taroyam/status…

2022-04-07 08:47:30
カルロス栃木 @CrlsTCG

@taroyam ラテン語がどういう風に学ばれてるか知らないですけど 日本の古語を学ぶように英語を学んだと言い換えたらなんか納得できた

2022-04-07 09:07:54
真倉 敏 @makrabin7

鋭い指摘だわ。使うことが前提ではなく、観賞用なんだね。 twitter.com/taroyam/status…

2022-04-06 23:35:29
BoixosNois(のいすP) @boixosnoisjp

「お前らがバスク語を話せないのと一緒だよ」と答えることにしている twitter.com/taroyam/status…

2022-04-07 00:07:39
栗林 誠(幸せ探して30年) @kurinohayashi74

ネイティブの人でも、ラテン語には苦労してるんか(´・ω・`) twitter.com/taroyam/status…

2022-04-06 23:35:40
Dr M.J.Walker💛NoWar💙💛нет войне💙💛ні війні💙 @masaradon

話せないばかり言われるけど、読めない書けない聞けないの四重苦で、英語力が全般に低いと思う。 かく言う自分もいまだに全然だし。 twitter.com/taroyam/status…

2022-04-06 23:39:17
ポンチ熊💙💛@リハビリ中🍵 @ponchiwork

実際自分は漢文を読むように英語を勉強してきたのでセンター190点台。読んで意味は分かっても発音(そして何よりアクセント)が全く分からず。全く聞き取れないし喋れない。でも役に立たないわけではなく、仕事で必要な論文へのアクセスや、米国株の決算やなどを読むにはこれで十分なんよね。 twitter.com/taroyam/status…

2022-04-07 00:08:11
雁琳(がんりん) @ganrim_

「「なぜ日本人は英語を話せないか」と欧米人に聞かれたら、「ラテン語を学ぶように学ぶから」と答えると「なるほど、そうだったのか」と合点される。」 これは滅茶苦茶納得しました。これには僕自身の経験があって、僕の世代の中一英語とかはもう「ラテン語を学ぶように」ではなかったんですよね。続 twitter.com/taroyam/status…

2022-04-06 23:33:16
雁琳(がんりん) @ganrim_

僕の世代位が多分、文法から会話へと教育の重点が移動し始めた時か。みんな簡単簡単と覚えていくのだけれど、表現は教えるが「規則」を十分に教えてくれないからか、中一の頃英語のテストが全然出来なかったんですよね。余りにも分からなさ過ぎて塾に通った時、ゴリゴリ規則を教える先生がいて、続

2022-04-06 23:36:23
雁琳(がんりん) @ganrim_

それで初めて英語というものを理解出来るようになり、テストでも急速に点数が取れるようになった。その塾に通ったのは中二の夏期講習かなんかだったような気がする。ああ、僕はこういう風にしか言語を学べない人間なのだなとあの時によく実感し、その後仏独希羅とやった時も改めて思ったな。

2022-04-06 23:38:37
子ども部屋お兄さんタスク @kurinosutasuku

@taroyam なお、一般人の僕はラテン語すらわからないのである あぁーあ

2022-04-07 07:57:47
あくぃーら(aquila) @stuffaddiction

@kurinosutasuku ジュラシック・パークやジュラシック・ワールドで名前が出てくる「ヴェロキラプトル」とかティランノサウルス・レックスの「レックス」とかがラテン語です。

2022-04-07 18:57:09

英語を話せないのは色々理由がありそう

頭の中こんがらがってる

闘資家サイレント@よいどれ @SilenceX256

@taroyam フランス人 ├フランス語 ├英語 日本人 ├日本語 │└英語 脳みその中でこうなってるから

2022-04-07 06:24:32
そらとり @new100fortunes

@taroyam 今は頻繁に使う訳ではない英語をたまに話す時、なんとなく、I think~、と流れはどうにかなるけど単語が出てこずに詰む。 海外の非英語圏の人々は割とスムースにこなしてて、英語の利用頻度が高いのか、英単語をストックするスキルが違うのか、、いつも何が違うのかなと思ってます。

2022-04-07 08:45:23
あうぇっど @Awed_Urshy

@new100fortunes @taroyam 私もそう感じたことがあったのですが、単語の覚え方なのかなと最近思っています。

2022-04-07 11:34:47
satie @Satonyaan

・実用言語でなく教養言語と認識されがち ・会話が(あまり)想定されておらず読解に特価しがち みたいなところか twitter.com/taroyam/status…

2022-04-06 23:56:13