「勉強の仕方」……1)まずはメモ。2)授業が終わったら、ポイントを整理。3)構成を考えてからアウトプット。

聞きながらまとめるのではない。 聞きながらメモをとって、終わってからまとめる。 _(:3 」∠ )_ 1)授業中は書き留めて 2)終わったら数分でポイントを整理・確認
181
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

さて、授業開始。最初は「勉強の仕方」。1)まずはメモを取る。わからない事、思った事は書き留める。2)授業が終わったら5分で良いから、ポイントを整理。理解が確認できるし、記憶に定着する。3)書いたり答える時には、15秒でもいいから構成を考えてからアウトプット。これだけで随分違う。

2022-04-08 18:45:11
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

極めて基本的な技術なのだけど、最近は教える側が資料等を準備する事が普通なので、自分では何も書かずに聞いている人が多い。でもそれだと、何を言いたかったのか、ポイントが何か、理解できなかった所がどこかが整理できない。なので、1)書き留めて2)整理・確認。そうでないと忘れる。

2022-04-08 18:47:38
KGN @KGN_works

「配布資料に自分で書き込んだもの」こそが重要だから、出席もせん奴に資料貸してくれと言われたら『なんも書き込みの無いまっさらの配布物』を渡してやれ(君の努力をタダで分け与える必要はない)、と言っておりますが、『書き留める』が重要だからなんですよね twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 21:00:01
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

因みにこれは日常生活でも身に着けると随分違う。仕事でも「結局、この取引先が求めているのは何だ」「今日の打ち合わせで大事だったのは何だったっけ」「次のプレゼンでは何をどういう順番で言えばいいかな」と、仕事からの帰りに考えておくだけで、効率が全く違う。お試しあれ。

2022-04-08 18:50:00
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

人間は同じ事を何回か頭の中で反芻すると、記憶の定着度が格段に上がるので、1)まずメモを取りながら確認して、2)イベントが終わったら確認して、更に、3)アウトプットする前に確認すれば、頭の中がクリアになるんだよね。

2022-04-08 18:53:59
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

なお、これは本や論文を自分で読む時も同じですね。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 19:13:30
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

大学院のゼミでは、発表者の報告を、参加者にまとめさせて、報告者に意図通りか確認する、という事をやる時もあります。プレゼンが悪いとポイントが伝わらないし、参加者の中で自分だけ理解できていない場合には、参加者の聞き方や前提となる知識に問題がある場合がある。それを確認して貰う。

2022-04-08 19:11:25
GODAI@FALCON @GODAI_seiji

俺もこれに近いことをやったんよ。そしたらな、その年の通知表から可が消えた。マジで効果的よ。今学期もこれでいくわ。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 23:12:52
R. Natsuaki @flyingwktk

非常に有用なので学生さんはやってみましょう。 なお、ここには書かれていませんが昼間に整理したポイントを寝る前に読み返すとさらに記憶に定着します。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 21:17:08
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

寝る前に読み返して、朝もう一度読み返すと、さらに強力です。 twitter.com/flyingwktk/sta…

2022-04-08 21:18:07
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

要は「今日/昨日は何を勉強したっけ」と思い起こす、だけなんですけどね。通学中にやってもいいですよ。

2022-04-08 21:19:48
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

授業だと、終わった時に「今日のポイント何だったっけ」と整理して、次の授業の時には開始前に「えーと前回は何の話だったっけ」と確認する、という感じですね。それぞれ5分ずつでも全然違いますよ。

2022-04-08 21:22:40
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

なお、これの効果をさらに上げたければ、友達どおしで互いに確認する、とほぼ完璧です。相手に話す時には、整理しないといけませんからね。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 19:03:29
yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉済 @yu_ku_yu_ku

余談ながら、昔みたいに紙で会議資料が出てきたときは、会議資料のその部分に直に赤とか青でメモ取れたので便利だった。プロジェクタで資料出てくると、断片しかメモれないし、あとから見ると断片がなんだかよくわからなかったりするんだよね。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-08 19:00:22
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

去年の授業で「配布資料は前日までに欲しい。予めてざっと見ておいて、資料に書き込みながら(オンラインの)授業が聞きたい」といった学生さんがいて、「おぬしできるな」と思いました。 twitter.com/yu_ku_yu_ku/st…

2022-04-08 19:01:56
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

自分で論点整理しないと、単に見た聞いたやった、になりがちで なぞることのみに終始しがちなのよね でもそれをどう生かすか理解するか応用するか だから、学習としてのまとめや整理大事よな twitter.com/k_kimura_kobe/…

2022-04-08 18:56:50
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

聴いた直後はいろいろと覚えている筈なので、5分もあればかなり詳しいダイジェストが作れるはずです。可能ならそれと配られたレジュメを対比すると、何がわからなかったか、もわかります。 twitter.com/47AgD/status/1…

2022-04-08 19:00:06
まとめ 新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった 「話を聞いてノートを取れない≒聞いた話を纏めることができない」 266862 pv 793 700 users 1365
it’s me yoshi @YoshiWoods

ここで言われていることは間違ってはいないと思うのだけど、私自身に関して言えば、メモを取ったり、ましてや整理しようと考えたりすると、その間は耳がお留守になるので、話の流れを見失ってしまうため、このままでは適用できない😢 twitter.com/k_kimura_kobe/…

2022-04-09 08:40:59
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

それは話をききながらまとめようとするからだと思います。私は学生達には、まとめるのは授業等が終わってからにしなさい、と指導する事にしています(特に別途資料がある場合)。メモは飽くまで思った事、気づいた事のメモ。「他人の話」と「自分の考えた事」を奇麗に分けるのも技術ですからね。 twitter.com/YoshiWoods/sta…

2022-04-09 10:04:25
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

聴きながらまとめると、内容だけのメモになりがちでその時に疑問に思ったことや思い付いたことは、書けないときが多いですからね。そもそもレジュメが配られることの多い今の講義スタイルで、単なるまとめを作ることには余り意味がありません。レジュメを有効活用するのも大事。

2022-04-08 21:00:27
KiyomiOkamoto @ThisIsKiyomi

授業終わりに3分ぐらい時間を取って授業の振り返りをしてもらう。対面の頃は隣の人に報告、遠隔授業の今はFormで提出。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…

2022-04-09 09:03:58
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

最近であれば、話は録音する方法もあるのだけど、結局聴きなおすことになるので、時間的な効率はあまりよくない(勿論確認の為の資料としては大事)。

2022-04-09 10:06:28
Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe

因みに研究でインタビューをする際にもこれが基礎です。その場でまとめると煩雑になるので、録音等も上手に使いながらメモを取って、終わったら早い段階でまとめます。インタビュー中にブレークを取って、一旦まとめて残り時間の戦略を確認するのも大事です。中休みは実務でもこうやって使いますよね。

2022-04-08 21:05:35
まとめ 「インプットだけじゃ駄目でアウトプットを繰り返さないと身につかない」…反復を嫌がって、未習知識の探索行為に逃げてる 「努力が報われないこと」への恐怖心が強すぎる _(:3 」∠ )_ 43517 pv 498 15 users 512