とあるゲーム制作現場で『素人感覚こそ正義』という人が口を出し始めた結果…

259
生田美和 @shodamiwa

ゲームシナリオには、「矛盾や違和感を潰していく」チェック工程がある。ところが稀に「魔法なんて現実には存在しないですけどね」というレベルで、ジャンルそのものを否定されるチェック体制になることがある。どういうことかというと、「ゲームを遊ばない素人感覚こそ正義」という方針のため。

2022-04-12 11:46:29
生田美和 @shodamiwa

「奪われたら世界が困るようなアイテムを、キャラ個人が持ってるってどうなんでしょうね?」「なんでここでバトルになるんですか?ふつうは上司に確認してからですよね?等など…ゲームを遊ばない人間による「現実とは違う」という指摘に対処していたら、ゲームのスタイルからかけ離れていく。

2022-04-12 11:47:12
生田美和 @shodamiwa

例えば、ドラマやアニメのシナリオに。「一人のキャラが話しはじめたら、ほぼ誰も遮ることなくその台詞を言い切らせる」みたいな「視聴者に向けた会話」を、「現実は違う。あちこちで会話はあるし、一人が言い切るまで待たない」をやったら、リアルかもしれないけれど、作品としてはわかりにくい。

2022-04-12 11:51:05
生田美和 @shodamiwa

例えば演劇で。恋人をふったあと。主人公だけに急にスポットライトが当たって、「許してくれ。君を守るためにはこうするしかないんだ。永遠に愛している」と独白したりしますが。これを「現実は違う。こんなにすぐ心情をもらしたりしない。これは説明台詞」等と指摘されてもと思います。

2022-04-12 11:56:30
生田美和 @shodamiwa

そのジャンルごとに、「求められる表現やスタイル」があって。「会話劇とバトルを交互にやっていくのが遊びやすい」とか、「世界のバランスを壊すものをアイテムに設定しておくことで、持ち歩けたり、すり替えられたり、奪い合ったりして、マップ攻略やバトルにつなげやすい」とか。

2022-04-12 12:03:17
生田美和 @shodamiwa

ゲームだからこそ求められている表現があって、ずっと上の先達の代から洗練されてきた技術がある。ゲームを知らない現実主義者が、オオナタ振って切って捨ててしていいものではない。チェック工程をどう持つのか?素人最強とか現実の違和感こそ正義とかじゃなく。何によってチェックするのか?

2022-04-12 12:07:48
えもひち @emohichi2

@shodamiwa そのチェックをクリアしたところで、面白いゲームになるんですかね?

2022-04-12 21:34:21
アンコラ覚醒 @hikka7329

@shodamiwa チェスで全部のコマに同時に動くべきって言ってるようなもんだろ

2022-04-12 21:46:32
wacky㌠よくもわるくも @wacky141

@shodamiwa ああ、リアリティーラインが自分の認識と一致してないとオカシイと言い出す奴か。

2022-04-12 21:46:28
なにがし @naonanigashi

@wacky141 @shodamiwa 創作上の「リアリティ」を「リアルに忠実であること」と勘違いしている人、わりといますしねぇ。

2022-04-12 22:02:42
犬丸@「私の従僕」コミカライズ @kuroinusha

業界外のクライアントってこういうのが発生するリスクが高い…担当者はわかってても持ち帰ったあと社内の偉くてよくわかってない人の意見で変更の指示が入ったり… twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 18:53:23
踊るジョン・スミス(John Smith) @John_A_Smith69

つまり、そういうフィクションを飲み込めない人もいる事を頭に置いておこうというチェックなら、まだ納得なんだけど、メインチェックがこの方針だとゲームはそもそも完成しなさそうな気がする なんだか自分が漫画ネーム提出後の編集さんのジャッジと既視感があるな twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 22:15:54
あおい@トリテ三昧 @bluefortunetell

余白があるから世界はたのしいのにそれを潰しちゃったらただのパズルになっちゃうのはつまんないですねぇ。 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 22:00:20
あくあんず@推し印略 @hagepiks

「ボールを打った後に一塁にしか走らないとか、現実ではありえない!」 「ボールを足でしか扱っちゃいけないなんて、余りに現実離れしている!」 「相手がトップロープからボディプレスしてくるのを避けないなんて(以下略」 それぞれの世界に、ルールとか様式とか暗黙の了承ってのがありましてね(白目 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 21:42:45
山本山 @sho_ho_Yamasan

ガンダムの話してる時に 「二足歩行のロボットなんて現実感ないですよね」 みたいなクソリプする部外者みたいな感じだなぁ twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 20:12:05
Head @head_s

アニメでもそうかな。「ツッコミどころ」とか言うんだよね。「欠陥が含まれているけど付き合ってやっている」みたいな、どこか馬鹿にしているニュアンスがある。 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 21:13:54
マサ💪【マッスルファーム草抜き係】 @vA0INLclEG8SGWv

よく分かる。 この話、お時間ある方は最後まで読んで欲しい。 ぶっちゃけ「楽しめるか」って要素にリアリティ要らないと思うんだ。大ヒットした鬼滅の刃とかワンピースにリアリティある? 音楽だったら音階に「現実的に弾けない」からと曲否定する奴いる?って話ですよ。 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 18:23:57
nontan34 @nontan342

なるほどねえ。 ソフトウェアの開発では、チェックの前に必ず要件や方針の定義があって、それに反するチェックはそもそもしないことになるので、(まともな現場なら)本質的な成分を振るい落とすようなチェックは発生しないけど、ゲームシナリオにはそういうコンセプト定義みたいなのは無いのかな…? twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 20:03:36
瀬久原万太郎 @mount_low

例えばだけど「トライアングルストラテジー」みたいな魔物も妖精も出てこない硬派な世界観で魔法だけは普通にあるのは浮いてるなと思うことはある。 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 19:45:40
Bakabit @8bitJP

ゲームというか美術作品は現実にないものを作れるからこそ素晴らしいのに、現実と照らし合わせてなんちゃらとか指摘するのはナンセンス SF作品に「宇宙で爆発音は鳴りませんよ」って言っているのと一緒 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 21:22:31
OrgaP/美依菜 @OrgaP_

だいたい素人の思いつきはプロがあえてやってない定期 twitter.com/shodamiwa/stat…

2022-04-12 21:35:55