写真の解像度は何枚撮っても上がらないが、目の解像度は上がる→行き詰まった時はたくさん目で見ることが大事という話

ただしほどほどにしないと注意が必要なもよう
72
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

アメリカでは発生学をやってたんだけど、当時のボスは、口癖のように「顕微鏡でよく見ろ!なんで写真を撮って終わりにするんだ!違いがわかるまで絵を描け!お前の目の解像度を上げるんだ!」と言ってた。 今は、行き詰まった時は、とにかく写真を撮るよりたくさん目で見て、時には絵を描いてみてる。

2022-04-14 13:27:26
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

写真の解像度は何枚撮っても上がらないけど、目の解像度はマジで上がる。 (解像度っていうか、認識力?)

2022-04-14 13:31:10
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

教育学部→理学部→Dep. of Genetics→医学部。遺伝子読み人。下ネタと虫画像注意!厨二病を患って15年以上。2018年7月に娘が誕生→3回流産→2023年3月、息子誕生!医者でも医学生でもないです。

tsunapon.hatenablog.com

Ph.D.アルパ力 @ReseArpaca

前職のボスも同じようなことを言っていたが、そのうち見えないものも見えると言い出して科学的に収拾がつかなくなるのでほどほどにしておいた方がいいとは思う。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 15:00:21
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

仕事終わって見て見たらホラー引リツ来てた…。 つまり証拠としての画像撮影と、目での確認との両輪が大事ってことだよね。 twitter.com/researpaca/sta…

2022-04-14 17:10:54
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

「画像撮って後で見比べよう」も良い案かと思いがちだけど、 顕微鏡で写せるfocal plane よりも目で見られるものの方が多い。それに、捉えられる光の強さのレンジは目のほうが幅広いように思う。(ただし、薄暗い蛍光については今は私の目よりccdカメラの方が性能がいい) そして目のほうが早い。

2022-04-14 17:14:30
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

なので私はやっぱり、目で見まくる→違いを見つける→撮影 で行きたいんだよな。

2022-04-14 17:15:17
Ph.D.アルパ力 @ReseArpaca

@tunatuna_01 気づきを生むところまでは目で見るので全然いいと思うんですが、そのあとの実証はやっぱり科学の手順でなされる必要があるかなって思いますね。顕微鏡写真+蛍光写真だけで自分の言いたいこと言おうとしてるのを見て流石にちょっとって思っていました。

2022-04-14 20:33:16
つな𝕏ぽん🐟就活中 @tunatuna_01

@ReseArpaca んですね。最終的には客観的な定量データなりが必要ですね。

2022-04-14 23:35:15
けうゐ @e_eswe

心眼、と言う奴ですね。 これ、すごく大事。形態と構造を見定める目、それを示し明らかにするスケッチ。 しかし頼りすぎるとヘッケルみたいに存在しない微生物を見てしまう人が出てくる。 そういえば精子の中にコビトを見分けた人もいた。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 17:43:04

共感の声

THE-O @Paptimus_PMX003

大昔に発生生物学実習で言われた事と同じ。 目を鍛える事、とても大事。 もう老眼で見えない。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 14:15:01
鶴田道孝 https://ja.plants5elm.com/ @mTsuruta

全然違う職業ですが、共感しています。 理解力の分解能が上がるんですよね。 そして突然ブレークスルーが起こる。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 16:11:08
Yoshihisa Suzuki @CrystalGrower

@tunatuna_01 私の師匠は、「頭で観よ」言っていました。多分、同様のことですね。

2022-04-14 15:30:45
Kota Miura @kotapub

これはあるな。訓練で普通の人より飛躍的に解像力がつくのだが、自分でも評価しようがないので日常生活で「なんでこれに気がつかないのか」という形でだんだんわかるようになる。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 21:41:10
細田耕 @KohHosoda

面白い.ちょっと関連して,最近の学生は,卒論・修論で自分が作ったロボットの説明をするのに,携帯で撮った写真を貼りつけておしまいが増えてて,「ポンチ絵」描けと何度か指導しました.写真撮って張り付けるのは簡単なので横着しがちだけど,ポンチ絵で概念を強めないとアピールしないです twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 18:27:20

違うジャンルでも重要なこと

きこ @kiko12139

病理も似たような感じでしょうか… 絵は苦手ですが、言語化しようとすると見えて来る気がします… twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 17:24:34
渡邉博之(魯) @litulon

私は金属工学だったけど学部の実験で顕微鏡を見て描く作業をさせられたな。「写真じゃ駄目なんだ」と言われた。 twitter.com/tunatuna_01/st…

2022-04-14 23:41:15

絵を描くのは解像度を上げるのに大事

chie ima @chie_botani

@tunatuna_01 私は植物画を描いていますが、写真では見えてなかった物を、描いて初めて発見する事がよくあります。 植物画は絵画ですが、科学に近いと感じていて、そこが好きです。

2022-04-14 23:39:35