
『決して弱くはないんだが、その鉄壁さは後方限定になっちゃってるよねという。いやあ尖ったデザインだ』 -SUDO@大和さん可愛い氏によるミサイル巡洋艦モスクワのFCS話-
-
okura_mikura
- 16542
- 25
- 17
- 0

舷側配置のFCSは反対舷方向は基本的に撃てない。高さが低いと当然見通しも悪いし、外舷側になるべく大きく張り出す等である程度は対処するんだけど、スラヴァ級のオサーMのFCSは低くて内舷によってるんで、まあ前は死角
2022-04-15 12:59:27
んで、前方にもCIWSを備えてるはず(撤去は誤報らしい)だが、AK630のFCSには捜索機能は非常に乏しい。見る限りディッシュアンテナ一つだからね。他の情報で方位と高度(仰角)を通知してもらえないとあかんのじゃ
2022-04-15 13:01:18
概略情報を受け取ってFCSが捜索し照準しAK630が発砲という仕組みで、まあ射程の短い機銃だから、撃つ前に探して照準する時間は比較的稼ぎやすくはあるが、艦の主要捜索手段がミサイル感知に遅れたり、通達が遅れたりするとあかんことになる
2022-04-15 13:03:19
つまりはスラヴァ級でシースキマーミサイルをみつけられるかどうかはマスト上のトップスティアに依存するわけだ
2022-04-15 13:08:02
こうした捜索レーダーからFCSへの通知の素早さや正確度は当然迎撃リアクションタイムや精度に大きく作用する
2022-04-15 13:10:11
だもんだからある程度以上のFCSは自前で捜索レーダーを備えてたりするし、低空専用の捜索レーダーを備えてたりと、各国各世代色々やってるわけで、逆に言うと大出力3D捜索レーダー+捜索機能なしの近距離GFCSってのはイマイチあてにならないのである
2022-04-15 13:12:39
一般論としていうならフェイズドアレイ化前の3Dなんて大凡の仰角がわかるかなぐらいの荒いもんだし、視程が大きいほど精度は怪しいし、捜査速度も近い部分に対しては微妙になるしで、危ないんや
2022-04-15 13:14:47
S300Fには高性能FCSのおっぱいがある。こいつは捜索もコレにさせたらいいんじゃねぐらいに何でもできる高性能なもんでイージスのSPY1とかの1面分みたいな代物。逆に言えばおっぱいがあるなら3D捜索レーダーは荒くても良い。遠くまで見えて概略つかめれば良い。スラヴァの後方は穴がない
2022-04-15 13:18:12
実際ね、オサーのFCSが前に一個あればだいぶ違うと思う。あれは40kmぐらいの捜索機能があって(つまり短い範囲に絞ってる)最悪メイン3Dが見落としたとしても見つけられるチャンスが一つ加わる
2022-04-15 13:19:56
次の問題はオサーは同時誘導1発のミサイルだということ。後方に2基のFCSがあるので、同時2つに対処できるけど、真正面前方は死角で、斜め前方で見えたとしても対処できるのは片方。そして内舷よりだから斜めでも前よりになりすぎると見えない。頑張って1発しか対処できない
2022-04-15 13:21:53
まえからSSMを撃った場合。最悪だと見落としてイッパツ目が刺さる。そうでなくてもたぶん数発同時で刺さる。3~4発もあれば行けるんじゃねえかなぐらい。
2022-04-15 13:23:57
後ろからだと1ダースぐらいまでは対処できちゃうと思う。実際ジョージア相手ではミサイル完封してるし、決して弱くはないんだが、その鉄壁さは後方限定になっちゃってるよねという。いやあ尖ったデザインだ
2022-04-15 13:25:34