
いつ読んでもよかったはずの電子メールで、常に受信して通知する仕組みが一般化している→「夜中にメールしたら怒られた」「即時対応は必須なのだろうか」

何度も書くけれども電子メールは「いつ書いてもいい、いつ読んでもいい」のが利点だったのに「メールをつねに受信して通知する仕組み」が一般化してからは電話と同じになってしまった。
2022-04-18 04:46:09「メールの送信時間」の正解とは

@marxindo はい.その結果「電子メールを夜中に送るな!」みたいなヘンな要求をするヒトが出て来て不便になってしまいました. tnojima.net/entry/asynchro…
2022-04-18 06:41:27
まさにこれ。 送信する時間帯を気にしなきゃならないなんて、本末転倒になっちゃった twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 15:36:19
これなー 24時間いつメール送っても良かった時代を知ってる世代にとって今の時代は不便で歯痒い。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 10:24:48
20年前の時点でPCメール文化(いつ送ってもいい)と携帯メール文化(夜中とかに送るな)の軋轢を感じていた twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 10:44:12
@marxindo 主にパソコンでメールの送受信をしていた頃はそれで良かったのが、ケータイやらスマホやらでメールの送受信をするようになったおかげで、夜中にメールが着信すると音やバイブで相手を起こしかねないのが21世紀の現実なので、勘弁してほしい
2022-04-18 17:50:31
@marxindo メールに「夜分遅くに失礼します」と書くということは送信者は受信者がすぐにメールを確認するだろうという前提があるのでしょうね。
2022-04-18 17:41:35
@marxindo 夜中にメールしたら「転送されて目が覚めた」って軽く怒られたことある… 送る方も見る方も都合良いタイミング、ってのが利点だと思ってたのに。
2022-04-18 14:47:49
以前夜中にメールの返信送ったら、寝てたから送んな、って言われたので、それ以来メールの返信はなるたけ夜中にはしない様にしている。相手にもよるが。 でも昼間は送れない事が多いので、返信は遅くなる。そしたらその人に、もっと早く返信しろ、って言われた(笑)。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 17:30:31
@marxindo 休日に、月曜日に読まれるだろうと、大学の授業について先生にメールで連絡したら、すぐに返信が来て怒られたのは納得できませんでしたね。 今では、書いたあとに送信予約をするようにしました。
2022-04-18 10:51:45
@marxindo 夜8時以降は送ってはいけないってルールがあって、添付書類の精査とメールの文面に失礼がないかをする作業のせいでしんどいです…
2022-04-18 11:47:34
そうなんですよね。日中農作業してたら深夜にメール送ることになるけどそれが迷惑になるならメールの意味ねぇよな。寝るなら通知切ってくれって思うよ。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 21:16:41
⚪️「あ!そう言えば!」と思っても「今深夜だからなぁ」と諦めてしまいがち。ホント電話。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 21:48:24
逆に、「いつ読んでもいいし夜だけど送っちまうか。社用メールなら出社してから読むだろ」って送るとレスポンスあったりするのも結構困る。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 12:00:17
就活のとき選考結果通知のメールが夜遅くにくるとこの会社ブラック企業か?と疑ってしまう twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 10:20:07開封通知や既読機能の難しさも

LINEに代表されるメッセージアプリの登場が大きかったですね。あの既読機能によって、メッセージの電話化が進んだと感じています。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 10:29:37
「メールを常に受信して通知する仕組み」よりも「送信側に相手が既読かどうかが確認できる仕組み」の方が問題だと思っています。 前者は受信側の問題ですが、後者は送信側に「対応を相手に"委ねる"姿勢」を要請するものだった電子メールに「相手に即時対応を強制する傲慢さ」を許容しちゃってますし。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 13:37:58
@marxindo さらにスピーディーさを要求(強制)してきたのがLINEだと思っています。 だから私はLINEをやらないのです。
2022-04-18 22:05:20
@TakahikoNojima @marxindo SNSの普及とともにメールの重要度が下がり、LINEやショートメールでチャットするようになった。同時に既読になったかどうかを気にする、変な文化が生まれてしまい元通りに。 日本では評判悪いBBSも、あれはあれで優れたサービスなのになあ。
2022-04-18 07:15:09
とうに辞めたが、LINEなんてさらに相手が読んだかどうかまでわかって「既読スルー」などという新語を生み出した。 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 20:30:02
「こないだ送ったメールいつ見ていただけるんですか?」 「メール開いたのに返信ないのですけど」 開封確認付きメール🫠 twitter.com/marxindo/statu…
2022-04-18 16:24:53