独自研究『日本の作品中での日本にしか怪獣が来ない描写のルーツを探る』
-
iruruyan2005
- 4840
- 7
- 2
- 0

そういえば怪獣は日本にしか来ないってやつ、いつからいわれはじめたんだろ。ウルトラシリーズで防衛隊が出てるのは大体世界中に支部があるから、怪獣も世界中にいるはずだし
2022-04-18 13:18:03註:ビッグXアニメ版やマリンコングあたりは知識が無いので触れていない、詳しい人は情報求む

ウルトラQ:南極出身のペギラや過去に北京に出現したパゴスなど海外での怪獣出現の話は有り。 初代ウルトラマン:登場怪獣の大部分は確かに日本出現だが、中近東に出現して日本に来たぺスター、バラージのアントラー、ジョンスン島のゴモラ、ネス湖由来のジラースなど海外怪獣も普通にいる
2022-04-19 01:06:09
ただ初代ウルトラマン、興味深いのが32話のザンボラー回なんですよね。海外支部から来た女性隊員がゲストなんですが、ラストで「私は今回日本の名物を3つ見ました、地震、怪獣、ウルトラマンです」みたいな内容の事言うんですよね。
2022-04-19 01:08:48
この初代ウルトラマンの32話のゲスト女性隊員の最後の言葉を参考にするなら、世界でも地震くらいには怪獣は出てるが、世界に比べた日本の地震くらいには、日本では怪獣が名物で多く出てるみたいな解釈はできそうな描写なんですよね。
2022-04-19 01:11:05
ウルトラセブンはどうだったかな、宇宙人中心だし世界中で似たようなことが起こってそうな雰囲気はあるんですが、具体的な記述の記憶が無いですね。 ほんとはマグマ大使、怪獣王子、ジャイアントロボ、スペクトルマンあたりもチェックするべきだけど記憶が薄く自信が無いので割愛。詳しい人頼む
2022-04-19 01:13:27註:仮面の忍者赤影は戦国日本舞台、キャプテンウルトラは宇宙舞台なので対象からは外した

言えそうなのが『帰ってきたウルトラマン』1話の冒頭のナレーション。 「世界各地が異常気象に覆われている。日本列島でも毎日のように起こる小地震が不気味な地殻の変動を告げ、そして、ついに怪獣たちが一斉に目を覚ました!」 どうも怪獣の出現が日本列島に限定だと読み取れなくもない。
2022-04-19 01:17:05
実際に帰ってきたウルトラマンでは怪獣の日本襲撃が多く、あんまり海外での怪獣出現の印象が薄いんですよね。 シーゴラスやシーモンスは海外から来たし、マグネドンも北極の地底から日本に来てるんで事例はあるのですが。
2022-04-19 01:20:44
帰ってきたウルトラマン、ただMATも国連下部の組織らしいので海外での怪獣出現が考慮されてないわけでは無さそうだし、途中から登場の伊吹隊長もニューヨーク本部から転任なので海外支部もありはするんですよね。
2022-04-19 01:22:24
で、この辺の時期からは並行したアニメの方でマジンガーZが光子力研究所を狙って資源奪いに攻めてくる敵をやるので、その系譜が日本だけに敵が攻めてくる合理的な理由やってる感じにはなるんですよね。 同時期のガッチャマンはアニメだし割と世界各地に行くんですが。
2022-04-19 01:24:55富士山麓の鉱脈からしか取れないジャパニウムが光子力、超合金Zの原料になる。なので敵のドクターヘルは光子力と超合金Zを狙って光子力研究所を攻めるため舞台がそこにほぼ限定される(例外はちょくちょくある)話の構造になっている。
設定で日本にばかり敵の機械獣が出てくる理由付けをしてるパターンとしてよくできている事例だと思います。そこを引き継いだロボットアニメに類例多数。

ちなみに映画はと言うと、案外初期昭和東宝怪獣は海外にも行く印象。初代アンギラスはシベリア出身だし、初代モスラはロシリカに飛ぶし、エビラ、クモンガあたりは舞台が南海。 ガメラも初代は世界各地で飛ぶシーン入れたりと、日本だけに来るわけでも無い感じがある。
2022-04-19 01:27:46
とまあ、ざっくりそんな感じかなあ個人的な記憶だと。 日本にしか怪獣が来ないわけでは無いが、初代ウルトラマン32話のゲスト隊員のラストセリフとか、帰ってきたウルトラマン1話冒頭ナレーションとか見ると、日本に怪獣が多いと取れなくもない描写はちょくちょくある感じな印象ですね。
2022-04-19 01:29:40過去の怪獣系独自研究
