シミュレーションゲームとは何か?

「シミュレーションゲームとは何か?」について、 @yas_kawamura さんと、 @KOSE_V3 さんが語り続けます。 [補足] ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第2回-後半-(2010年5月期)  http://togetter.com/li/18678 続きを読む
18
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura 人工無能でもある程度は人をだませますしね。壁の向こうにいるのが人間か高度なアルゴリズムを持ったAIか人工無能かは関係ないかもしれません。というのも自分の考えではあります。ゲームとして楽しめれば良いというか。

2010-05-05 03:05:09
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@hedachi 「シミュレーション」と「ゲーム」ってソフトウェアとして逆方向を向いてるような気が(笑) 昔ボードゲームでシミュレーション派とゲーム派の対立がありましたし今はPCゲームでもありますよ。 #gameai_rt2

2010-05-05 03:23:10
KSMR @Kesomaru

@KOSE_V3 #gameai_rt2 実際は、シミュレーションゲームって、設定をリアルから取ってきただけで、抽象化された「ゲーム」ですよねw

2010-05-05 03:25:34
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

シミュレーションゲームに「恣意」が働いたらそりゃあシミュレーションじゃないっすよ。シミュレーションゲームは「if」のゲームであって、if条件決定後にそこに作為が働いたら怒りますよ普通。怒られないのはスパロボくらい。ゲーム性のあり方が違う。ゲーム性とま逆なのではない。

2010-05-05 03:27:32
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@Kesomaru @KOSE_V3 #gameai_rt2 実際は、シミュレーションゲームって、設定をリアルから取ってきただけで、抽象化された「ゲーム」ですよねw そうです、だからボードウォーゲームだとゲーム派が現在優勢です。高齢化による時間短縮もあるんですがw。

2010-05-05 03:27:37
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

マルチゲームとシミュレーションゲームを混同しているのはどうか。

2010-05-05 03:30:38
トンネル工業 @TUNNEL_VV

#gameai_rt2 シミュレーションゲームだと史実重視派や勝負重視派があるし。恣意というか最近はカードドリブンシステムでイベントをうまくシステムに取り込んでいるから必ずしもIFのゲームとは言えません。競技性なら囲碁、将棋にかなわないですし。

2010-05-05 03:36:33
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura ちなみにスパロボはアニメ的演出を再現したまさにそのシミュレーションだと思います。#gameai_rt2

2010-05-05 03:42:49
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 それを「マルチゲーム」というんです。シミュレーションゲームとは厳密に違う。

2010-05-05 03:43:06
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 if と競技はまったく関係ない。それでは太平洋戦争のシミュレーションゲーム、ローマ軍対織田軍の戦いなどはシミュレート出来ないということになってしまう。

2010-05-05 03:45:00
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura たしかにアニメ的演出の傑作ボードゲームの超人ロックはマルチゲームですがシミュレーションに分類する方もおられますし意見の分かれるところです。

2010-05-05 03:46:16
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura 実際その通りで太平洋戦争のゲームはありますがシミュレートするとバランスの悪いゲームになるので1943年までの戦略級も存在するのです。

2010-05-05 03:47:51
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

ドイツが圧倒的不利な戦局から始まるシミュレーションゲームは「歴史をなぞる」「歴史に介入する」「歴史を変える」というゲーム性が存在する。カードゲームの要素などを取り入れたものはシミュレーション風ボードゲーム。別段「この戦局がもしこうなったら」というシミュレーション的な意図はないす。

2010-05-05 03:48:07
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura 1945年まであるのはひとえにユーザーの要望があったからにすぎません。

2010-05-05 03:49:35
トンネル工業 @TUNNEL_VV

@yas_kawamura 議論が拡散する可能性もありますがドイツの場合は戦争に勝つ可能性が残されておりバルジや1945年の春の目覚め作戦などあるので1945年までやっても飽きないんですよ。シミュレーションゲームは題材に大きく依存するのです。

2010-05-05 03:51:53
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

#gameai_rt2 @KOSE_V3 それを「マルチゲーム」というんです。シミュレーションゲームとは厳密に違う。

2010-05-05 04:00:05
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 うーむ、なんか届いてなかったので今読みました。スパロボはシミュレーションといっているけど、RPGとのボーダーでいわゆるシミュレーションではないっしょ。あれは逆にRPGといってもいい。何故なら「数値と計算式によって特定の状況を再現することを主眼としたゲーム」か?。

2010-05-05 05:22:48
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 スパロボは「キャラクターを操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームの一種」という意味合いが強いし、プレイヤーのそういった期待に応えたゲームです。これはRPGの定義。

2010-05-05 05:26:03
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 超人ロックをシミュレーションといったら、タンクハンターとか大戦略カードゲームとかまでシミュレーションになるよ。RTたしかにアニメ的演出の傑作ボードゲームの超人ロックはマルチゲームですがシミュレーションに分類する方もおられますし意見の分かれるところです。

2010-05-05 05:30:44
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 SLGというのは大きく言うと様々なゲームを内包しているけど、基本的に「プレイヤーの介入は計算式による数値の変化によって状況を変化させる。状況(そのゲームがシミュレートの対象としている世界)を構成する数値群を制御することによって、プレイヤーは勝利条件を目指す」よ。

2010-05-05 05:34:49
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 先だって言いましたが、勝つとか負けるとかがSLGの本題ではないです。 RT実際その通りで太平洋戦争のゲームはありますがシミュレートするとバランスの悪いゲームになるので1943年までの戦略級も存在するのです。

2010-05-05 05:38:53
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 戦闘級、作戦級、戦術級、戦略級などのシミュレーション規模の話でもない。「もしこの状況なら」に介入し、経過と結果を得るものです。当然負けるべくして負けてもよいのです。大戦略ドイツ電撃戦とか。

2010-05-05 05:41:31
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 これはジャンルの話であって、「1945年まであるのはひとえにユーザーの要望があったからにすぎません」とか回答として意味が分かりません・・・・・・。SLGは(特に史実は)勝ち負けじゃないからこそ、要望があるのでしょう。

2010-05-05 05:47:53
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 なんか枝葉の話なんですが、マジレスしますと、 RTドイツの場合は戦争に勝つ可能性が残されておりバルジや1945年の春の目覚め作戦などあるので1945年までやっても飽きないんですよ。シミュレーションゲームは題材に大きく依存するのです。

2010-05-05 05:49:27
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@KOSE_V3 話している、興味があるのは「シミュレーションゲーム」の定義(シミュレーションとゲームはま逆の方向を向いているという意見に対する)であって、ドイツ戦SLGの話は「勝ち負けにこだわらない」SLGのゲーム性の特色の「単なる例」です。

2010-05-05 05:51:44