競技プログラミングとGAFAについて

5
タナイ @okinawa__noodle

友人の超優秀なエンジニアが、職場に競プロerが入ってきたけどコードレビューに競プロの価値観で反論するわ、それ以外の振る舞いもTaker気質で社会人としても微妙だわで超ゲンナリしてるんだけど、そういうことすると競プロが世間から嫌われるからやめてほしい。そんなんだと社会レート灰と言われるぞ

2022-10-25 08:13:09
ゆうっうっう🛸@ 多次元配列は一次元に直す @yuusanlondon

@okinawa__noodle コードレビューに競プロの価値観で反論、具体的にどういう反論のしかたなのか気になります(タナイさんご自身が見たわけでは無いかもですが) 動くから良いでしょって言ってくる。。とか?

2022-10-25 08:17:48
タナイ @okinawa__noodle

@yuusanlondon 詳しいことは業務ソースなのでぼやかした内容で聞いてますが副作用を含む処理で「これこれこういう風に直してほしい」というレビューに対してそのシステムに詳しくないのに独断的な理由で「こうだから影響ない、俺が正しい」的な振る舞いをしちゃうとからしいです

2022-10-25 08:31:04
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

この辺は競プロerでも人によるから、「属性じゃなくて個人を見るべき」って話にはなるんだけど、一点だけ。「コードレビューに自分の持ってる知識で反論する」というのは悪い事なんだろうか?ってのはちょっと気になっている。まぁツイート見た感じ姿勢は良くなさそうだけど。 twitter.com/okinawa__noodl…

2022-10-25 14:21:52
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

「競プロの価値観で反論する」を「自分はこういうことを考えてこうしたんですけど」的なことを書いた、と考えると、むしろコードレビューを受ける人間として正しい姿勢なのかな、と思うのと、でも文化違い過ぎる人に基礎から説明するのダルいよね、というのも思うので、色々難しい。

2022-10-25 14:23:41
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

これ、まぁ「学生がプログラマになって最初からチーム開発の常識分かってる事なんてあんまりないよね」って前提を置くと、あんまり競プロやってるやってないで教育コストは変わらず、本人の性格に殆ど依存しそうだなあ、って思ってる。

2022-10-25 14:28:14
Susumu Yamazaki (ZACKY) @zacky1972

@chokudai おそらく可読性を犠牲にした高速化を提案したか,データ構造の大幅変更を求めたかあたりではないかと想像します。

2022-10-25 15:48:07
りあん @rian_tkb

コードの汚さとかコードレビューでの姿勢とかでこれだから競プロは……、みたいな言及を見るけど、競プロやってない人でも酷いことはあるし競プロやってる人でもちゃんとしてる人はいるので結局は個々人の問題というか、相関はそんななさそうな気持ちに最近なってる

2022-10-25 18:30:37
リンク Quora AtCoderでプログラミング学習をしたことは就活でIT業界以外でアピールになりますか? 回答 (6件中の1件目) こんにちは。私はAtCoderの創業メンバーで各企業の人事担当者さんとお会いし、コンテストの開催を行なっています。 結論からお伝えします。学習の結果、何を得て、それをどう御社の事業で活かせるか、どのように獲得したスキルを発揮していきたいのか、納得感のあるストーリーを順序立てて説明できればアピールになります。 IT業界を志望していたとしても、この部分を自分の言葉で説明できなければ評価の対象にならないこともあります。説明できないものは評価のしようがないからです。 むしろ、学生時代いち 2 users
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

これ話題になってるから自分も触れた方がいいかな。 結局、「どこを基準にするか」はマジで環境に拠るので、「こういう世界もあるんだな」って思うくらいに見るのがいいかと。 回答者の先生は東大の競プロが強いとこの名誉教授さんなので、かなり特殊な感覚だとおもう。 twitter.com/hiromi_ayase/s…

2022-08-01 16:17:29
アメおと(アメリカ音ゲーマー&競プロerあるある) @americaotogamer

アメリカのGAFAレベル企業のコーディング面接に要求される競プロ力(AtCoderレーティング)の個人的なイメージ 灰~茶:もっと勉強すべき 緑:運次第。過去問で特訓する必要がある 水:複数社に応募するとどれかが通る可能性が高い 青:1社ごとに50%以上の確率で通る 黄以上:ほぼ確実に通る

2022-04-19 02:57:43
Fumihiko Shiroyama @fushiroyama

これは僕は面接者としても求職者としてもかなり違う感覚なので、意見の多様性のためにツイートします。 競技プログラミングの実力がBig Techのコーディングインタビューに資するのは異論がないですが、問題の難易度も見られている部分も違っていて、面接に受かるには面接対策するしかないという感覚。 twitter.com/americaotogame…

2022-04-19 12:47:20
Fumihiko Shiroyama @fushiroyama

正直、これまで受かったところ落ちたところ数え切れないほど思い返してみても、AtCoder ABCのC問題程度しか出された覚えがなく、緑色ならもう実力としてはカンストしている気がするのです。もちろんそれ以上の人たちは有利にゲームを進められるのですが、コーディングだけが合否を決めないのです。

2022-04-19 12:50:03
Yusuk Sato @yusk_

日本だとガッファ勢と競プロ強者勢ってある程度被っているのかもしれないけど、米国だと競プロを趣味にしている人ってそんなに見かけない印象が。なので、純粋なインタビュー対策として競プロやるのは、インタビューする側がそもそも持っていないスキルを磨いているという点でやや奇妙な印象を受ける。 twitter.com/fushiroyama/st…

2022-04-20 12:41:10
Fumihiko Shiroyama @fushiroyama

@yusk_ 元のツイートの方が競プロ勢なので、色を元にしたprobabilityのような観点でつぶやかれたのかと拝察しましたが、僕は(ああ、自分は●色だからBig Techに挑戦するのはやめよう…)みたいな人が一人でも生まれないように念の為ツイートいたしました。

2022-04-20 12:45:44
Yusuk Sato @yusk_

@fushiroyama そうですね。関連はするけど別のゲームだと思うので、実際にプレイするゲームの攻略法を考えるのがよさそうです。

2022-04-20 12:52:09
Fumihiko Shiroyama @fushiroyama

@yusk_ 察するに元の方も全然他意はなくて、雑に「競プロやってて黄色ぐらいの人は無勉で受かるぜ」ぐらいのことをおっしゃりたいんだとエスパーしました。それ自体はある意味正しい気がするし好きにツイートなさればよいので、僕は僕で*別の*視聴者に向けてツイートした感じです☺️

2022-04-20 12:54:35
Yusuk Sato @yusk_

@fushiroyama はい、既に競プロ強者な人がcoding questionのcoding部分を瞬殺できるのは多分そうだろうと私も思います。しかし、そうでない人の(インタビュー向けの)努力の方向としては、しろやまさんや他のQTで書かれているような事の方が参考になると思いました。いや趣味でやってるなら何でもいいんですけど。

2022-04-20 13:04:09
Yuka Ikarashi @00_

米国CS PhDでも競プロをしてた/してる人全く見たことないなぁ。学部生は授業とかインターンとか研究でめちゃくちゃ忙しい印象。日本では大学の授業でちゃんとしたプログラミングが学べない人が多いから競プロがその代わりになっているのかなぁと思ったり twitter.com/yusk_/status/1…

2022-04-20 13:43:00
Rui Ueyama @rui314

アメリカだと日本ほどに競技プログラミングに取り組んでいる人はいないというのは本当だと思うけどな。スタンフォード大学院のCSとかGoogleのコンパイラチームとか、わりとガチっぽいところに興味本位でいってみたけど、競技プログラミングの話題になったことがない。

2022-04-20 23:19:12
Rui Ueyama @rui314

日本のできる人界隈だとわりと普通に話題になるので逆になんか社会的プレッシャーを感じる(僕は競技プログラミングしたことないので)。

2022-04-20 23:19:12
Jun Seita, MD, PhD @jseita

@rui314 あれはSAPIXとか鉄緑会と同じカルチャーだと思う。

2022-04-20 23:22:01
Rui Ueyama @rui314

@jseita もともと無縁なひとにはあんまりピンとこないんですけど、そもそもなにか研鑽を積むと段位なりランクが上がってよかったねみたいなシステムがある?

2022-04-20 23:26:12
Jun Seita, MD, PhD @jseita

@rui314 同じテストを受けてランク(偏差値)を競う、という、高校までの価値観の延長ですね・・・独創性を認め合う、とは真逆の方向性だなぁと。

2022-04-20 23:29:38