
サークル除夜の鐘。イラストを描いたり小説を書いたりダイエットしたり。現在ダイエット中(−30kg) note.com/kanenooto7248/…(12年分の謝罪になります)

「オタク文化に1番拒絶感があるのは40代だ」 と言われて、全く意外性がないというか、 「その世代が1番オタク差別の酷かった世代だ」いうことで、むしろ納得しかないんだよな。
2022-04-22 21:44:07
自分たち30代以上のオタクが卑屈な青春を過ごしたからって、いつまでも若い人たちに「お前たちは日陰者だ。陽の当たる場所に出てくるな」と言うのはダメでしょ。
2022-04-22 21:51:29
@kanenooto7248 学校で「じつはセーラームーンを毎週まじで楽しみに観てる」ってカミングアウトしたら即ハブられてイジメの対象になれる今考えると地獄のような世界でしたよねw
2022-04-22 21:50:33
@kanenooto7248 リツイートにも書いたように今の50代(昭和45年生まれです。)が中高生のときはアニメファンだというだけで差別があったし、映画も簡単に見れなかったし、ビデオデッキなんて高級品で平成にならないと買えませんでした。岐阜市はペーパームーンという専門店があったから恵まれていたほうです。
2022-04-22 22:50:14
@kanenooto7248 その世代ですが、冗談でもなんでもなくオタクには『人権』はありませんでしたからね… あの頃の知人で今でも○したい奴ぁ佃煮に出来るくらい存在してます。
2022-04-23 07:02:13
@kanenooto7248 え?そうなの?と思ったが、理由を聞いて「あー、たしかに」となった40代。 確かに人間扱いされてなかったねー。今でも一般人相手にアニメ好きとカミングアウトしないのはその影響だし(薄々バレてはいるが)逆に一般人はサブカルに興味が無いと思い込んでいるし
2022-04-22 23:13:55
本当に酷かった…。 拒絶感が強いというより、侮蔑に近い気がする。 なお、このときの非差別オタクの多くがIT業界やサブカル業界の第一線にいる気がする。 twitter.com/kanenooto7248/…
2022-04-22 23:16:28
あー今の「オタク文化」こんなに世間に浸透するとはあの頃は夢にも思わなかったな。 隠れてオタク趣味をするなんて当たり前な風潮だったし、そもそも無理だったよね。
2022-04-23 09:35:59
本当にそうだったんですよ…。 オタクってだけで浮くとかハブられるとか、今のオタクに優しい世界しか知らない皆さんには信じられないと思いますが。
2022-04-23 09:30:41