
少し前に野生の熊について知見のある方の記載を読んだんですけど、「熊が人間を好きになることはあるし信頼することも友情を育むこともある。でも、熊にとってそれらは『人を殺さない』という理由にはならない」みたいな話を書いていて、生物として生きるルールの完全な違いが少しわかった気がする…
2022-04-23 10:39:47仲良くなったとしても、殺さない理由にはならないのが動物

>RT クマが信頼を築いた個体(人)は殺さないんだろうか。信頼してる友達は殺さないけど他の個体(人)は関係ない、ってのは普通に分かる…
2022-04-23 16:07:06
とある凶悪な連続殺人者が収監中に、ふとした切っ掛けで外部の研究者と初めて穏やかな人間関係を築いたけれど、その研究者がふとしたときに無防備な背中を晒したら、「頼むからそういう、隙を見せるのはやめてくれ!」と殺人者は厳しく要求した、というのがあったな・・・
2022-04-23 15:20:18そもそも力の差がありすぎる

じゃれあってて叩いたら死んでしまった……があるからなぁ……そして死体になった友達を舐めてたらおいしくて食べちゃったもクマにはある twitter.com/8husa/status/1…
2022-04-23 14:56:45熊に限らず、全ての動物がそう

愛着や友愛親愛のそれはそれとして生きるために他の生き物を殺す割りきりは存在する(生き物なので)
2022-04-23 16:06:49
大型のネコ科は飼えるけど、どんなにちいさい頃から育ててもトラはある日突然ニンゲンをあっごはんだって思うって聞いたから、分かり合えないところはあるんだろうなって
2022-04-23 15:13:18
それ野生の熊が 「人間を好きになったり信頼したり友情を育んだり」 って考えてる時点で恐らくけっこうヤバいと思う 人間の考える「好き」とか「信頼」「友情」みたいに 野生動物の感情をいくつかの人間の感情パターンに 当て嵌めて考えるのがそもそも人間の単なる思い込みであり不遜と思いますね twitter.com/8husa/status/1…
2022-04-23 15:26:54
人間と動物は生き方も考え方も価値観も違うからそこを間違えて接するな。勝手に人間のイメージを動物に押し付けるな。 人間同士だってそれやったら争いになるだろう。 今やってるだろう。
2022-04-23 16:02:59
人間が殺生を忌避するのは文化的なものなので、生物としてみたら攻撃性は熊と同じかそれ以上、ペット虐待なんて良くある話だし、子どもが虫とか殺して遊ぶのは当たり前、昔は同族ですら普通に狩ってた。 twitter.com/8husa/status/1…
2022-04-23 15:11:55※関連まとめ