デジタル庁 = ホールディングス側情シスなのでは?説~日本的な組織構造と横断組織を機能させる事の難しさ~

公共・民間の両方で日本の一定上の組織で起こりがちな問題についてデジタル庁とホールディングス制を取る企業のIT部門との構造的に似ているのではないか?という話をしました
223
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

おお…。 デジタル庁は大企業のホールディングス側のIT部門に構造的に似てる気がする ・国会が取締役会、各省庁が事業部門、そして、更に自治体というグループ会社という板挟み ・外注化が進み内製能力が要件に対して足りない asahi.com/articles/ASQ4R…

2022-04-23 13:47:45
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

・事業部門・子会社の実権が強く、後ろ盾の取締役会も方針が移り変わる ・権限、予算が大きくある訳でもなく、あったとしても説明責任を大量に負う(会議漬けの原因) 横断型組織として宙に浮きやすく、的にされやすい 民間企業レベルでも起きる事が公共でおきる mag2.com/p/news/536324

2022-04-23 13:52:53
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

民間企業でも日本本社がヘッドクォーターとして機能してない問題というのが起こり安く、システムのキメラ化と車輪の両輪になっている 本質的に横串型の動きが極端に弱く、スケールする動きが弱い。似た様な事かと 技術的負債よりも組織的負債が重たい症状だと思う

2022-04-23 13:57:11
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

技術的問題だけを重視して、エンジニアを投入しても組織負債への耐性を過度に求められるので辞める 一日中毎日毎日、説明資料と会議と予算操りの繰り返しで、技術的な仕事まで行き着かないとか普通にあると思う

2022-04-23 14:00:53
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

他に普通にエンジニアリングをして報酬を貰える選択肢がある訳で撤退をするだろう 後は、サンクコストの少ない若手も撤退しやすい

2022-04-23 14:07:41
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

民間企業におけるホールディングス制機能不全とヘッドクォーター不在問題は、一定規模以上の日本企業全般的に起こりやすい症状で、 デジタル庁の様な公共の組織でも似た様な事が起こりやすいのでは

2022-04-23 14:09:53
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ホールディングス側IT部門の権限は、基本的にHD取締役会の後ろ盾しか無い つまり、取締役の構成や業績が変わる事で方針が変わると影響が直撃しやすい HDの特性として中長期でインフラ・セキュリティ等のコスト系施策も多いから、最悪梯子を外される形になりかねない

2022-04-23 14:21:58
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

元々、事業部門側はそれぞれの売上・利益に集中しているので、HD側には配布金額を最小に余計な仕事を増やすなというスタンスになりやすい そこで統一化するために事業部門の持っていた権限や予算をを巻きとったりすると、お手並み拝見、ついでに面倒事や負債を投げ込めという動きになりやすい

2022-04-23 14:24:52
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

少しでも何かあれば、事業部門からは「ほら、見た事か!」と集中砲火を貰いやすい。なのでミスれないし、異常に根回しが必要になる その結果、ホールディングス側のIT部門は、消耗し続け異常に保守的になる 技術的問題とは別に組織的に機能不全を起こしてゆく

2022-04-23 14:28:37
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

HD側は、ひたすら石を投げられながら、説明し続けて、小さな成果を積み上げ続けるしかない ただ、小さな施策は部分最適と隣り合わせである事、その成果の小ささ、わかりづらさが槍玉に上がりやすい 結局、待ちきれずに切られたりする 特に組織のトップにとってはリスクが高い(割に得るものが少ない)

2022-04-23 14:32:39
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

デジタル庁という取組み自体が良い打ち手かどうかについては話す気はなくて、 日本企業の組織が抱えがちな構造的な問題だということと、 何にせよ失敗ということになる度に変化のハードルが上がりやすい(何もしない事を正当化し安くなる)ので、良いか形になって欲しいと思う

2022-04-23 14:41:31
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ホールディングスは横串機能としてバックオフィス・インフラ・セキュリティの様なコスト系を集めつつ、モニタリングをする形をシステム統合により目指すが、 実態は事業部門の個別性や政治に負けて、個別の形のままバラバラで会計上だけ繋いで一つのようにみせる形になりやすい pic.twitter.com/5dUuZXrQkJ

2022-04-23 18:40:08
拡大
拡大
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

リーダーシップ割に合わない問題が強烈にでるので、実績があり合理的な判断ができる人ほど寄り付かなくなる 日本企業においてリーダーシップが生まれにくい理由~リーダーシップを取る事の割の合わなさ問題~ togetter.com/li/1763245

2022-04-23 14:34:18
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

公共のデジタル庁が民間のホールディングス制の問題点を抱えがちなのは、各省庁を事業部門と見立てると独自進化してきた膨大なシステム・データとマイルールに対対して多勢に無勢になりやすい スコープ無間地獄 広大な領土を統治できなくなった王国みたいな感じになりやすい

2022-04-23 18:48:15
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

ここら辺の話は、なぜワークフローやデータ基盤が九龍城になりやすいか?という話でも良くするのだけど、 ホールディングス制の様な日本企業が取りがちな企業統治形態から考えると辻褄が合う事が多い

2022-04-23 18:51:40
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

難しい問題で良い方針が無いのだけど、 ・必要なリソースと権限を甘く見積もらず、長期戦になる事は覚悟する ・同時多正面作戦を避け、スコープとフェーズを細かく切る ・組織負債の解消に必要な体制を取る。技術職だけ投入しない

2022-04-23 19:01:33
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

後、言えるのは、 後ろ盾の経営が逃げたら逃げろ!袋叩きにされる とか…? 会社全体で横串を刺すのはあくまで経営の仕事なので、経営が日和ったり逃亡したり、下手すると現場と一緒に石を投げ始めたりしたら、割を食う確率が上がるので注意した方が良い

2022-04-23 19:04:54
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

私がキャリア相談的な話をされた時に、ホールディングス側は止めておいた方が良いよ。できれば事業側の方が良いよ。というアドバイスをする事があるのは、ここら辺なんですよね コミュニケーションコスト高い上に、梯子外されるリスクも高い。経営の仕事を従業員の立場でやる事になる

2022-04-23 19:08:18
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

バラバラならまだ良いのだが、 多くは中途半端に統合しようとして挫折したり、統合するデメリットが大きい業態が全く異なるったり規模が違う会社をくっつけようとしてお互い不幸になる ホールディングス側は、組織の負債を投げ込まれ安く消耗しやすい

2022-04-23 18:43:41
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

それでもホールディングス側をやる。誰かがやらなければという話なら止めないけど、頭の中でエアロスミスが流れちゃうpic.twitter.com/QCRu7yFnUJ

2022-04-23 19:10:55
拡大
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

そして、最後は中島みゆきの「地上の星」が流れる事になる予感をしながらも 企画推進者という「地上の星」はどこに行った?~燕よ。教えてよ。誰も覚えていない負債返済の物語を~ togetter.com/li/1873663

2022-04-23 19:12:19
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

地上にある地道な成果とそれ成し遂げた人を誰も覚えていない 人は綺麗なパワポとツールだけ見てる

2022-04-23 19:22:40
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

先日DX敗戦的な記事で大手企業が取り上げられていたが、 推進派役員の撤退・業績の悪化等によって方針が変わる事は良くある話 システム構成と経緯を辿ると、明らかになる その度に、システム構成は複雑化するし、それを推進していた人たちも居なくなったりする twitter.com/Jin_AnityA/sta…

2022-04-24 10:12:29
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

システムを担当する正社員は移動や内紛により数年で居なくなるので、むしろ構築パートナーの方が関わる年数が長い そのパートナーの長老が居ないと現状把握はもちろん、運用すらままならないみたいな話になる。空洞化という組織負債の典型。

2022-04-24 10:16:40
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA

その様な事が起きる度に、また同じ事がどうせ起きると無力感を学習してゆく 何もしない事が最適解になる。 これも組織負債。 技術負債が積み増されて現状維持に膨大なリソースを吸われる 失敗する度に技術・組織負債が積み増される

2022-04-24 10:18:38