3自衛隊の中では長期計画への執念がスゴい

無人機は色々考えてるっぽいし(前のファイアスカウトは結局観測気球だったっぽいとこもあるが)、AEW機としての艦載UAVもあながちない話ではないな…
2022-04-27 20:42:39
うみじ君は基本的に動かさない「目標」を決めたら、それを達成すべく粛々と整備を続ける、しかし固執しない柔軟性もある(ミサイル艇1号とかもすぐに止めたし) そういう周到なタイプだから、今のまだ”未完成”の母艦艦隊能力はまだまだ”通過点”にしか見えてないだろな…
2022-04-27 20:47:01
更に恐ろしいのは、その目標すら達成の時期は先送りにできる胆力がある。そして全ては「敵に対して圧倒できずとも、米軍来援だけは必ずやり通す」という主軸は何が何でもブレないというのが強固なのだ…
2022-04-27 20:57:44
元々艦艇は寿命スパンが長く、建造にも時間と費用がかかる故に長期的視点を持ちやすい組織であるにせよ、その動き方がフラフラしないのは純粋に感心するしかないんだよなぁ…
2022-04-27 21:00:31
@Admiral_Kirov 率直に言ってしまえばJMSDFはUSNの補助部隊として運用することが本質であり、主戦力を整備することはあくまでも副目標でしたから... それでも取捨選択の徹底が凄いですね...
2022-04-27 21:04:12
@acaumigame 米軍第7.5艦隊(うろ覚えだけどそんな嘲笑もあったとか)なんて言われても「その通り。俺達は第7艦隊を援護し、米国本土からの来援をここまで連れてくるのだ」と言い切りそうなところがありますからね…
2022-04-27 21:09:21
@Admiral_Kirov 本気で地域的に有力な量も質もある海軍国を目指そうとしたら文字通り破綻しますからね... 国力と予算と人員というリソースと現実を理解していますね...(FFMとかそういった感じがもう...)
2022-04-27 21:11:11
@acaumigame 自分達の理想は理想として、現実問題目の前のリソースは限られる(昔は世論として、GDP比の縛りとして。今は少子高齢化に成長の鈍化として)ことは理解した上でその落としどころを見つけるのが上手いんですよねぇ(まぁアショアみたいに折角なら乗ったろ案件がコケる事もあるが…)
2022-04-27 21:14:49
@Admiral_Kirov 長期的過ぎるのですよね... (本来であればそこまでのレベルが要求される分野ではあるのですが...)
2022-04-27 21:47:42
@acaumigame まぁ逆に言えば米軍あっての考え方なので、誰にでもできるわけじゃないというのはね…(海軍空軍海兵隊はいるけど常駐陸軍戦力は居ないから陸自にはあんまり合わないわな…)(根本的には皆来援待ちだけど温度差は出るよねぇ)
2022-04-27 21:53:51
@Admiral_Kirov JMSDFほど米軍と関わっている部門は少ないでしょうからね... 戦術的な勝利は可能でも戦略的な勝利が望めない以上米国を頼るしかないので、初めから相互運用性を想定した戦力を整備しておくというのは大事ですし...
2022-04-27 21:56:14
@acaumigame 肩までドップリ米軍と同じ湯に浸かってますみたいな海自のほうが珍しいから…
2022-04-27 22:04:09
@Admiral_Kirov 陸や空と違って海は実質的に米国のリソースを利用した方が安上がりですからね... 米国の脅威と日本の脅威が一致した上で、USNの戦力を前線に張り付けてJMSDFが支援を十分に行うことが出来れば大幅にUSNの負担が減るわけですし、ある意味で米国の国益に食い込んでいるのもなかなか...
2022-04-27 22:09:26
@acaumigame お互いにwin-winな関係がうまく嵌ってるんですよね…お互いに欲しい能力が補完しあえている。あそこまで綺麗にハマる方が珍しいのであって、別段空自も陸自も普通なんですけどね…
2022-04-27 22:11:40
@acaumigame それを理解して今も維持し続ける組織、もう人格があるみたいなものなんですよね…
2022-04-27 22:19:23
@Admiral_Kirov 人格があるかというのもあるでしょうが、それを守ることが存在理由になっているのでしょうね。 そこから外れてしまえば碌なことにならないと分かっているのでしょう...
2022-04-27 22:20:40
@Admiral_Kirov そういえばJMSDFの政治面における後援者は誰なのでしょうね... 遠回りでも戦力整備が出来ているということは何かしらの協力があるのでしょうし...
2022-04-27 22:24:19
うみじ、組織としてヤベーのは、デフォで10年先20年先を前提に計画して動く上にブレないとこなんですよね…… 艦艇は予算確保から完成まで5年近く、仕様策定含めてたらその数年前に、もっと言えば整備計画なんてさらに何年も前からやるわけで、 何十年も先に向けて動くのが文化なんでしょうけど。 twitter.com/Admiral_Kirov/…
2022-04-27 20:53:35
塩漬けになったまま何十年もある計画らとかなら珍しくもなんともないが、 うみじの場合はずーっとそれをやろうとする意思が残ったまま、計画を時々にアップデートして隙あらば盛り込んでくるという…… それも当初計画していた人たちがいなくなっても、その意義を理解してた人たちが引き継いで…… pic.twitter.com/88QPoblwPj
2022-04-27 20:59:04
"政治主導" になった今後も維持できるのか?

>RTs 昔は防衛庁・自衛隊による事実上の独立政策で外交との有機的連携も薄かったため、海自は海自の都合で戦力整備を進められたが、NSC創設以来防衛政策の位置付けは変わり、内閣における軍事・外交を合わせた防衛戦略として組み込まれるようになった。 いわゆる政治主導ってやつやな
2022-04-27 21:27:17