
Amazon決算は増収減益 数年ぶりの赤字に itmedia.co.jp/news/articles/… jp.reuters.com/article/amazon… >クラウドサービスのAWSの売上高は37%増の184億4100万ドルと引き続き好調だったが、主力のネット通販は3%減の511億2900万ドルだった。
2022-04-29 16:09:10
RT すげーわかる。アマゾンで商品検索しても満足いく検索結果が出てこないもん。中国企業の製品ばかりだし。アメリカ人もその辺不快に思ってるんだろうな。
2022-04-29 19:05:28
アマゾンおすすめとか出てくるけど、そのおすすめする基準が何なのかの説明がないから何の参考にもならず、うざいだけ。ユーザーの不快感と反感を招くと想像できないのだろうか。GAFAとか呼ばれて調子に乗ってるんじゃないか。
2022-04-29 19:10:02
あとは、評価レビュー口コミの信頼性が低下したのも大きい。ようするに中国企業を受け入れることのリスクマネジメントができていないと思われる。このレビューは嘘かもしれないとかいちいち知的労力を消費しなければならないサービスを誰が好んで使うのか。
2022-04-29 19:25:15
ショッピングは娯楽のひとつという側面もある。アメリカ人においては特に。そのショッピングが気苦労を伴うものだったら娯楽ではなくなる。アマゾンのページを開いたときにワクワク感が無い。面倒くさいなあという嫌な感じがある。これではユーザーは遠ざかる。
2022-04-29 19:29:35
Amazonの検索ゴミすぎてバーコード認識や商品名入れても別の製品をトップに出したりしてくるからJAN手打ちするようになった
2022-04-29 19:48:27
RT GAFAの俺様による仕様変更は正しいのだから受け入れろくらいに思っているんじゃないか。お客様は神様とまでは言わないし思わないけど商売は驕ったら駄目とは思う。
2022-04-29 20:07:31
使うのに慣れたものが変わることへのストレスはあるから、WEBサービスの仕様変更に対する当初の拒否感はあっても、時間が経てば合理性のある仕様変更であったと思うようになることは多い。でもアマゾンの仕様変更は駄目だ。いつまで経っても違和感と不快感しかない。でも今さら中国企業を切れな文字数
2022-04-29 20:19:49