アブストメモ(2022年4月後半)

2022年4月後半に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。 ここに勝手に追加しても怒られなさそうな方のツイートも含めています。問題がある場合はお知らせください。
1
hideyuki takahashi @hideman2009

ロールシャッハのインク沁みに同じ解釈をしているという演技をすることが、被験者のアンドロイドへの印象形成に与える影響を調べた共著論文が出版された! Android Pretending to Have Similar Traits of Imagination as Humans Evokes Stronger Perceived Capacity to Feel frontiersin.org/articles/10.33… pic.twitter.com/rgecgY9APA

2019-09-18 21:08:19
拡大
Imafuku クラファン挑戦中ー赤ちゃん絵本の制作 @masapon1009

こちらがプレスリリース記事です。よろしくお願いします。 身体の中の感覚に気づきやすい人ほど、表情模倣が起こりやすく、他人の視線にも敏感であることを解明 ーヒトの社会性が身体に根差す可能性を示す新証拠ー【武蔵野大学・関西大学・京都大学・東京大学の研究グループ】atpress.ne.jp/news/235723

2020-11-17 19:08:38
Yuuko Morimoto @myuuko

インタビューを元にしたメディア介入で,コロンビア革命武装勢力の元戦闘員に対する信念(彼らは変わらない,変われない)が減少し,元戦闘員を人間視・支援する意図が高まるよという研究。/ Exposure to a media intervention helps promote support for peace in Colombia nature.com/articles/s4156…

2022-04-16 18:36:23
Yuuko Morimoto @myuuko

物体の認識(→情動価の判断)→感情経験の順にプロセスが進むみたいだよという研究。判断速度を調べたり,ぼかした絵だと物体認識が遅れるから感情経験も遅れるのを示したり。/ On the latency of object recognition and affect: Evidence from speeded reaction time tasks pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35420832/

2022-04-16 18:43:56
Yuuko Morimoto @myuuko

流動性認知能力と結晶性認知能力は両方とも情動制御に重要だけど,結晶性認知能力の方が幅広く役に立つみたいだよという研究。/ Fluid and crystallized cognitive resources differentially linked to emotion regulation success in adulthood pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35420833/

2022-04-16 18:54:26
Yuuko Morimoto @myuuko

俳優(技能の高い人)は,内受容感覚(心拍と音のズレの認知)自体は他の人と同じだけど,その感覚が正確かのメタ認知については他の人より優れていたよという研究。/ The actor's insight: Actors have comparable interoception but better metacognition than nonactors pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35420836/

2022-04-16 19:06:10
Aya M. O @aloha_aya

特集は「社会が変わる, 社会を変える」です! ・ふしぎの国の民主主義の通文化的構図─統治の不安概念を育てる ・集団間関係と多文化共生社会の実現 ・男女格差とダイバーシティ社会への移行 ・COVID‒19の感染拡大による社会の変化 心理学ワールド 97号 | 日本心理学会 psych.or.jp/publication/wo…

2022-04-18 16:49:24
Yuuko Morimoto @myuuko

「男児は(中略)幼児期は両親に「愛称・名前」,友達に「オレ」を用いる傾向,学童期中頃に両親に「ぼく」,友達に「オレ」を用いる傾向」 へー! 西川由紀子 子どもの自称詞の使い分け : 「オレ」という自称詞に着目して 発達心理学研究 14 (1), 25-38, 2003 cir.nii.ac.jp/crid/139028268…

2022-04-19 10:06:57
Yuuko Morimoto @myuuko

発音しやすい名前の人は好印象を持たれて出世しやすい(先行研究)だけではなく,ネガティブな印象を持たれにくいし,その人が言っている内容まで真実だと思われやすいよという2014年の研究。/ People with Easier to Pronounce Names Promote Truthiness of Claims journals.plos.org/plosone/articl…

2022-04-19 12:40:06
Yoshihiko Kunisato/国里愛彦 @KunisatoY

『認知行動療法研究』特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」第2弾が早期公開されました! 私と土屋さんによる「認知行動療法における研究の再現可能性を高める」です!再現性問題がチョット気になる臨床心理系の皆様に読んでいただけたら幸いです〜 jstage.jst.go.jp/article/jjbct/…

2022-04-19 13:59:58
Yuuko Morimoto @myuuko

今のところは嘘でも将来本当になる可能性があるならその嘘は非倫理的じゃないよねと考えがちだよという研究。嘘が真実になる可能性を考えさせるだけで,今それを言ってもOK,SNSで拡散OK。58か国で実験。/ It might become true: How prefactual thinking licenses dishonesty pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35420865/

2022-04-19 15:52:38
Yuuko Morimoto @myuuko

内集団成員,自分の支持する政治家に関して情報収集するとき,ほとんどの人は内集団を情報源として用いるよという研究。内集団の情報多様性が高くなるとそれ以上の検索を止める。/ Partisan-motivated sampling: Re-examining politically motivated reasoning across… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35420863/

2022-04-19 16:22:07
Yuuko Morimoto @myuuko

顔から戦闘能力がわかるか事前登録追試したよという研究。UFCファイターの戦績で分析。成功しているファイターの顔ほど成功しなさそうで攻撃的でもないらしい。KOと降参で違う?/ Is facial structure an honest cue to real-world dominance and fighting ability in men? sciencedirect.com/science/articl…

2022-04-19 16:52:53
Yuuko Morimoto @myuuko

ロシアのウクライナ侵攻によって,ウクライナにとどまらず,ロシア,近隣諸国,世界中でトラウマ被害者が増える可能性があるから世界的に備えないとだよという意見記事。/ Neuroscience of trauma and the Russian invasion of Ukraine nature.com/articles/s4156…

2022-04-19 16:55:43
Yuuko Morimoto @myuuko

2020年段階では,COVID-19に関連する脅威を強調すると,アジア人に対する特有の内集団バイアスが生じていたよという研究。修正最小条件集団条件で外集団とみなすなど。/ The Behavioral Immune System and Intergroup Bias: Evidence for Asian-Specific Bias at the Onset… link.springer.com/article/10.100…

2022-04-19 16:58:54
Yuuko Morimoto @myuuko

COVID-19罹患者では,エピジェネティックな老化とテロメアの減少が生じているみたいだよという研究。/ Accelerated biological aging in COVID-19 patients nature.com/articles/s4146…

2022-04-20 08:52:37
Yuuko Morimoto @myuuko

ピークエンド効果のメタ分析をしたけどいろいろな条件下でもかなり頑健だったよという論文。「終わり(とピーク)よければすべてよし?」っていいタイトルだなぁ!/ All’s well that ends (and peaks) well? A meta-analysis of the peak-end rule and duration neglect journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-04-20 11:32:19
Yuuko Morimoto @myuuko

オンラインだとみんな社会的に望ましい自分を呈示するため,差別行為が測定しにくいから,さりげなくそれとなく差別行為を測定する方法について概観し,提言するよという論文。/ Measuring Racial Discrimination Remotely: A Contemporary Review of Unobtrusive Measures journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-04-20 12:20:03
Yuuko Morimoto @myuuko

本当にオンラインだとみんな望ましい自分を呈示するのだろうか(いや,Twitterばかりやっているせいかもしれない)。

2022-04-20 12:20:50
Yuuko Morimoto @myuuko

名選手名コーチにあらず研究。あるゲームで成績の良かった人は,他の人より有益な助言はしないが,助言の量が多い。初心者は量と質を間違えて成績の良かった人からの助言を過大評価する,とのこと。/ Tips From the Top: Do the Best Performers Really Give the Best Advice? journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-04-20 12:28:00
y itaguchi @chrone85

おもしろいなー。 ただし,論文のFig7の回帰係数見てみると,成績良い人は助言の量が多い,ってのは言い過ぎ。そして”成績良かった人の助言”を過大評価したのではなく,助言の数が多いほど,助言の質を高く評価した,が正しい。 twitter.com/myuuko/status/…

2022-04-20 14:25:23
Yuuko Morimoto @myuuko

12ヵ月児は服装が似た人同士の内集団びいきを期待しているけど,片方の人が道具的な目的でその服を着ている場合は期待が消えたよという研究。26か月児でラベルの効果も検討。/ When Are Similar Individuals a Group? Early Reasoning About Similarity and In-Group Support journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-04-20 12:36:04
Yuuko Morimoto @myuuko

週ごとに小テストを行ったところ,4週間後,小テストを受けなかった内容より概念ごとに分けた小テストを受けた内容,それよりも概念間でバラバラに入れ替えた小テストを受けた内容で成績が良かったよという研究。/ Interleaving Retrieval Practice Promotes Science Learning journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-04-20 12:56:14
Yuuko Morimoto @myuuko

塾で教えるときにはこれ意識してたな。その経験から言うと,たぶんこれも適性処遇交互作用があると思う。

2022-04-20 12:59:20
竹橋 洋毅 @Takehashi_H

テスト効果や多様練習についての論文ですね!『使える脳の鍛え方』という本にこの辺の話が書いてあって、面白かったです。学生の時に、こういう話を知りたかったです😊✨ nttpub.co.jp/search/books/d… twitter.com/myuuko/status/…

2022-04-20 15:22:23
1 ・・ 4 次へ