-
Panjabi_lang
- 24358
- 19
- 76
- 5
- 1

東京都日野市には「万願寺」という地名があって,多摩モノレールの万願寺駅もあるのに,万願寺という名前の寺は存在しない。過去に存在したことがあるかどうかもよくわからなくて,「探したけどなかった」という事実だけは,200年くらい前(江戸時代)の文献にも書かれているらしい。
2022-05-03 22:43:54
どうせなら「よくよく調べてみたら実は15世紀ごろにマンガンが採掘される鉱山があり,それで万願寺になった」みたいな,もっと嘘くさい話になった方がおもろいな
2022-05-03 22:57:37土方歳三の出身地で有名な万願寺

@Sakuragaoka_H03 @kunukunu 新撰組のあの方も日野出身ですし
2022-05-04 15:04:43
@kunukunu 万願寺はすぐ近くの石田寺に土方歳三の墓所があり、駅前には土方家管理の土方歳三記念館が在るから、そちらに気を取られて誰も万願寺の由来を気にしないから…
2022-05-04 11:51:29
@kunukunu 付近に新選組の副長の生家がある駅ですね。
2022-05-04 14:47:28
リンク
Wikipedia
土方歳三資料館
土方歳三資料館(ひじかたとしぞうしりょうかん)は、東京都日野市にある私設資料館。新選組副長である土方歳三の生家跡にあり、歳三の兄の子孫が運営している。 本館は元々土方歳三が29歳で上洛するまで過ごしていた土方家の屋敷であり、1990年(平成2年)まではそのままの形で遺されていた。その後、建て直しが行われた際に家の一部を開放し、歳三の兄である土方喜六から5代目の子孫にあたる土方陽子によって歳三の命日にあたる1994年(平成6年)5月11日に土方歳三資料館として開館した。 2005年(平成17年)春には3倍の
1
たしかに、ない

多摩モノレールの動物園入場券付きの一日乗車券を買い、多摩動物公園に行った帰りに「万願寺」という駅名を見て(駅名になるくらい大きな寺があるのかな?)と思って降りたら、寺らしきものが全く無かった思い出… twitter.com/kunukunu/statu…
2022-05-04 09:52:54
確かにそれらしき寺は明治にもない twitter.com/kunukunu/statu… pic.twitter.com/HXO022i10a
2022-05-04 17:01:09


日野市日野出身である自分の勝手な推論ですが、万願寺駅の少し西には「万願荘」というバス停名で残っている地域名もあるので、日野市下田地域に万願寺があった訳ではなく、万願寺という寺に寄進された土地がこの一体だったのかもなと思ってたりします。(証拠物証はないですが) twitter.com/kunukunu/statu…
2022-05-04 12:56:28